
1:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:06:10.067 ID:RtNNbe0n0 なんなん… 2:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:06:34.415 ID:exJkfbd00 どんなん… 3:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:06:39.887 ID:9yPiY1ar0 でもお前ニートじゃん 4:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:07:39.728 ID:mjTxwLwb0 大企業すげえ 6:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:18:44.561 ID:6q5+mGk8M 資本金3億円、常時使用する従業員の数が300人以上で大企業とかないわ 7:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:31:52.037 ID:RtNNbe0n0 >>6 せめて従業員1000人じゃないとな 8:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:32:03.994 ID:mAaWuraI0 大企業は責任が分散されるから無能が薄まって見えるだけ 無能は本当に無能 9:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:36:08.755 ID:RtNNbe0n0 >>8 そんなことはない 中小の社員はまじで無能 13:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:39:00.840 ID:mAaWuraI0 >>9 お前の言う大企業がよくわからんが社員1万クラスの企業勤務の俺が無能がいると主張している 中小は知らんからそれより馬鹿がいるってことなのかもしれんが 18:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:41:08.897 ID:RtNNbe0n0 >>13 大企業にも無能はいるし中小企業にも有能はいる しかし大企業だと無能は一部に過ぎないが中小企業だとほとんどが無能だ 10:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:37:49.604 ID:kiL7SjmX0 世の中の99%は無能だし、もちろん>>1もそれに含まれている それに気づいてないだけ 14:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:39:27.019 ID:RtNNbe0n0 >>10 99%のほとんどは中小企業の社員だな 12:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:38:40.059 ID:JPWaRrYQd まあ確かに世間一般の常識が通用しないのはだいたい中小勤務だな 16:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:39:58.973 ID:RtNNbe0n0 >>12 全くその通り 15:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:39:42.101 ID:iWpp96VPM ちゃんと大企業の定義調べとけよ無能 20:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:41:55.764 ID:RtNNbe0n0 >>15 (お?無能か?) 17:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:40:37.307 ID:DG59i1Nj0 >>1でもお前ニートじゃん 社会人なら休日真っ最中の今こんなスレ立てねぇよ 21:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:42:57.555 ID:RtNNbe0n0 >>17 ニートのレッテルを貼りに来ただけか 19:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:41:16.323 ID:G1LIh8ki0 大企業勤務の無能が来たぞ 21:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:42:57.555 ID:RtNNbe0n0 >>19 よう無能 22:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:46:08.292 ID:RtNNbe0n0 中小企業はどうして無能が多いんだろうな 23:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:46:59.136 ID:mAaWuraI0 大企業の無能は自分で何か産み出すのが苦手でも人真似は得意なやつが多い だから政治ごとが絶えないし空気や規則だけで仕事が回せる 中小はなんでも自分たちでやらなきゃいけないだろうから無能であっても実務スキルはそこそこありそうなものだが 25:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:48:49.746 ID:RtNNbe0n0 >>23 全くそんなことはない 中小企業と一緒に仕事をするとあまりの無能ぶらに毎回驚かされる 26:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:49:50.567 ID:Omkg0VQS0 >>25 無能ぶら? 27:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:50:20.247 ID:RtNNbe0n0 ついでに言うと人間性がやばいやつも多い 28:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:50:52.604 ID:GwX0/ykfp 中小企業は 高卒多いし 偏差値35ぐらいの高校だし 知的障害と変わらん 31:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:52:48.684 ID:RtNNbe0n0 >>28 中小の社員は経歴やばいやつが多いんだよな そしで一緒に仕事をすると経歴通りの無能ぶりを発揮する 29:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:51:07.813 ID:F4rxEFrqa 従業員1万人程度で調子に乗るなカス 33:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:54:11.439 ID:RtNNbe0n0 >>29 従業員ミリオン以外は認めないってか? 30:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:51:39.454 ID:iWpp96VPM 必死見てお察し 32:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:53:57.292 ID:6q5+mGk8M 子会社の監査とか行くと 「この人は日常生活をちゃんと遅れているのだろうか」とか 「障碍者枠の人だっけ?」みたいな人もいるけど まあなんとかやれてるっぽい 35:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:55:24.439 ID:RtNNbe0n0 >>32 本当にその通り 大企業ではありえないレベルのがゴロゴロいる 大企業の無能が中小企業だと有能になったりする 34:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:55:08.156 ID:20rbuBzH0 規模で有能無能は決まらないぞ 年収を見るだけでいい 36:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:56:22.276 ID:RtNNbe0n0 >>34 弊社は大卒初任給額面30万円(基本給は24万円)だけど中小企業はこれより高いの? 39:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 00:00:45.367 ID:+3UExvx/0 >>36 うちは額面32万 ちなマスコミ 37:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:56:33.131 ID:kiL7SjmX0 自分が有能だと思う根拠は? 38:風吹けば名無し 2017/11/04(土) 23:58:44.916 ID:RtNNbe0n0 >>37 中小企業と一緒に仕事すると驚かされるよ 41:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 00:01:59.852 ID:YPVKch/20 社員数80人の会社と一緒に仕事をしたらあまりの無能ぶりに驚愕した まずコミュニケーションが取れない 掃除のおばさんがなぜか技術職についてる 雰囲気が悪い意味で静かすぎる、たまに会話が聞こえて来ても明らかに威嚇しあってる 42:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 00:10:42.427 ID:YPVKch/20 社員数10万人の会社と仕事してたころは宮廷院出たような人もそれなりにいて そういう人でも本当に優秀な人とそうでない人がいたから仕事と学歴や経歴は関係ないのかなと思ってたけど 中小企業と仕事して考え方が変わったわ 43:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 00:17:58.879 ID:b9gz8OEIM 日本だと正社員10万人超えてる企業は20社くらいだな トヨタと日立と松下あわせてちょうど100万人くらい 45:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 00:19:32.789 ID:YPVKch/20 >>43 俺はその20社のうち3社と仕事したことがある 大企業で言われる無能と中小企業で言われる無能は全く意味合いが違うぞ 47:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 00:22:16.143 ID:LnRscS7I0 大企業なんて窓口増やしてやりにくいし結局金に物言わせて中小にめちゃくちゃ押し付けてるだけじゃないか 48:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 00:25:16.345 ID:YPVKch/20 >>47 めちゃくちゃ押し付けるなんてやらねーよ ただかなり細かいところまで注文つけないと中小企業は本当にろくでもないものを作ってくるからな 51:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 00:35:31.516 ID:YPVKch/20 大企業の無能は少し仕事が遅いとか少し実務能力に欠けるとかそういった人が無能と言われる 中小企業の無能は本当に会話が成立しないし同じことを何度言っても全く理解しない 大企業の無能が中小企業だと中の上って感じ 会話が成立すれば出来る人に分類されるんだよ 53:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 00:47:08.973 ID:YPVKch/20 中小企業は設備も悪い 現場作業をしたことはないが、大手の工場はなんだかんだそれなりに安全を考えられた作りになってることがほとんど(それでも時々死亡事故が起きてるが) それに比べて中小の工場は本当に安全を度外視したような作りになってて一歩間違えるだけで重大な事故が起こるような作りになってる 54:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 01:15:20.764 ID:mDcjR+9h0 まだやってるのか 55:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 01:46:18.918 ID:ABm3GuGya 上に書いてある通り日立の社員だけど質問ある? 56:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 01:54:19.972 ID:kMulgh3o0 球団持ってるけど質問ある?ぐらいじゃないと 57:風吹けば名無し 2017/11/05(日) 01:59:39.458 ID:S36Usi2y0 大企業は良くも悪くもお役所仕事的なやり方がある程度固定されてる感じがする だから無能でもルール守れるレベルの奴なら一見無能に見えない ただ、イレギュラーな事態に露骨に表面化する 中小は個々人の能力次第で外部の人間からするとその会社に頼むと言うよりその会社の誰々に頼むって感覚がある 能力ある中小のおっさんはたまに信じられないスペックだけど本人は普通だと思ってたりする 参照元:…