1: 鯨伯爵 ★ 2025/09/08(月) 19:44:44.78 ID:??? TID:gay_gay 三菱電機は8日、満53歳以上といった条件を満たす正社員と定年後再雇用者を対象に、退職金の割り増しなどで社外への再就職支援を実施すると発表した。募集人数は定めない。2026年3月期に最高益を予想する中で従業員に退職を促す。業績が好調な中で人員削減を行う「黒字リストラ」を行う企業が国内で相次いでいる。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/08(月) 19:46:28.07 ID:gHLn6 パナソニックと同じ黒字リストラ 製薬業界ではあたりまえのこと 32: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:47:14.18 ID:jHERi >>2 製薬??? 113: 名無しさん 2025/09/08(月) 23:36:14.18 ID:8md21 >>2 この発表前から株だだ下がりなんだよなあ 4: 名無しさん 2025/09/08(月) 19:49:59.29 ID:1BUDW 働かないおじさんは要らん 若者の足を引っ張る老害は組織から消えるべき 7: 名無しさん 2025/09/08(月) 19:54:37.90 ID:OW050 パワハラ自サツが蔓延してると聞いたが 91: 名無しさん 2025/09/08(月) 22:06:28.26 ID:zpIwR >>7 兵庫内の工場かでパワハラ自サツあったな 当時ニュースになってたし 三菱碌でもないなと感じたよ 136: 名無しさん 2025/09/09(火) 01:23:02.98 ID:cPJqJ >>91 三菱、超マッチョな体育会系気風って見たことあるな 上下関係厳しいのがそういう形に表れるのかな 15: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:02:28.08 ID:YhLfz 何らか自社株を買える制度とかありゃそれだけで普通に億ありそうだしな 30: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:39:58.41 ID:e9SOI >>15 内側から見てると成長するとは思えなくて海外投資w 18: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:05:41.47 ID:JtRDI まだまだ物価どんどん上がっていくからな そしてこーやって製造生産は海外シフトし職は減っていく 退職金と年金、貯蓄は物価上昇で目減りしていく 職は捨てない方がいいと思うぞ 23: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:17:31.11 ID:uTmwq 良い給料もらって結構溜め込んでんだろ それを元手に投資してFireでいいジャマイカ 24: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:18:00.44 ID:gHLn6 昔のP社の管理職向けリストラ面談マニュアル持ってるよ。 いつかバラしてやろうと思ってとっておいた。 ネットに晒すかな。 137: 名無しさん 2025/09/09(火) 01:25:07.52 ID:cPJqJ >>24 週刊誌に売れるんじゃね ネットに晒すと責任問題ありそうだし金にもならんし良い選択肢とは思わないな とても読みたいけどね 25: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:20:10.07 ID:GUt0t 元々から手厚い退職金を更に割増で貰って数年早くリタイヤできるなら万々歳だろ。貯蓄や財産運用を怠ってなければ、60前に準富裕層入りだぜ。 27: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:24:06.63 ID:Xur9w まぁ高齢になってホワイトカラーになると無駄な書類を大量に生産しているだけになるからな 31: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:45:44.34 ID:GdCYZ いずれ来たる世界恐慌に備えた準備が始まったな。 33: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:48:24.53 ID:GdCYZ いいな、大手企業は、会社都合でちゃんと割増のお金出るもんな。 それに引き換え、大中企業はリスキリングをネタに個人都合で辞めさせようとする。 小企業零細に至ってはリスキリングさえしないでってことかもしれないけれども。 138: 名無しさん 2025/09/09(火) 01:26:07.22 ID:cPJqJ >>33 超恵まれてるよね 34: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:48:31.58 ID:Kj8wV 退職金多く払うから辞めてくれって何か切ない気分。無いより全然良いんだけどさ。 224: 名無しさん 2025/09/09(火) 14:17:53.09 ID:pjlIV >>34 そして国民年金、国民健康保険にシフトして唖然とするんよ 35: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:49:15.56 ID:RfSHN 使えない高給取りなんて飼ってる余裕なんて無いわな 36: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:49:36.93 ID:GdCYZ 退職金おおく払うのは国際的にもマストだと思うが、日本企業は自己責任押し付けてくるよー 39: 名無しさん 2025/09/08(月) 20:57:36.55 ID:Y5d6q 53は氷河期1年目が入ってるよ まぁ狙いはバブル組だろうけど 46: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:09:00.42 ID:GUt0t >>39 50代後半は逃げ切り大勝利だろ。 40: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:00:46.42 ID:5JJvp 三菱電機の製品てエアコンと炊飯器くらいしか思い浮かばないんだが 42: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:04:21.02 ID:LHJiG >>40 電池 43: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:06:16.81 ID:N1FD4 いるであろう20、30、40代の社員はこれ見てどう思うんだろう。会社に在籍するといずれは自身がリストラターゲットになるだろうし、まあ、早めに転職が吉だろうな。 45: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:06:34.20 ID:Sp875 四季報だとFA、自動車機器、昇降機が収益源だって 47: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:09:04.29 ID:UIHbj 人工知能の時代になるからその動きも段々出てくるだろうな 56: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:25:13.73 ID:GUt0t >>47 アメリカのIT業界は既に新入社員の代わりにAI導入する動きだよな。即戦力の経験者はヘッドハンティングすれば手に入るし。 52: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:16:10.63 ID:BdAOi リストラが恥ずかしいとか情け無いとか思う人が少なからず居るけどさ 退職金上乗せで自由な時間が手に入る訳だよ 若い時に出来なかった遊びや行きたかった所に行って心と身体をリフレッシュすれば良い 1番大事なのは嫁さんにたっぷりお金渡して指輪を買う事 指輪がダメならネックレスな 53: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:17:15.80 ID:7Ygfu パパ活で2年ですっからかんだろ 財布が空になった頃には LINEの通知も減るよ 54: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:17:29.98 ID:8QmXg いよいよ氷河期世代がかかってきたな 団塊ジュニアも激動だったな 58: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:29:49.35 ID:JtRDI >>54 氷河期世代の現役引退が始まると 日本の生産消費も今にも増して落ち込んでいくからね 税収も当然落ち込むはずなんだが 政府は増税増税で落ち込みを抑えにかかる 日本の地獄の幕開けだよ 57: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:29:21.53 ID:mun1T 退職金2000万円以上出るだろ それNISAに突っ込めばいいだけ 60: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:30:47.32 ID:TOjtc 黒字リストラ多すぎ 45歳までの使い捨て正社員が激増しすぎ 年金が65歳から支給なのにさすがにどうかと思うわ 62: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:35:29.52 ID:dVt34 >>60 なんかもういろいろとめちゃめちゃだよな こんなんで年金を維持とか無理だろ 65: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:37:25.79 ID:6MFXE >>62 ん?電機大手は昔からリストラやってるよ。べつにいつものこと。 64: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:36:43.00 ID:GdCYZ >>60 年金保険料は65歳で払い終わらず75歳まで支払うようになる。 2050年と2025年の人口ピラミッド分布からそういう結論が出てる。 63: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:36:32.67 ID:x4J53 あなたは誰にでも出来るくだらない仕事していただけなので必要ありません 66: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:37:43.76 ID:dVt34 誰にでも出来るくだらない仕事と見下して低お賃金にしたらインフラの維持すら怪しくなってきた日本人ランドという国がありましてね 67: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:38:01.94 ID:hUZX4 仕事も与えられない社内失業者が多いのかなw 69: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:40:41.08 ID:GdCYZ >>67 おそらく仕事はいっぱいあるけど、原材料費の価格高騰によって人件費削減しないと 販売価格が物凄いことになるという事で、ひとまず後先考えずにリストラリストラ。 まあサラリーマン経営者だからそうなるわな。大手企業が淘汰され大中企業が 時代を作るという新陳代謝を政府が阻害してるからよくないという面もある。 70: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:42:51.72 ID:8QmXg 独り身だったら55歳まで働けばあとは資産で十分食っていけるよな 71: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:42:54.96 ID:oRPEp 黒字でもリストラ、赤字でもリストラとか韓国みたいに45歳過ぎたら自主退職がデフォになっちまうのかね? 73: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:47:25.86 ID:tZ4P6 53歳以上ねー 真に一流になり切れない諸悪の根源が悪しき伝統人材だったのは概ね60歳以上じゃないかしら 81: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:53:59.54 ID:8QmXg 平均年収830万円だからリストラ年齢までには資産形成完了するでしょ 83: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:55:08.39 ID:5JJvp 53で退職金もらうより定年まで働いたほうが絶対お得だよね 86: 名無しさん 2025/09/08(月) 21:57:03.89 ID:dmhNY >>83 今もらう3000万と、10年後に貰う3000万は全く価値が違う 228: 名無しさん 2025/09/09(火) 14:21:04.89 ID:pjlIV >>86 今かかる費用と10年後にかかる費用も全然違う 232: 名無しさん 2025/09/09(火) 14:26:11.93 ID:Y6gYz >>228 そうやって資産運用全然考えてないわけでしょう それだと会社にしがみつくしかない >>230 自分はもう資産運用で食っていけるからお断り ブルーカラーの仕事舐めたらあかんよ 50超えて未経験で1から覚えますなんて、事故起こすだけ 誰も採らない 233: 名無しさん 2025/09/09(火) 14:31:06.47 ID:ORkNw >>232 資産がない人の方が多いでしょ。今リストラされてるやつらがやらんなら移民が増える。だが、切られたやつらも食い扶持がないならタヒぬしかない。 234: 名無しさん 2025/09/09(火) 14:35:20.54 ID:Y6gYz >>233 誤解があるようだが、企業は解雇はできない あくまで自主的に辞める人を募集するだけ だから優秀な人でも貯蓄額がFIRE一歩手前だったりするとホイホイ辞めていく 金がない人は、ローンあるから辞めるの無理ですって言えばそれで終わり 235: 名無しさん 2025/09/09(火) 14:55:16.09 ID:0Qe7J >>234 解雇は事実上出来るし、中小はやってる 大手が自粛してるだけで 切られたやつが裁判起こすかの違いだよ 裁判起こしてきたら適当な和解金を払えばい 236: 名無しさん 2025/09/09(火) 15:21:29.54 ID:Y6gYz >>235 三菱電機ぐらいだと解雇は無理よ 整理解雇の4要件というとてつもなく高いハードルを越えないとね 特に黒字では絶対不可能 お金積めば辞めたい人集まるから、黒字のうちにやる 来年ぐらいから景気後退期に入ると思うけど、赤字になってからでは身動き取れないからね スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…