1: SnowPig ★ 2025/09/09(火) 19:46:23.39 ID:??? TID:SnowPig 経済産業省は9日、今秋以降の最低賃金引き上げが決まったことを受け、中小企業の生産性向上を支援する新組織を全国47都道府県に設置すると発表した。 人手不足が深刻化する中、生産性の向上を通じて中小企業の経営余力を確保し、賃上げの動きを広げるのが狙い。 新組織は来年4月の設置を目指す。 新組織は「生産性向上支援センター(仮称)」で、各都道府県にある国の中小企業向け相談窓口「よろず支援拠点」に設置する。 中小企業診断士などの専門家が相談に乗り、デジタルツールも活用する。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/09(火) 19:47:18.82 ID:zoxCQ 中小企業診断士w 18: 名無しさん 2025/09/09(火) 21:10:38.58 ID:8uQys >>2 補助金もらう時しか役に立たない 3: 名無しさん 2025/09/09(火) 19:54:18.73 ID:Yvlvx 財源ないのに仕事増やすな なにもできないクセに 4: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:00:03.78 ID:TUpAy マルクス「新組織を立ち上げれば中小の賃金がアップする!これは画期的発明だ!」 5: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:01:59.76 ID:aMjFv 不景気&企業倒産の理由 1位 物価高 90% 2位 人件費 7% 3位 増税ジミン 必ずそれ以外をやる 増税中抜き裏金壺ジミンww 6: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:03:55.87 ID:aMjFv こども家庭庁と まったく同じ中抜き組織 いい加減にしろよw 7: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:11:51.22 ID:SIyIS 生産性向上 = 人員削減 + 自動機械化 なので賃金アップは特定職業に限られそう 8: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:12:07.26 ID:DYSWj 官僚が生産性とか舐めてんのか? 9: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:17:22.48 ID:452Te 官僚て共産主義 10: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:40:26.26 ID:aMjFv この秋から エネルギー光熱費各社超絶値上げww この国はいつまでも のんびりとなにをやっているのかw 消えろマジでww 11: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:41:46.46 ID:sf2g2 やった感を出したいだけでは?w 12: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:43:27.84 ID:vraul 新組織w また税金をドブに捨てるのか 懲りないねえ 13: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:44:29.09 ID:YWguf そもそも公務員がなんの生産性もないからな 14: 名無しさん 2025/09/09(火) 20:54:34.86 ID:dKgO2 石破茂、政権辞めるんだったら余計なことするなや。政府が賃上げって共産主義国家かよ。。 15: 名無しさん 2025/09/09(火) 21:01:58.77 ID:dKgO2 生産性 = 商品サービスの単位生産当たりのコスト(時間) の減少度 → 賃金というのは人件費で増加させると生産性が下がります。 16: 名無しさん 2025/09/09(火) 21:04:55.62 ID:dKgO2 <レイダリオ先生のおことば> 1、所得より早く債務を増加させない。でないと債務負担が耐えきれなくなります。 2、所得を生産性より早く増加させない。もしもそうなると競争力が弱くなります。 3、生産性を向上させる努力を惜しんではいけない。長期的に一番大切な要素です。 これらは「経済の真理」と言っても過言ではない。 17: 名無しさん 2025/09/09(火) 21:05:06.38 ID:TUpAy 賃上げという淡い期待を胸に 実際これから続くのは賃金目減りという地獄でした 19: 名無しさん 2025/09/09(火) 21:11:31.23 ID:PCfvt また新組織! そういうのが莫大に税金喰ってんだろうが!!!! 20: 名無しさん 2025/09/09(火) 21:14:23.05 ID:HxWdY 経産省が生産性向上を支援などできんだろ 生産性向上は何をどうすりゃいいのか知らんだろw 23: 名無しさん 2025/09/09(火) 21:31:45.42 ID:64GBF また税金使って役人の懐肥やす新しい錬金術考えたな 24: 名無しさん 2025/09/09(火) 22:02:32.20 ID:bhBwo 農水省農協ジミン 「日本は長い歳月をかけ 減反政策に 税金を投入してきたんです もちろん価格操作のためです!」 偉そうに効率云々は ジミンコームインが 真っ先にやることだろーがw 25: 名無しさん 2025/09/09(火) 22:43:23.56 ID:gbhaP よろずなんて、何も役に立たんよ 28: 名無しさん 2025/09/09(火) 22:48:51.41 ID:0X5dw いかにも中小が足を引っ張って悪いみたいな言いがかり的政策だな 30: 名無しさん 2025/09/10(水) 00:06:33.63 ID:sQAqt 地方の中小でも高卒40代で年収1000万超える会社はあるからな就活する時に知りたかったわ 31: 名無しさん 2025/09/10(水) 00:24:40.44 ID:Ww7LK はい予算ゲット!お前ら増税な 33: 名無しさん 2025/09/10(水) 01:58:48.59 ID:p282Q 石破茂、政権辞めるんだったら余計なことするなや。政府が賃上げって共産主義国家かよ。。 34: 名無しさん 2025/09/10(水) 01:59:04.82 ID:p282Q 生産性 = 商品サービスの単位生産当たりのコスト(時間) の減少度 → 賃金というのは人件費で増加させると生産性が下がります。 35: 名無しさん 2025/09/10(水) 01:59:21.61 ID:p282Q <レイダリオ先生のおことば> 1、所得より早く債務を増加させない。でないと債務負担が耐えきれなくなります。 2、所得を生産性より早く増加させない。もしもそうなると競争力が弱くなります。 3、生産性を向上させる努力を惜しんではいけない。長期的に一番大切な要素です。 これらは「経済の真理」と言っても過言ではない。 36: 名無しさん 2025/09/10(水) 01:59:45.29 ID:8PN4S 賃上げで生産性上がる時代はとっくに終わってる 37: 名無しさん 2025/09/10(水) 02:01:01.16 ID:wasXd 省庁てさ、民間で15年以上働いたやつだけ採用にすれば? 38: 名無しさん 2025/09/10(水) 02:03:56.22 ID:GVWmx 恥を忍んでいうが、最低賃金1500円にしてくれ 生活が苦しい 39: 名無しさん 2025/09/10(水) 02:23:37.49 ID:Q0GmS >>38 AIやら機械化等で生産性が上がった訳でも、原材料費や燃料費が下がった訳でも無いからなぁ 急激に上げると上がった最低賃金の原資はどこから調達?って話になり、それは価格に反映されると思うぞ? んで、最低賃金の上昇≦物価の上昇の比例関係になって生活の苦しさはそう変わらないじゃね? 43: 名無しさん 2025/09/10(水) 03:57:12.88 ID:qK1rU >>39 そうだろうね 40: 名無しさん 2025/09/10(水) 02:27:26.47 ID:LUYs9 来年は100年に一度あるか無いかの為の防災庁も設置だ 財源はありま~す!おまえらにやる金はねー!選挙の時だけ物価対策優先!終われば国会開きませんww 41: 名無しさん 2025/09/10(水) 02:45:53.53 ID:zRDC9 下請け叩きに懲罰的賠償盛り込んだら下請の生産性爆上がりするで 100万叩いたら1億払わせるとかやりゃええねん 42: 名無しさん 2025/09/10(水) 02:51:03.59 ID:TNKC3 >>41 公取増員しても手が足りないみたいだしね 名前を公表とかぬるい事やってるから右肩上がりで増えてきたんだしね 100倍は極端だとは思うけどもw 44: 名無しさん 2025/09/10(水) 04:55:49.71 ID:Rag8L 相談は労働基準監督署 46: 名無しさん 2025/09/10(水) 05:18:11.28 ID:U0ndo しょとくぜ所得税分を賃上げに使ったら所得税ゼロにすればいいんだよ。 48: 名無しさん 2025/09/10(水) 05:29:54.06 ID:xfRyi リストラが増えてんのに何言ってんのかな 50: 名無しさん 2025/09/10(水) 06:53:48.56 ID:joqJH 中小企業診断士にそんな能力あれば、今の日本になっていない。 そもそも、診断と戦略の才能は別。 52: 名無しさん 2025/09/10(水) 07:41:12.58 ID:Gboej 俺も視察と称する旅行をしたい。 税金で温泉、グルメ。北海道でウニイクラ丼。年に一度は海外視察も。 53: 名無しさん 2025/09/10(水) 07:44:14.51 ID:CTTvp また増税か まじでクーデターしかなくなったな 54: 名無しさん 2025/09/10(水) 07:50:53.93 ID:Bq3fW また税金中抜き組織か 財源は? スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…