1: 夢みた土鍋 ★ 2025/09/02(火) 10:48:47.96 ID:??? TID:dreampot 一部ユーザーが、堀江氏が野菜を食べることと健康の関係などについて自説を述べていたとする話などを含む、ネット記事を引用しつつ「まぁ、わかるんですが、野菜食べない場合はサプリとか必要??」と投稿した。 堀江氏は、このポストを引用し「いや、だからそもそも野菜ゼロの生活みたいな極端な事を俺はもともと言ってないわけじゃん。ステーキとかの付け合わせの野菜とかサラダとか普通に食べるじゃん。これすら食べなかったやつとか居るって前提なん?それは前提が極端だろ」と答えた。 このユーザーが「子どもってその付け合わせの野菜さえ食べないから親としては心配になってしまう、、、」とコメントすると、堀江氏は「不味い野菜を無理やり食わせてるからだろ笑。俺は子供の頃からモリモリ食べてたわ。美味い野菜だったからな」と返した。同ユーザーがさらに「そもそも、子どもは野菜を美味いとあんまり思わない、、、放っておくとお菓子とジュースばかり」と書くと、堀江氏は「だから、あんたが食べさせて野菜が不味いから食わないんだって。野菜が悪いんじゃなくてお前が悪いんだよ。子供は素直だから美味しいものしか食べない」とぴしゃり指摘した。 さらに堀江氏は続くポストで「良質な食べ物は何でも美味い」「あと調理法な。味の素かけとけば大抵なんでも美味くなるぜ」と述べた。 詳しくはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 49: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:04:19.75 ID:h2o1v >>1 昆布 に含まれている 【グルタミン酸】、 鰹節 に含まれている 【イノシン酸】、 干し椎茸 に含まれている 【グアニル酸】 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) これらが 「三大うま味成分」 です。 _(__つ⊂_)_ 50: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:07:22.80 ID:zitW9 >>49 例えば砂糖とか 加工された白いサラサラしたあれは身体に悪いって言われてるじゃん 味の素はどうなのかなって思う。 加工されることで影響が変わるんじゃないのか 54: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:10:57.77 ID:h2o1v >>50 うま味調味料は、グルタミン酸ナトリウム等を主成分 とする食品添加物であり、その安全性は確認されています。 料理の味付けなど通常の使用であれば、健康への影響を心配する必要はありません。 3: 名無しさん 2025/09/02(火) 10:51:51.56 ID:0qCBc 味の素かけた野菜食って育ったらこうなるのか… 155: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:58:42.46 ID:wyi0R >>3 この人は味の素をかけても野菜は美味しく食べられないんでしょw 言い分矛盾ホリエモンw 5: 名無しさん 2025/09/02(火) 10:56:22.44 ID:f5GVF 味の素じゃ美味くならないよね 美味くなるのは、だしの素 67: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:35:38.20 ID:STj54 >>5 変わらんって! 7: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:01:27.10 ID:UJPfE 味の素原理主義者の話は信じない 味の素かけてみたけど何も変わらない そもそもよ ハイミーでも同じと思うで 15: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:07:03.76 ID:KBIht >>7 味覚オンチは黙ってたほうがいいw 89: 名無しさん 2025/09/02(火) 13:17:04.96 ID:zSppa >>7 ぬうう、味の素とハイミーの味の区別もつかぬとは… 貴様に化学調味料を食う資格など無いわっ! 8: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:01:30.46 ID:xNjTs 味の素は健康のためにかけるんじゃなく、美味しいからかけるもんなんだよ 14: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:06:46.40 ID:eS7kv 前科持ちでキッズ相手にしかイキれない自称事業家如きにこんなことを言われる味の素が 気の毒でしょうがない。ネガキャンなのかね。 16: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:09:01.62 ID:Fb5eo 良質な野菜は美味しい、は正しいと思うけど、子供は甘い!辛い!とか強めの味を好むものだから、美味い野菜なら食べるというのは正解とは言い難い 野菜の美味さがわかるのは大人になってからじゃないですかね、大概の人は 17: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:09:10.81 ID:uzykx 本来、舌ってのは食材が栄養豊富か確かめるものなんだけどな 調味料少なめでも美味しい食材を使うべきなんだわ 18: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:18:06.99 ID:Fceks やっぱりね 九州という土地には味覚を狂わせる何かがあるのだと思う あそこの食文化っておかしいから 27: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:30:11.52 ID:uzykx >>18 火山土壌はリン酸が吸着されやすい 逆に植物はリンを吸収しにくくなって旨みも減りやすい 21: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:20:45.65 ID:stFPB 野菜にかけて食ってみろ 156: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:07:51.85 ID:wyi0R >>21 ほんとそれだよなwこの人の場合w味の素かけたら大嫌いな野菜でもサラダボウルいっぱいモリモリ食べられましたって言うのならともかくなw 23: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:22:41.61 ID:6cymO 大人でも旨味と油脂と香辛料で誤魔化して食べてんだからそういうの添加しない自然派お母さんのもとで育ったらむしろ野菜を好きになる機会はないね 25: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:23:22.36 ID:OOBAB ニンジンの甘いのは美味く無いよな 大人になってから我慢してやっと食えるぐらい 126: 名無しさん 2025/09/02(火) 18:15:36.03 ID:zfDRt >>25 にんじんはスティク状にして生でぽりぽりがいい 31: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:37:19.36 ID:I6Iw5 愚者は経験に学び…の典型例 32: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:38:30.65 ID:gNnJ9 味の素が美味いのは当たり前やろ ホリエモンは何を当たり前な事を言うとんねん 34: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:40:40.43 ID:bnrrN 昭和のスナックのマスターかよw ホリエモンって仮にも飲食経営してるんだろ 35: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:42:57.78 ID:TU2es これは正論ティーですな リュウジ氏とホリエモンでコラボしてみたら? 37: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:43:06.16 ID:YZHRa 確かに味の素をちょっと入れると美味くなるよな(´・ω・`) 40: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:45:33.49 ID:6TIlq ホホw 味の素でうまくなるって、あんまり無いなぁw そんなに旨味のない素材つかってんの??? 41: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:46:22.96 ID:TU2es 調理は化学だから うまみ成分であるグルタミン酸かけときゃ 味が整う≒美味しいになるのさ 44: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:51:41.57 ID:w9OEe カレーとか回鍋肉とかで無理やり一緒に食わせりゃいい 47: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:58:49.68 ID:TU2es というか ホリエモン最新髪型はいかがなものか その歳ならば白髪まぶし状態は隠さず 整えるだけでカッコ良いと思うのだが… 51: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:08:54.08 ID:CZDBS おいおい、某料理研究家(笑)の研究が無駄みたいじゃないかw 53: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:09:53.05 ID:LDxN9 旨み調味料だからそうだろ 160: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:36:24.58 ID:wyi0R >>53 まあな 57: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:16:44.73 ID:tEule 金持ちはいいレストランに行くから気にしなくてもバランス取れてる たまに肉だけ食っても健康に影響ない 62: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:25:58.00 ID:YDTf5 味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウム とりすぎるとナトリウム過剰になる 食塩摂りすぎるのと同じ 66: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:33:55.24 ID:50Qrq 味の素野菜は田舎あるある 161: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:38:46.04 ID:wyi0R >>66 あるあるではないと思われるw 田舎も知ってるけどそんな事常識じゃないぞwそらやってる家庭もあるかもだけどw 68: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/09/02(火) 12:35:40.57 ID:53FV5 ナトリウムの撮り過ぎに成ると味の素を避けた結果、塩味を増やし、グルタミン酸ナトリウムを添加された醤油やソースやマヨネーズをぶっ掛けて 余計にナトリウムやコレステロールを摂取するwグルタミン酸ナトリウムが脳内に足りてないので間違えを選択すると言う悪循環w 71: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:39:56.98 ID:YMsaO ホリエモン で思い出したけどドラえもんで 何でも美味くなる調味料 みたいなのあったな ジャイアンの料理が美味くなったんだよね 78: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:44:22.19 ID:Ye20A いい歳こいていつも顔真っ赤にして発狂してるようなおっさんになっちまうぞ 79: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:45:40.04 ID:12tGX グルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸なる旨味成分を凝縮させた品だから 適量少量入れりゃほぼ何でも旨くるだろ普通 81: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:48:13.89 ID:vqAcj 子供は味覚や嗅覚が鋭敏だから苦味やエグ味を感じやすい 野菜はクセもあるし子供は苦手な傾向がある 不味い野菜を食わせるからじゃないよ なんで堀江みたいなやつらは自分理論で全てを片付けるの? 82: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:49:38.94 ID:sNcrW 堀江氏とひろゆきはなんか面白いんだよな 162: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:44:12.10 ID:wyi0R >>82 二人共良い事社会に役立つ事言ってる時もあるからな 迷惑で嫌な事言う時もあるけどw二人共w 今回の発言は別にどっちでもないどうでもいいこと 味の素くらい適度適量使えばいい 83: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:50:04.07 ID:SOmfN 堀江は味覚障害か? 卵かけご飯のように味の素で劇的にうまくなるものは確かにある だがしゃぶしゃぶのだし昆布の代わりは味の素では無理 90: 名無しさん 2025/09/02(火) 13:19:41.73 ID:fH5Jz 素材の味を感じるのが楽しいんだろ 料理店みたくなんでも味の素の味にされたらげんなりするわ 91: 名無しさん 2025/09/02(火) 13:22:31.72 ID:fH5Jz ステーキ付け合わせの野菜なんてお口直し程度の物だろ そんなの食べたって言わねえんだよ 93: 名無しさん 2025/09/02(火) 13:29:14.69 ID:fH5Jz それぞれの食材にはそれぞれのうまい食べ方ってのがある うまく食べるには調理前から勝負は始まってる どうやって栽培されたかいつ取れたか保存は適切か そこまで管理しなきゃうまい物は食べられない 食材そのもののダシでうまく食える 95: 名無しさん 2025/09/02(火) 13:37:19.25 ID:qnfA7 さすが臭い飯くってただけのことはあるwwww あなるに味の素ふって舐めてそうwこのひと 99: 名無しさん 2025/09/02(火) 14:06:29.49 ID:x2WGU 味の素社によると 味の素とハイミーの違いはうま味成分の配合で、味の素の主成分は、昆布に含まれ るうま味成分「グルタミン酸ナトリウム」 ハイミーは「グルタミン酸ナトリウム」をベースに、かつお節のうま味成分に含ま れる 「イノシン酸ナトリウム」と、干ししいたけのうま味成分に含まれる「グアニ ル酸ナトリウム」をかけ合わせています。 うま味は、かけ合わせることで相乗効果が期待できるので、味の素に比べてハイミー は、うま味とコクが強いのが特徴。 料理にコクや深みがほしいときは味の素、ハイミーは味の素よりもうま味とコクが 強いので、汁ものや鍋もののだしとして使う。…