1: 名無し 2025/09/08(月) 21:57:18.94 ID:CyDlglSb0 BE:271912485-2BP(2000) 「働き手の能力向上を」 外国人労働者めぐり国連機関トップが提言 毎日新聞によると、国連の国際労働機関(ILO)のトップが外国人労働者をめぐり、「単純労働力としてではなく、能力を高める仕組みが必要だ」と発言した。各国で人手不足が深刻化するなか、外国人労働者を社会に受け入れるだけでなく、教育や研修を通じてスキル向上を図ることが重要だと訴えた。 ILOはまた、労働者の権利保護や差別防止も課題と指摘。特に賃金格差や不安定な雇用に置かれやすい現状を踏まえ、国際社会に包括的な対応を呼びかけた。 日本でも外国人材の受け入れ拡大が進む一方で、待遇や地域での共生をめぐる議論が続いている。 ネットの反応 「外国人を入れるなら技能育成も同時にやらないと不公平になる」 「日本人の雇用が脅かされるのではと心配だ」 「人手不足は深刻。現実的に外国人労働者なしでは回らない」 解説 ILOトップの発言は、外国人労働者を“安価な人材”として扱うのではなく、長期的に社会を支える存在とする視点を促している。日本にとっても、単なる労働力の穴埋めではなく、教育やスキルアップを通じて地域経済に定着させる政策が不可欠だ。受け入れと保護をどう両立させるかは、日本社会にとって避けて通れない課題といえる。 ■応援クリック感謝【予想】結局次の総理大臣wwwww 【速報】 兵庫県・斎藤知事、隈研吾設計の超豪華複合施設案はボツに「床面積大幅減の新庁舎案を提出」 退職引き止めサービス「イテクレヤ」誕生www…