
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.486 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:41:53.070 ID:wEu7L8Z+0米の代わりにイワシ食うぞ36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:23:01.691 ID:+N1bKqO00>>1クジラのせいじゃなかったんだな2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:42:27.864 ID:5INdlM1M0骨がな…37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:24:23.585 ID:+N1bKqO00>>2さすが、vipper育ちが悪そうw3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:43:06.980 ID:J4skrYxF0オイル漬けにしといてくれ4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:43:13.583 ID:luRM8O1x0でも何故か値下がらないんでしょ?25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:57:27.486 ID:uov8nQQJd>>4下がる5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:43:41.240 ID:Z0nzvba+0去年取らなかっただけだろこれ6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:43:52.238 ID:HVOouZLc0またバカほど獲って来年不漁になるやつ7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:44:32.168 ID:OVa45Ove0まーた獲りすぎて居なくなるパターンイワシの場合はイワシを餌にする魚も居なくなりそう8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:44:50.701 ID:L6dm7Mv301匹50円だとさ俺ならイワシ3匹150円よりバナナ3本150円を選ぶ9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:44:58.706 ID:wDlBAvsD0銚子の道路にイワシ落ちてるぞw11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:45:38.146 ID:pw0DouTp0そもそもイワシは海外の漁船との奪い合いになってるんでしょ日本が取らなくてもそのうち絶滅するよ61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:28:13.063 ID:igiOhLX5a>>11そんなの中国側のごく一部エリアだけだぞ12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:46:04.639 ID:gCot4dZwMこれも黒潮大蛇行が解消の結果なのか13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:46:46.788 ID:LGqcQOa80多すぎても生態系壊れるし万が一イワシなんぞ絶滅しても別に困らんでしょ14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:46:51.160 ID:u+XB0act0毎日イワシでいい15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:46:51.552 ID:Vq+foG6paなんか黒潮の海流が蛇行してたのが10年ぶりぐらいで直ったんだってな16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:47:14.784 ID:XG/otnnsrディスガイア4の回復アイテムがイワシだったな17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:47:29.555 ID:ycSoBZAO0そう言えば今日の昼もイワシでたわ…18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:47:45.231 ID:m0MAhfYL0と言うことは去年1匹とれたとき1890匹とれたことになるんですか?19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:48:06.288 ID:rgSs9ltIMイワシとサンマとサバとイカは交代制で不漁になるよね20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:49:14.632 ID:X6XBr9Op0どうせならうなぎが1,890倍とれてくれ21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:49:37.916 ID:KLZyP5IR0去年馬鹿が乱獲で~とか言ってたけど息してんのかな22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:50:49.656 ID:39M6ND0X0はい絶滅23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:51:37.164 ID:zt2yMwK/0むしろ去年は値段をがんばってた?24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:54:01.088 ID:WzlZ548v0絶滅厨乙w経済のためにも獲れるだけ獲るのが正解なw26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 17:57:45.485 ID:HiDvzCbm0オイル漬け(中国)27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:00:54.163 ID:5nBh77fa0オイルサーディン食べやすくなる?28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:03:13.774 ID:a39dI0ra0こっちまで新鮮なのが来るなら買う29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:05:59.914 ID:ygARJpyld秋刀魚も豊漁 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:08:00.199 ID:yH8LbaHR0たしか今年はマグロも豊漁だったよな31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:08:35.906 ID:MN56mgGV0まずいねん32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:09:25.363 ID:33u73I/d0そういや今年はサンマやたら安かったな33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:09:59.228 ID:p2Q0m8iT0冬に鰤が豊漁って言ってたのに全然安くならなかった34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:10:07.384 ID:ZIYd/7+n0安ければイワシでもサバでもサンマでもええぞ35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:21:42.306 ID:oJDYODcI0まーた獲れるだけとって翌年からずっと不漁か学ばないな38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:32:22.909 ID:7hhZjBRUdなるほど昨晩イワシのマリネだったのはそれが理由か39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:44:30.495 ID:dik7Ha8W01890倍って全漁船出動しても獲りきれなくねえ?40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:45:58.485 ID:JN8XVwMb0にぼし作れまくりだな42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:46:45.167 ID:QWnKL1Om0>>40数年はもつな41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:46:16.330 ID:dWB6xoDbM値段も1890分の1になるんかな43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:47:03.543 ID:beakIs0w0鰯が食えなくなる時も近いなそうなったら他の魚も食えなくなる44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:47:21.578 ID:8TatSMvy0すげえたまに食うと『やるじゃん!』って思うけど2年に1回くらいでいい45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 18:55:35.604 ID:jW9cqcForよし週末はイワシできまりだな46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:00:31.289 ID:GKA4UgCe0まぁ安いなら食べるのもいいけどね47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:18:07.506 ID:lF9urDpw0イワシの捕食者がいないってことなんだよなぁ48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:19:37.707 ID:95UrSuK60乱獲とか言ってたガイジどこ行った54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:21:59.954 ID:beakIs0w0>>59そうなんだよな>>48みたいな低脳馬鹿は過去のデータ見たことないんだろう56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:24:03.816 ID:95UrSuK60>>54お、乱獲ガイジかいい加減自分の間違い認められるようになろうな59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:27:46.624 ID:beakIs0w0>>56誰だよデータ見ても事実を認めようとしない低脳はネットやめろ49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:20:37.885 ID:lF9urDpw0昭和に捕れてたのが100とするだら?右肩下がり続けて去年で1になったとするんで今年1.1になったとしたらそれで豊漁なのよ50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:20:40.705 ID:cvnD5K+z0そんだけ取ったら安く販売しろ51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:20:49.799 ID:N+/4Oh17d倍率がおかしい52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:21:28.298 ID:N2uDdaf00ししゃも食いてえ55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:22:55.790 ID:tMIHvARn0あったらあっ分だけ獲りつくす57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:25:30.427 ID:iAwe5LGU0なんか黒潮が今まで違うルートだったけど元に戻ったらしいけどそれの関係でイワシも戻ってきたんかな62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:28:42.747 ID:95UrSuK60>>57これ主な原因は海水温上昇で魚の移動ルートのズレなのに頑なに乱獲のせいと信じて疑わない馬鹿がいる今回の豊漁見てもまだ理解出来ないんならもう手遅れだわ58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:25:52.707 ID:ZwAn24jj0うおおお60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:28:09.627 ID:lF9urDpw0こいつはたいていの中型以上の魚介の餌になるわけよこいつが大量にいるってことはそれを捕食してる層が居ないって事でイワシが居ないより相当深刻66. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:43:05.700 ID:AR5KsZBq0>>60中・大型魚類の漁獲量も一緒に見ないと実態はわからん ということやな63. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:38:13.725 ID:SD7evrkg0黒潮の蛇行が原因なら日本海側では例年通りとれてたはずでは🤔65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:41:17.529 ID:AR5KsZBq0>>63対馬海流の方も影響を受けてた仮説も考えられるべ64. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:40:21.383 ID:AR5KsZBq0青魚の増減量が極端な仕組みはよくわかってない67. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:48:41.369 ID:4+SkK8wm0イワシが多く捕れるってことはイワシを捕食してた奴らになんかあったと考えられるのでは?68. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:49:32.554 ID:AR5KsZBq0中国が不景気ってことか69. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/04(木) 19:53:46.953 ID:6cPwRBTb0安くなってないぞ1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/04(木) 20:09:00.000 ID:endこれはすごいニュースですねw去年8月の 8.4トン → 今年8月は1万5,880トン で約1,890倍とは桁違い。VIPノリでまとめるなら:去年:イワシの影薄すぎ今年:米の代わりにイワシ炊くレベルwww銚子港、歴史に残る大漁イワシ100匹=米1合換算で計算してみたい…