【サッカー】Jリーグ観戦の“自由席”はもはや成り立たない…千葉が「最終警告」悪質な席取り撲滅へ“座席指定化”の流れは止まらない [ゴアマガラ★] ゴアマガラ ★ 2025/09/10(水) 19:03:05.36 ID:sbJaDPVj9.net プロスポーツ観戦において“自由席”は絶滅危惧種となりつつある。NPBでは広島球団が内野自由席を残しているくらい。サッカー・Jリーグではゴール裏応援席に残しているクラブは多いが、一気に“座席指定化”へ向かう可能性もあるという。 サッカー・J2所属のジェフ千葉は、8月14日にクラブ公式サイトを通じ「最終警告」を発信。過剰な席取り行為が横行しており、今後は厳格なルール設定をする可能性も示唆した。 「自由席は毎試合で同じ席を確保でき、1人で複数席を使用することも可能(NG行為だが……)。周囲も顔見知りとなり、“常連客”にとっては家庭感覚で楽しめる。1席しか確保できない“シーズン席”より快適に感じられるのだろう」(在京J1クラブ関係者) 自由席のメリットも多いのだろうが、ジェフ千葉と同様の問題に悩むクラブは多い。先に入場した観客が、後から来る身内のために席を確保する事例が後を絶たない。 「ジェフ千葉は悪質な観客には入場禁止措置を取る可能性まで示唆した。本拠地・フクダ電子アリーナはよほど酷い状態なのかもしれない。もちろん他クラブも似たり寄ったりで、寄せられる苦情の数は減ることがない」(在京J1クラブ関係者) 消防法に応じた球場のキャパ数から逆算してチケット販売数は決められる。理論上は「チケット完売でも全観客に席がある」はずだが、自由席の過剰確保によって不可能になる。快適な観戦環境を提供したいチーム・クラブ側が対応策を行うのは当然だ。 「多くのエンタメが溢れる中、スポーツ観戦も快適環境で楽しめることが求められる。演出や飲食物などが優れていても、『1試合通じて通路での立ち見』では楽しさも激減する。“座席指定化”は当然の流れだろう」(スポーツ新聞野球担当デスク) 全文はソースで…