1: ボレロ ★ 2025/09/04(木) 19:33:45.18 ID:??? TID:bolero 私たちが知っておくべきは、中国人が「旅游=旅して遊ぶ」という行動様式を取る背景に、特異な心理的動機があるということだ。たとえば、日本の観光地では奈良や京都、そして大阪や東京などが高い人気を誇る。 中でも、奈良と京都は中国人旅行者に特別な評価を受けているが、彼らはそこに「日本とは何か」を求めているわけではない。中国人にとって、奈良や京都は「失われた中国の文化」が色濃く残る場所であり、その心理的な回帰を旅の目的としているのである。 事実、中国の旅行会社のパンフレットやウェブサイトでは、「京都には失われた古代中国の文化が息づいている」「古き良き中国を見に行こう」といったキャッチコピーが頻繁に登場する。 彼らが日本を訪れるのは、「かつて自らが失った光」を異国の地で再び目にするためであり、そこに「他国から学ぶ」という謙虚な姿勢はほとんど見られない。 奈良の大仏や東大寺を目の当たりにして感動し、京都の神社仏閣に懐かしさを覚える中国人観光客の心理の根底には、中国古典『漢書』に記された「礼失而求諸野(礼失われてこれを野に求む)」という思想がある。 この言葉は、礼儀や作法が失われた際、それを辺境で回復すべきだという意味を持ち、中国文化が常に中心にあるという認識を反映している。つまり、古代文化の痕跡はもはや「中心」にはなく、「周縁」に残されているという考え方である。 失われた文化を探し求める対象として、モンゴル高原や中央アジアではなく、日本や朝鮮半島が選ばれるのはそのためだ。中国文化を継承する優れた例として見るだけでなく、礼儀正しさや道徳的な振る舞いも「中国文化を受け継ぐ者として当然の姿」と解釈される。 結局、中国人観光客が求めているのは、「日本独自の文化」ではなく、「中国文化の一部が息づいている日本」の姿である。そのため、出雲大社や伊勢神宮を訪れる発想は浮かばず、八百万の神を信仰の中心とする日本人の精神性にも関心を示すことはほとんどない。 こうして考えてみると、中国人が日本の本質を理解することは、もはや期待すべきものではないと私は考えている。 詳しくはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 34: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:25:01.11 ID:ccjeq >>1 韓国人はともかく中国人ってのは 大昔から、他の首都を略奪して、自分たちの国の首都にしてきた歴史があるからねえ。 キレイなものや優れたものについては、 自分たちでは作らず奪った上で所有するものなんだよ。 2: 名無しさん 2025/09/04(木) 19:38:45.97 ID:j00ad ルール守れないやつは来んな 10: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:07:14.68 ID:8DdzU >>2 基本的にルールは守るものではないんよ 利用するものなんよ 54: 名無しさん 2025/09/05(金) 00:07:33.71 ID:YhjqY >>2 事実上 > ルール守れないやつしか来んな とまでなっているんじゃないかな、事実上の「日本侵略」も兼ねているとしたら 3: 名無しさん 2025/09/04(木) 19:40:40.47 ID:r9xDT なるほどね 言われてみればと思うが 何で河口湖にまで来るんだよw むしろ相模湖にも寄り道してくるんだが??? 6: 名無しさん 2025/09/04(木) 19:50:48.98 ID:b7lJQ > 中国人が日本の本質を理解することは、もはや期待すべきものではないと私は考えている。 漢民族中心主義の中華思想だからね 8: 名無しさん 2025/09/04(木) 19:52:52.64 ID:3a6Rk 日本人も昔の日本みたいだとかノスタルジー求めて台湾行ったりするからね 11: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:09:00.57 ID:bgnid 中国人は日本に限らずどの国に行っても敬意を払わないよ 国民性だな 12: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:09:20.79 ID:kh8hg 納得?なに勝手に納得してんだよ。迷惑かけられてる京都府民がどう納得するんだ。あほか 17: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:27:02.57 ID:GFxvn 靖国の分析が大外れ大間違いで笑える 中国人観光客の単純に一度は言ってみたい鉄板だぞ ちなみに皇居もそう 18: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:33:30.44 ID:tGpit 京都は日本らしさを感じる 奈良はありゃ古代中国の模擬 19: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:34:47.43 ID:SuYYq だが礼儀を知らない中国人の事件のスレッドが毎日この板にたつ 21: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:35:33.64 ID:sxOaZ 中国行ったYouTuberが、戦後の日本みたい的なこと言ってたし、お互い様やねw 22: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:36:05.77 ID:z4EeQ 逆に中国の寺院見に行くとなんじゃこりゃとしかならんという 23: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:37:02.79 ID:alwvw 一回行けばじゅうぶんだよ 24: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:50:33.33 ID:Qn9Ui 古き良き言うてもあんたら千何百年も前の長安がどんなだったか絶対知らんやん 27: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:08:59.49 ID:mnVbD 古代中国人の子孫は日本人の一部になってるし、今の中国人はモンゴル人の子孫だから関係ない。 30: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:17:01.82 ID:Ck29h まぁやまとごころが本当に日本列島に湧いて出たものかは疑問だけど 普通の中国人が本居宣長を読むのはあり得なさそう ニッチな研究者なら読むかも知らんが聞いたことない 32: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:22:27.27 ID:iqofa いずれ奈良や京都の文化は中国発祥と言い出す 33: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:22:40.30 ID:O4OPC 高野山は?密教って中国渡来だよ。曼荼羅の意味中国人にわかるかな。 36: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:26:32.34 ID:Ck29h 仏陀はインド王子 修行中もモテモテ さぞ美男であったのだろう 39: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:32:19.26 ID:O4OPC >>37 中国人って、あんな漢字ばかりで書いたり読んだりしてて頭痛くならない? 人の名前や国名まで漢字で書くから、日本人には読めないよ。 平仮名、カタカナ考えてくれた御先祖様に感謝。 42: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:39:01.36 ID:8Wr9V 京都は中国のパクリ 京都人は中国人以下 43: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:41:09.98 ID:iqofa 全部漢字の文章は知能を低下させると思う 46: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:54:59.97 ID:mnVbD 中国人は漢字略し過ぎてもうまともな漢字は書けない。言葉自体ほとんど日本語英語からのパクリ、中国語なまりで話てるだけ。 47: 名無しさん 2025/09/04(木) 22:32:03.82 ID:KokNe 奈良県は中国人お断りにしたらいい 48: 名無しさん 2025/09/04(木) 23:03:01.83 ID:kyX9V そんなことを期待すべきだという発想自体が、 恐るべき傲慢さだと思うよ。日中に限らず。 50: 名無しさん 2025/09/04(木) 23:18:44.72 ID:r8emK つか、今の中国人は隋や唐の連中とは別もんじゃね? 51: 名無しさん 2025/09/04(木) 23:28:25.54 ID:qqDjv 正倉院展で中国語の人達の態度が驚く程に悪かった、嘲る様な表情って伝わるね 52: 名無しさん 2025/09/04(木) 23:55:40.93 ID:6szHT 本当は中国がこうなるはずだったアル。 悔しいアル。 日本人追い出して横取りしてやるアル。 53: 名無しさん 2025/09/05(金) 00:00:04.79 ID:m0ec0 縄文人を絶滅に追いやったのを確認しに来たのか 57: 名無しさん 2025/09/05(金) 00:25:43.57 ID:iwHCO いつからその古き中国人の末裔と錯覚していた? 59: 名無しさん 2025/09/05(金) 01:02:49.21 ID:xi1Q0 >>41 表面はね。坊条制とか。それをアレンジして変えていくのが日本人。 で、それを1000年以上続けてる。 中国は歴史は古いけど、前の王朝の物を全部破壊するから、古いものが残らない。 それが日本に残ってるのが悔しいんだろ。 60: 名無しさん 2025/09/05(金) 01:25:21.12 ID:goCtt 漢字と比べた新幹線なんて屁みたいなもの 61: 名無しさん 2025/09/05(金) 02:14:21.54 ID:xi1Q0 その新幹線技術をパクって、高速鉄道作ったのはいいが、事故ったら、点検しないで 埋めちゃって、録に保守点検もしないで運転再開した国がなんだって? そのうち大事故起こしそう。 79: 名無しさん 2025/09/05(金) 12:01:17.53 ID:YhjqY >>61 もう大事故はしっかり起こしたでしょ、その時は埋めたけど 62: 名無しさん 2025/09/05(金) 03:33:22.88 ID:Y7HX0 古き良き中国がいいなら台湾に行くべきでないの 63: 名無しさん 2025/09/05(金) 03:37:10.93 ID:ch1Ic 古き良き中国とは? 64: 名無しさん 2025/09/05(金) 03:58:22.13 ID:eD8oT なるほど 観光マナーやルール覚えないのはそのせいか 65: 名無しさん 2025/09/05(金) 04:00:03.58 ID:Oj997 人肉市場が無いのが物足りないんだろうな 66: 名無しさん 2025/09/05(金) 04:03:49.30 ID:FOnwI 奈良の鹿は食い物にしか見えない 68: 名無しさん 2025/09/05(金) 06:27:54.13 ID:3UuIE 大人気の 富士山を背景に河口湖町ローソンの前で写真撮るのは 古き良き中国だからなのか 適当な作文すぎるだろ 69: 名無しさん 2025/09/05(金) 06:40:12.84 ID:jPATk 礼儀や作法を回復してから来い。 70: 名無しさん 2025/09/05(金) 06:40:19.69 ID:mjI1r 東京から新幹線に乗って京都へ 箱庭中国 71: 名無しさん 2025/09/05(金) 06:52:15.23 ID:F61pD 先週末は中国人少なかった。へずま頑張れ! 72: 名無しさん 2025/09/05(金) 06:52:31.61 ID:mu5PD 日本でマナーを学んで 中国へ広めてください 73: 名無しさん 2025/09/05(金) 06:53:57.56 ID:jWtrX だいたいアレに赤ちょうちんがいっぱいぶら下がってるみたいなのじゃないの・・・w 74: 名無しさん 2025/09/05(金) 06:54:53.86 ID:Ce4a8 日本人は英語苦手なんだけど、中国語もまったくできないのは不思議 2000年のつきあいなのに、ぜんぜんだめだわ 75: 名無しさん 2025/09/05(金) 07:00:28.72 ID:Gqenk そもそもの態度がアレなうえに 現在では中国のほうが超大国で経済規模も上になっちまってるんだから 他国へのリスペクトの感情なんて彼らが持つわけないだろと 80: 名無しさん 2025/09/05(金) 12:02:33.72 ID:YhjqY >>75 名実ともに「他国こそが中国様だけにリスペクトしろ(実にありがたく思え)」な状況ではなぁ 77: 名無しさん 2025/09/05(金) 07:49:40.52 ID:rO7Lh カミカゼも芭蕉扇かもしれん 78: 名無しさん 2025/09/05(金) 08:27:35.83 ID:Hr132 チャイナホイホイみたいな仕組みを作れ…