750 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:LIO9p5OU 仕事で夜は12時近くに帰ってきて、朝は大体7時には家を出る。 土日もあんまり関係なくて、大抵休日出勤。 と言うよりここ3~4ヶ月は週に3~4日は会社で寝泊りしてた。 だもんでしばらく起きてる子供の姿をあんまり見てない。 ある日たまたま早く帰れる日があって、お土産にケーキとチョコレートとぬりえを買って帰った。 たまに聞く「お父さん今度はいつ来るの?」なんて言われたりしてw なんて事を思いながら家路を急いだ。 そして家に着いたら娘がリビングのドアからちょっと顔を出し すぐに戻ってこう言った。 「ママー誰か来たよー」 ちょっと待って、「誰か」って・・・と思い呆然。 妻が「誰ー?」と聞くと、「う~んとね~、たぶんパパかな~?」 え~多分ですかあ~??? いやいやそういえば最近痩せて顔つき変わったんだ、子供はびっくりするよね、うん。 そう自分に言い聞かせたけど、その後無邪気に 「今日は何しに来たの?Yちゃん今からねーママとご飯なんだけど」。 俺の最愛の一人娘は、本当に疑問に思ってるんだろう。 パパってなあに?って。 風呂に入りながら「子供にあんな思いさせてまでする仕事って何だ?」と考えた。 だけどふと気が付いたんだけど、「あんな思い」って何だろう。 顔すらろくに覚えてないおっさんの事を、 いくら「パパだよ」って言い聞かせられたって恋しく思う子供なんていないよ。 幼児にとっての3~4ヶ月のブランクは長すぎだよなー。 でも仕事辞めたって、就職先が見つかるかどうかも分かんないしね。 本当なら毎日一緒に居たいし、めきめき成長していく娘を側で見守っていたい。 生まれた時は嬉しくてボロボロ泣いて、「俺はこの子の為に世界一の父親になる」って決めたのにな。 今の娘にとって俺なんか父親じゃないもんな、 単なる「たまに遊びに来て泊まってくおっさん」だよ。 でもさ、会社じゃ大して仲の良い奴もいないし 家でもけなげに支えてくれる出来た女房にこんな事言って心配かけたくないし。 …何て事を休日出勤中の会社で書いてる俺マンセー。 751 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:i2tDF71h TV電話でもすりゃいいのに・・・ 752 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:xlOGSWsK それは奥さんがフォローするところだと思ったり…。 側にいられない親だって、そこらにいっぱいいるし…。 理想論だって言われるかもしれないけど…。 そういう部分は、奥さんに愚痴っても許されると思う…。 そうりゃ奥さんだって、逆ギレとか色々反応返ってきて、色々確認できるし…。 でも仕事忙しくて疲れてるんだよね?家庭の雰囲気壊したくないよね…。 うーん…。 753 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:yOkY0SYz >>750 。・゚・(ノД`)・゚・。 754 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:dsz8PLLc >>750 子供といられる時間、精一杯可愛がって愛してやればいいと思うよ 一緒にいる時間が長ければ伝わるっていうものじゃないさ、愛情ってものは ・・・でも一緒にいたいよな。可愛い盛りだもんなあ とりあえず出世なんて望まず、手を抜いて仕事してみるとかどう? 755 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:IDltG1YT >>750 何かを犠牲にして仕事しなきゃいけないとき、あるよ。 奥さんに相談すべきだと思う。 今、こういう状況で、本当に家庭をほったらかしで申し訳ないけど、 子供にこんな反応された、ショックだった。 (ちょっと冗談ぽく言った方がいいかも) できれば自分がいないときも自分の写真やあげたものを子供にみせて、 「パパだよー」「パパからもらったんだよー」って 言ってあげて欲しい。って。 私の友人の子供(3才)なんか、 母である友人が常に私があげたおもちゃを 「これは○○ちゃんがくれた○○」 私の写真を見せて「○○ちゃんだよー○○くれたんだもんねー」 とやってるせいか、ひと月に会うか会わないかなのに、 あそびにいくと「○○ちゃんだーーー!!!!」 といってとびついてきます。 要は、普段からポジティブなイメージで刷り込みすることです。 幼児ならそれでなんとかなります。 逆に大きくなったほうがあまりこの手が通じなくなりますが。 756 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:QRFfk3xN >>750 家にいなくても 「これはパパが帰ってきてからね」 「パパに聞いてみようね」 とか言ってもらったら?奥さんは1人で子育てに一杯一杯だから、気づかないかも。 あと、早く帰れる日じゃなくて遅くなる日にお土産を買っておく。 次の日のお昼に 「今日のおやつはプリンだよ。昨日の夜パパが買って帰ってくれたんだよ。」 って言ってもらうとか・・・ 奥さんからしたら、パパがいないのに恋しがって泣かれるとつらいので、 出来るだけ思い出させずに子育て、と考えているかもしれないから、 一度きちんと話し合ってみたら? 757 :750 ID:9GWd9Hos レスサンクス。 >751-754 確かにそうなんだよね。 一生懸命かわいがってるよ、会えた時には(涙 側にいられない親はたくさんいるよね、本当に。 でもさ、奥さんは本当に頑張ってくれてるんだよ。 文句一つ言わず夜中でも起きてきてメシ作ってくれて洗濯してくれて。 自分だって育児中で疲れてるんだろうに・・・ 娘が赤ちゃんの時夜昼かまわず授乳してさ、 そんな中でも俺に対して本当にこっちが申し訳ないくらい色々やってくれてんの。 しかも今義母が入院してて腕白盛りの子供連れて病院通ってるし。 だからさ、俺もあんまり色々愚痴りたくなくて、ここで愚痴りたかったんだよ。 >755 ただその「何かを犠牲に」って簡単に言うけど 犠牲にするのは家族と娘っていう、失くしたら取り返しの付かないもの。 しかも娘は幼くて、成長していくその今しか見れない瞬間ってのを俺は見逃しているんだね。それがつらい。 >755のいう事は分かる。 でもそれは「友人の娘」っていう他人だからこそ嬉しいんであって たまに帰って「ほらパパよーぬりえもらったでしょー」何て言われたらマジ氏ねる。 それに会えない期間は一月じゃないんだ・・(涙 多分あと2ヶ月はまともに帰れない・・・ それ以前に「一月に一回会う」他人と、「娘と父親」を一緒にしないでよ。 それに俺はパパなもんだから、一時期のごまかしでは利かないしね。 大人になって「パパなんて仕事人間で家族を見る事も無かった」とか言われるかもな。 でもみんなレスありがとう。 気持ちが楽になった。仕事頑張ります。 結局は単なるグチで今の状況を打開できる策は無いので頑張ります。 あのお取引先のクソ社長様が仕様書変更なんという無体な事を言わなければ・・・・ 758 :750 ID:9GWd9Hos あ、>756ありがとう。 みんなの優しさがしみる・・・・ つーか普通に泣けてきた。 今日は何時になっても絶対に家に帰ろう。 759 :750 ID:9GWd9Hos 連投スマン。 >755 ごめんなさい、八つ当たりしてしまいました。 俺の為に解決策の一つとして出してくれたのに あんな事書くべきじゃありませんでした。 やっちゃいけないことをしました。本当にごめんね。 俺最低・・・・ 760 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:yhhka/Ul >>757 簡単に言ったつもりではないのだ 友人の子供と実の娘が違うのは知ってるけど、 自分の立場で精一杯考えてレスしたつもり。 実の子でも無いのにこのくらいはできるので、 実の子ならやりようでもっとうまくできると思ったんだ。 >>756 とおなじような事を言ったつもり。 気に入らないならしかたない。 762 :755 ID:rjBvQia9 >>759 しまった。感じ悪いとおもってさらに感じ悪いレスしてしまった。 私も大人にならなきゃなー ごめんなさい。疲れてるんだよね。 わかった!もういいから! ごめん、こっちこそ! 761 :754 ID:dsz8PLLc >>750 おう帰れ帰れ~ 可愛い娘と奥さんの寝顔を見て眠れ >756のレス見て思いだした 私の父、会社で貰ったお茶菓子とかをたまに家に持って帰ってた お菓子が食べられて嬉しいというのもあるけど、何より 外でも私のこと考えてるというか、思い出してるんだ~って嬉しかったよ 寡黙で忙しくてあまり遊んでくれなかったけど、私はずっと父が好きだった つまり、>750の不安は杞憂ってこと 愛情は必ず子供に伝わる。何も心配いらないさ 768 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:X/5YT+mX >>750と>>755のやり取りを見ていて切なくなった(涙)。 苛々してても大人だな。偉いなぁ。 764 :名無しさん@自治スレ参加募集中 ID:xlOGSWsK | // / |// / / ̄''' | | | ∩∩ | (・∀・) | ヽ|〃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ せめて一生懸命な人には、幸運が訪れますように。 引用元:…