
1: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:00:21.65 ID:zPyaCTfip 何ンゴ?? イチオシ記事 2: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:00:50.44 ID:S8ir3GI70 打ち水と朝顔 3: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:00:55.03 ID:vY0vFgwRa 気温が低かった 4: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:01:06.78 ID:5tX/egb/0 現代ほど暑くないから 5: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:01:10.96 ID:nLCBTCUYM 気温が低かったのも知らんのか… 6: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:02:01.03 ID:S7p1nBzm0 いや江戸時代エアコンあったよ 7: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:02:06.95 ID:cQQQB5jQ0 それくらいの時代って30度でも希な気温やったんやろな 8: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:02:19.38 ID:gFEKhQVB0 東北の奴等が生きていけた理由のが不明やろ 9: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:02:21.35 ID:VHjFoPLs0 今どきの若いやつとは違うからやほ 10: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:02:56.85 ID:MeBBIDHZ0 熱中症しらんから暑さにやられた言うとっただけちゃうか 11: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:02:58.11 ID:KLGzjlwZM 20年前ですらこんなに暑くなかったろ せいぜい今年くらいや 今年もまだマシやな 12: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:03:09.24 ID:e60+fqpTa 日射病って言葉は昔からあったやろ 江戸時代にもあったか知らんけど 65: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:14:13.89 ID:ZFylJE/PM >>12 日射病は名前の通り強い直射日光がアカンって考えやったから今の熱中症とはちょっと違うけどな 13: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:03:28.38 ID:GMriaN01a 日本人は朝顔を見て涼むんやぞ 14: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:03:34.16 ID:W7D6k2Dq0 基本的に日中は働かんし 働いとるんは社畜な武士階級と商人ぐらいや 15: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:03:46.28 ID:AIfuvVAB0 今年はクーラーなしでもギリいけそうな感じしてるよな 16: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:04:00.15 ID:vLSkmGsz0 江戸時代のエアコンは気休め程度やったからな 17: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:04:43.02 ID:h4vBfYtl0 今ほど暑くないのもあるし、当時は仕事の時間ずらすのも容易な時代やから 早朝と夕方に働いて昼間は日陰で休む生活が通用した 18: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:05:13.47 ID:opx561vu0 平賀源内が最初のエアコンつくったんやっけ 19: にゅっぱー 2020/08/04(火) 04:05:15.41 ID:f5ewiiaHM 水はよう飲んでたんかな 引用元:…