1: 名無し 2025/09/09(火) 13:53:11.15 ID:J1Qf+b/d9 石破首相「結局勝負師ではなかった」 辞任表明に永田町はポスト石破レースへ 東京新聞によると、辞任を表明した石破茂首相が記者団に「私がリーダーシップ発揮してどうすんの?」と自嘲気味に語った。かつて「調整型」と評された石破氏らしさを失った発言とも受け止められ、首相退陣の背景に「勝負師ではなかった」という政治家としての限界があったとの見方が広がっている。 石破氏は安全保障政策や地方重視の姿勢で支持を集めた一方、党内での派閥基盤は脆弱だった。政権を担ったものの、世論の期待を政権運営の求心力に変えることができず、支持率低迷を招いた。辞任表明により、永田町では「ポスト石破」をめぐる総裁選レースが一気に加速。高市早苗氏、岸田文雄氏らの名前が有力候補として挙がっている。 一方で、「結局は誰がやっても同じでは」との冷めた世論も根強く、首相交代が続く日本政治の不安定さが改めて浮き彫りになっている。 ネットの反応 「石破はやっぱり勝負弱かった。自民の看板だけで首相になった感じ」 「期待されても実行力がなければ意味がない」 「ポスト石破も結局派閥の力学。国民は置き去り」 「リーダーシップを自分で疑う首相なんて前代未聞だ」 「誰が後を継いでも短命政権になりそう」 解説 石破首相の辞任は、個人の資質よりも日本政治の構造的問題を浮かび上がらせている。強固な派閥基盤を欠いたリーダーは長期政権を築けず、世論の支持も一過性に終わる。永田町では次期総裁選の候補が並ぶが、真に国民の信頼を得られる指導者を生み出せるかは不透明だ。「ポスト石破」の行方は、自民党が求心力を取り戻せるかどうかを占う試金石となる。 ■応援クリック感謝【予想】結局次の総理大臣wwwww 米山隆一さん「日本を維持するため(外国人を)受け入れざるを得ない!」 → フィフィさん「人手不足を外国人で穴埋めするのは現代の奴隷の発想です! 退職引き止めサービス「イテクレヤ」誕生www…