
1:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 07:55:43.98 ID:dAzbnaA20 サビ残当たり前なんだけどこれ普通じゃないよね? 6:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 07:59:39.60 ID:VVTzGvg10 >>1 お疲れ 介護デイサ系はそんなんばっかやで 打刻は流石に紙カードじゃないんやろ? 12:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:03:52.11 ID:dAzbnaA20 >>6 驚くべきことについ最近まで紙出勤簿だった 最近になってスキャンするタイプのタイムカードが導入された 27:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:24:12.31 ID:VVTzGvg10 >>12 磁気カードに変わったのね 本来漏れやエラーの修正に使う機能なんやけどデータ改竄やり放題やな 退勤する時、スマホの時計画面を打刻機の横に並べてカード通すところの動画撮っとくことを勧める 2:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 07:56:17.65 ID:dAzbnaA20 ちな介護施設 3:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 07:56:47.16 ID:mraja6AY0 うちみたいな強制退勤よりはマシ 仕事が終わらないから無休でも残れる方が幸せ 5:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 07:59:35.91 ID:dAzbnaA20 >>3 そういう見方もあるのか…?でも残っても金出ないよ? 4:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 07:57:14.75 ID:ICiZseft0 マジでやってるならアホな会社やな タイムカードの写真とって労基にGO 8:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:01:25.27 ID:dAzbnaA20 >>4 やっぱり普通じゃないよなぁ 労基で何とかするしかないのか 13:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:04:16.85 ID:ICiZseft0 >>8 ワイがアホって言ってる意味は訴えられる証拠(書き換えたタイムカード)を残してるって意味や 7:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:00:49.83 ID:j9NQRWepM それ自体労働者にとって短期的にどうこうっていうより未だにそんな事してる組織に身を置くのが中長期的にハイリスク 9:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:02:18.23 ID:q9PCvQON0 自分で記録残して2年分の未払い請求して辞めたらいいよ 14:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:04:48.16 ID:dAzbnaA20 >>9 やっぱ記録大事なんだな 17:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:07:13.00 ID:q9PCvQON0 >>14 せやね、ワイも昔居酒屋で働いててサビ残だらけやったんやが辞める時に請求したわ。 労基に行くのはあまりメリット無いからやめた方がええで 10:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:02:41.94 ID:GKt0g7kEM 会社と対立してまで在留したいのか? 16:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:06:29.60 ID:dAzbnaA20 >>10 辞めたい 職場のみんな辞めたがってるけど人足りないから辞めさせて貰えない現状 21:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:13:45.09 ID:l5jDI79Y0 >>16 辞めさせてもらえないなんてことはこの日本社会においてはあり得ないのだが... 23:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:16:29.38 ID:IHqvvt1K0 >>16 残業代は退職時にこっそりワイだけもらうようにしないとな 11:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:03:41.60 ID:oXhSD8E60 いうて残業申請したら受け付けるやろ? 19:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:07:56.74 ID:dAzbnaA20 >>11 なんか会社の決まりなのか理事長が勝手に言ったルールなのか知らんけど、残業する時は前もって申請しろってね 介護施設なにがあるか分からないのにそんなの無意味 30:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:27:32.87 ID:zlHH6GNq0 >>19 なら定時で帰るべきやろ なんで勝手に定時後残ってんねん 33:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:29:44.73 ID:3FfFFkbF0 >>30 これ 32:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:29:09.34 ID:OKrLp6YPM >>19 逆に申請しなかったら残業したらダメなんやで帰れ帰れ そもそも残業ってのは会社からの指示でするもんで自主的にするもんじゃない 35:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:30:23.29 ID:3FfFFkbF0 >>32 高卒ってここから教えないとダメなのかよめんどくせえなあ 56:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:55:44.19 ID:JH90Fd1sM >>19 それはどの会社もそうやで 本来は上司が残業の指示をしないと残業したらアカン 少なくとも就業規則にはそう書かれてるはず 突発的な業務が発生したとしても、上司に連絡とって残業の指示をもらってから残業せなアカン なぁなぁで、事後承諾にしてる会社が多いとは思うが 15:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:04:56.80 ID:rsNXwMOp0 お似合いだよ 18:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:07:14.30 ID:ti1QaW/C0 未だにやってるとこあるんだな 20:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:10:42.98 ID:PMqEXax1a 介護なら最悪転職できそうだからそんなところ告発しちゃえよ そんな馬鹿らしいことに付き合ってる意味ない 22:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:15:17.33 ID:rsNXwMOp0 こういう養分は自分が被害者だと思ってるけど社会全体に対する加害者な事に気づいて欲しい 24:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:19:56.24 ID:a8WUsvfy0 提示前に帰れば定時にしてくれるやん 25:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:21:29.85 ID:Kbpj8c9x0 タイムカードに手は付けなくても 役所に提出する書類の労働時間を最大8すればいいんやろる 26:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:23:48.70 ID:TFI+MGxu0 すぐ労基がどうとか言うが、微々たる金貰っても転職にも金かかるんやぞ このご時世で前職より給料上がるパターンなんて稀やし勢いで辞めてもいい事なんてないで 28:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:27:00.79 ID:zlHH6GNq0 定時前に帰ればええやん 29:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:27:24.29 ID:dAzbnaA20 みんな色々意見くれてありがとう 高卒で初めて就職したのがここだから、何がおかしくて何が当たり前なのか分からないんだ… 31:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:28:44.39 ID:l5jDI79Y0 何があろうと全部ほっぽりだして定時で帰れば良いだけでは? 業務命令だろ? 34:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:30:21.54 ID:l4lGURsp0 労働に対する正当な対価を払わないようなところはさっさと辞めるべきやろ 36:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:33:10.66 ID:dAzbnaA20 なんか定時で帰ればいいだろって意見あるんだけど、なんにも無かったらフツーに定時で帰るんだわ 介護施設って、利用者が不穏になって業務が進まなくなったり、最悪病変して救急車ってパターンもあるやん? その時、持ち場に職員が1人2人しか居なくて定時退社は出来ないって感じだな 言葉不自由で申し訳ない 38:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:34:26.04 ID:zlHH6GNq0 >>36 そこで残業させるかどうかは会社が決めることであってただの雇われのお前が決めることではない 39:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:35:30.00 ID:l5jDI79Y0 >>36 うんだから 残業代でないなら全部ほっぽって帰れよ それで客が死んだら罪になるんか?知らんけど 41:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:37:03.08 ID:3FfFFkbF0 >>36 何があってもあったことを連絡して帰れよ 対処して欲しければ会社が人増やせばいいだけ 増やさず死んだら経営者の責任 お前には関係ない話 40:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:36:49.14 ID:dAzbnaA20 介護施設、1日のスケジュールがだいたい決まってるところに予定外の仕事が出来るのが常だから、仕事を肩代わりできる人間がいない 42:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:37:29.40 ID:3FfFFkbF0 >>40 それはお前の仕事じゃない 肩代わりする奴を探すのは経営者の仕事 43:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:39:11.65 ID:q9PCvQON0 いっぱい残業して未払い分請求したらええだけや、ワイはそれで400万ゲットして独立した 44:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:39:16.72 ID:3FfFFkbF0 言われてないこと勝手にやるなよ 45:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:41:11.42 ID:dAzbnaA20 客が死んでも会社の責任とか、マジでその通りだよね!! でも仕事残したまま帰ったりすれば職場の人間全員敵になる勢い 空気って怖いね 46:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:41:59.53 ID:q9PCvQON0 >>45 さっさとやめるしかないで、改善はされへんから 47:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:42:03.79 ID:l5jDI79Y0 >>45 そしたら円満に?辞めれるじゃん 49:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:43:45.82 ID:3FfFFkbF0 >>45 仕事残してほしくなければ人増やせばいいだけ それが出来ないなら潰れればいい それが市場原理 48:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:42:33.24 ID:CB3Cz0yn0 スマホのGPS機能をオンにしておけ~ 50:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:46:26.02 ID:dAzbnaA20 会社いわく、色んなところに求人は出してるらしい それでも人が来ないって言ってる うちの法人家族経営で色んなところ変だから、それもあって希望者が居ないんじゃないかと思ってる 55:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:54:13.42 ID:3FfFFkbF0 >>50 人が来ないなら社会にとって必要ないってことだから潰れるべき 52:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:51:22.02 ID:5f88oJw80 このスレ正社員で働いたことないやつがチラホラ書き込んでるね 54:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:52:30.79 ID:dAzbnaA20 >>52 正直それはちょっと思った 53:風吹けば名無し 2022/06/26(日) 08:51:55.45 ID:dAzbnaA20 もっと詳しいこと書くと、うちの職場が定時退社を推奨()するようになった理由なんだが ワイが入社するよりもずっと昔、ダラダラ居残って遊んでるだけのくせに残業代貰ってるやつが居たからなんだって しかもそれやってたのが部長職の人間の嫁ってんだからサツイわくよ via:…