1: 名無しの旅人 2025/05/06(火) 10:18:53.727 ID:MlUwkb9k0 函館と青森に行ってきたけど、まず街の作りが違う 新幹線の新函館駅は「ザ・北海道」な広大な畑地帯にポツンと駅だけがあるのに対し、新青森駅はもともと農地だった駅前地区が住宅地に開発されている 中心地の函館駅は周辺はホテルがいっぱいあって、朝市があったり、駅前横丁という小田原駅のミナカみたいな観光用モールがあって「観光の街」として割り切っていた。一方、青森駅前は、連絡船を用いた博物館があったりねぶたの展示館があるにはあるんだけど、観光地かというと微妙で、地元向けの商業施設も目立った つまり北海道は「用途を決めるとそれに特化した地域にする」街構造なのに対し、東北地方は散漫な都市構造なのだ。まちづくりというか、地域の設計思想が全く違うんだ これは両方行かないと気づくことができなかった 引用元:…