
1 名前:湛然 ★[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:10:26.22 ID:LmJrl17j9 8/28(木) 20:51 TOKYO FM+ 本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。8月5日(火)の放送(※中略) ゲストコーナーでは、HTT推進に取り組む“省エネ・節電のプロ”であるダイキン工業株式会社の重政周之(しげまさ・ちかし)さんが登場。(※中略) ◆夏場のエアコン設定温度…ポイントは? 今回は、エアコンのプロフェッショナルである重政さんに、エアコンの疑問や上手なエアコンの使い方を伺いました。まずは、夏場の冷房時の設定温度について。 重政さんは「人によって快適さは違います」と前置きをしつつ、「室温28度前後が推奨されている」と説明。ただし、温度だけでなく湿度管理も欠かせません。湿度を60%以下に保つと、27?28度の室温でも快適に過ごせるといいます。 ダイキンのエアコンの大きな特徴の1つが「湿度コントロール」。重政さんは「快適な空間づくりには温度だけでなく湿度の管理が重要」と語ります。夏場は温度を下げても湿度が高いと蒸し暑く感じますが、湿度を下げることで体感温度は大きく変わります。 また、逆に冬は乾燥しすぎないように、空気中の水分を取り込み加湿する機能も備わっています。水を入れる必要がないため、手間がかからないのも嬉しいポイントです。 ◆夏の外出時…エアコンは消すべき? 次に、「外出時にエアコンは消すべきか」という疑問については、ダイキンの実験結果を紹介。夏の日中に30分程度外出する場合は、「つけっぱなしのほうが消費電力を抑えられる結果となりました」と重政さん。一方で、1?2時間以上の外出ではスイッチを切ったほうが効率的だといいます。 さらに重政さんは、エアコンの意外と知られていない便利機能として「室内機内部の乾燥機能」を紹介。冷房運転後は内部が濡れたままになるため、そのまま放置するとカビの原因になります。冷房を使い終わったあとは、エアコンに備わっている乾燥機能を使うことで、清潔な状態を保つことができると紹介しました。 ◆風向・強さを調整してエアコン効率アップ! 冷房・除湿の使い分けについて、重政さんは「温度を下げたいときは冷房、湿度を下げたいときは除湿」とシンプルに説明。 真夏のような強い暑さの日には、まず冷房でしっかりと温度を下げることが大切です。「実は、冷房運転をすると、湿度も自然に下がります。除湿の場合は、そこまで温度を下げなくてもいいけれど、湿度を何とかしたい場合に使っていただくとよいと思います」と推奨。快適とされる湿度は40?60%ですが、夏場に40%まで下げるのは難しいため「50?60%を目安にするとよい」とアドバイスを送りました。 冷房を効率よく使うためには、風向や強さもポイント。重政さんは「風向は水平に近づけるのがおすすめ」と話します。暖かい空気は天井付近に溜まりやすく、エアコンが無駄に稼働してしまう原因になります。水平に風を送ることで、室内の温度差を減らし効率よく冷やせます。 また、風量は自動設定にしておくのがおすすめ。その理由について重政さんは「自動にすると、部屋の温度に対してエアコンが判断して風量を決めてくれるんです。風量を弱にすると音も小さく、あまり電気代を使っていないと思われがちですが、部屋のなかが涼しくなるまでに時間がかかってしまって、かえって電力を消費するケースがあります」と説明。節電を意識する際は、風量と風向、フィルターの掃除と室外機周辺の整理整頓が重要となるとアドバイスを送りました。 ◆部屋に熱がこもらない工夫を また、“節電の工夫”については「部屋に熱をためないことが大切」と重政さん。照明をLEDに変えたり、窓にすだれをかけて直射日光を防いだりすることで、部屋の温度上昇を抑えられます。その結果、エアコンの負担が減り、電気代の節約にもつながります。 また、リスナーからは「部屋の物を減らしたら涼しく感じる」といった声も寄せられました。これについて重政さんは「風の流れが遮られないことで体感温度が下がっている」と解説。家具や物が多いと気流が止まってしまうため、なるべく空気の通り道を作ることが快適さにつながります。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) 3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:11:58.74 ID:odDFpGz50 へー(´・ω・`) 4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:12:41.66 ID:W/m+Jd0p0 実はエアコンは消しっぱなしの方が電気代が安くすむ 29 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:35:36.47 ID:odDFpGz50 >>4 へー(´・ω・`) 126 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 09:11:47.95 ID:cDmBacFz0 >>4 目から鱗が 133 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 09:13:21.27 ID:c4KTo6VC0 >>4 深淵を覗いたような気がする 40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:41:39.32 ID:sB9TUlBE0 >>4 医療費が高くつく 43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:43:44.80 ID:VTSCGTOD0 >>40 確かに身体には悪いとは思うなー 俺もエアコンの風は肌に合わん まあ人それぞれやな 41 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:43:28.33 ID:3TKdgNML0 内部乾燥は知らなかった 19 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:30:43.69 ID:u/zXjPb20 クーラーつけっぱで外出して そのあと帰宅して部屋を開けた時の涼しい風が最高 385 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 12:32:16.15 ID:wHGiOgz+0 >>19 クーラーつけっぱで外出しちゃって そのあと帰宅して慌ててエアコン消して だんだんじめじめしてくるの最低 32 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:36:57.87 ID:tUqDrx9c0 つけっぱなしで外出はないな 外から帰ってきてエアコンつけてその間にシャワー浴びて部屋冷やすというのはやってるけど 37 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:38:24.45 ID:VTSCGTOD0 >>32 24時間つけっぱなしのほうが電気代かからんってのはどうなん?マジなん? 54 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:49:45.36 ID:k3lEf7dt0 >>37 +で電気代に差がありすぎたの見たけど見ていると家の作りによるものが大きそう 断熱性能 エアコンは起動からしばらく電気代がかかる 【エアコンつけっぱなし×高気密高断熱】実際の電気代や光熱費はいくら? まず、エアコンで多くの電力が必要になる場面は2つあります。 ・エアコンが起動する時 ・エアコンの設定温度と室温に差がある時 外気温が35℃以上の“猛暑日”のような場合は、室温が上昇しやすいため、「つけっぱなし」運転がお得 引用元:「コロナ禍の光熱費変動に関する実態調査」概要(パナソニック調べ) (外気温が)30℃程度までであれば、室内温度がそこまで上がらないため「こまめに消す」運転の方が電気代の節約につながる 引用元:「コロナ禍の光熱費変動に関する実態調査」概要(パナソニック調べ) 116 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 09:08:38.73 ID:DGcrxetS0 >>54 これが正解だと思う 腑に落ちる ちなみに俺は2006年製のリビングのエアコン(4kw)は付けっぱなし 寝室2部屋は基本夜だけ運転で7月の電気代は約17,000円だった 新しいエアコンだともっと安くなるんだろうな 125 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 09:11:46.09 ID:9rCUG+0c0 >>116 もう20年経過してるから絶対買い替えたほうがいい 半分とまではいかんが数千円は安くなるよ 俺も10年使ってたエアコン2つ買い換えたら夏の電気代 15000円が9800円になった(同じ月で比較) 12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:24:19.61 ID:DAObKhFb0 24時間稼働してるよもう… 28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:35:31.61 ID:FdvYzlTT0 >>12 無職はいいなあ 241 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 10:07:23.53 ID:hfxXnhuy0 >>28 ウチは猫がいるから24時間付けっぱなし 259 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 10:24:15.64 ID:9DWU+KQu0 >>241 うちもや 人間は一匹なのに先月の電気代22000円だった 除湿機2台も24Hつけっぱなしだからだろうけど 246 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 10:16:07.97 ID:I2i8zk1I0 >>241 猫ってエアコン嫌いだと思ってた 友人のところの猫は冷房つけると部屋から出ていく 312 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2025/08/31(日) 11:00:13.60 ID:wpxLsuKd0 >>246 寒いの苦手だけど、暑すぎてもダメ エアコン切ったら室内温度40℃超えちゃったりするし 249 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 10:17:48.32 ID:+0c6SOIG0 >>241 うちも 猫ちゃん居なければ消してる時間長くて部屋の熱こもって電化製品とかやられてたかもしれん 猫ちゃん様々よ 15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:27:30.42 ID:lAfb0/X30 大して電気代変わらんしうちは付けっぱ クソ暑い中エアコン付けて冷えるまで我慢するのを夏の間100回以上繰り返す それが一切ないと思えば僅かな電気代UPなんてどーでもいい 70 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:54:46.03 ID:DGcrxetS0 >>15 俺もリビングはずっーと付けたまま いつ止めたか覚えていない インコ飼ってるからだけど それとは別に寝室も湿度高い日は付けっぱなしにしてる ジメジメしてカビ生えると別の出費がいる 17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:30:01.18 ID:Ce3I3MwJ0 6月くらいから一度も消してない 電気代はどうでもいいけど、クーラー本体の負担とか消耗は気になる 485 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 17:09:13.20 ID:EOSE9jHX0 >>17 あんなもの壊れるとこないだろう 158 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 09:24:57.23 ID:L5jtrVzB0 >>17 機械って動いてる方が壊れないから意外と問題ないかもよ 59 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:51:44.08 ID:fnCtSopp0 車のアイドリングストップとはなんだったのか。。。 403 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 12:55:37.86 ID:PRinD9gM0 >>59 何の意味があるんだろうって思ってたけど ほんとに意味がないまま終わったなw 419 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 13:25:28.02 ID:f21pvECr0 3LDKマンソン一人暮らしで夏の電気代8万は高いのか? 冬は暖房関係使わず1万前後 盗電疑った方が良い? 422 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 13:35:32.70 ID:q8sqjCwR0 >>419 ホシザキの業務用冷蔵庫とか置いてるの? 424 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 13:38:10.73 ID:f21pvECr0 >>422 リビングはフル稼動で寝室は自動 426 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 13:39:20.23 ID:3Ma7s6F00 >>419 高いだろ いまのエアコンてもっと安いよ 453 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 14:27:24.07 ID:7AOsl9Vw0 >>419 さすがに夏の電気代高すぎない? うちもマンション(南関東)で冬は暖房要らず一万円前後。 夏は冷房の分だけ高くなるけど そこまで高くならないぞ オール電化ではなく都市ガス 夏425kWh 約1.5万円 冬295kWh 約1.1万円 三人世帯でフルリモートワークなんで必ず誰かしら在宅。 PC使う仕事、ローカルLLM動かしたりPCゲームやったり、4K動画PCで編集したり、 1年中PCで電気使うし、ドラム式洗濯乾燥機やオープンレンジも使う 10 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:23:32.45 ID:jVZkJbIt0 気密性が高ければつけっぱなしにしてもいいだろうね 35 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 08:37:43.20 ID:WKyvrNW50 うちの母親がエアコンは着けたり消したりしたら電気代が高くつくから止めろって何回言っても 寒くなったらすぐ電源切る、暑くなったらまた着けるを繰り返すんだよな 年寄りって消したら電気代節約になるって思い込みが酷いんだよ 250 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 10:18:57.63 ID:5PtI7Gp50 >>35 うちの親も自動にしろ言うても風を強風にしてたわ 514 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 23:17:07.39 ID:1TYLvbv+0 >>35 それそれ 白熱球とか扇風機とかの感覚 138 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 09:14:47.39 ID:YmyYYn700 エアコンつけっぱだと防犯効果も期待出来る? 167 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 09:28:33.67 ID:Oi/Fploe0 >>138 少なくとも室外機は盗まれん 95 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 09:03:42.18 ID:iudbIiiT0 エアコン自動にしてると設定温度より1.5℃くらい室温高くなって熱ってなるんよな 設定温度低くすると寒くなるし 102 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 09:05:55.79 ID:7l8hS7dO0 >>95 それな、自動の制御がおかしいと思うことあるわ、 温度の振幅がでかくてさ メーカーや製品によるのかもしれないけど 139 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 09:15:12.58 ID:e/B/rnIP0 >>95 寒すぎ、暑すぎのときは、サーキュレーターで空気をかき混ぜるといい 空気の動きが少ないから、エアコンの温度センサーあたりは設定温度になってても、室温は高いままになる 106 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/08/31(日) 09:06:24.76 ID:IUY3joIr0 ダイキンのエアコン冷えすぎる 28度設定でもガンガン冷える、サーキュレーターで撹拌してもめっちゃ冷えるんやが 81 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/08/31(日) 08:58:49.70 ID:ubj1ROnr0 テレビを消すのがおすすめ テレビは消費電力多いしストーブのように排熱してる エアコンの真下にテレビを置いてる家多いでしょ 男女比1:5の世界でも普通に生きられると思った? ~激重感情な彼女たちが無自覚男子に翻弄されたら~ 2 (角川コミックス・エース)posted with AmaQuick at 2025.09.02桃季 憂(著), 三藤 孝太郎(その他), jimmy(その他)KADOKAWA (2025-08-26T00:00:00.000Z)¥752Amazon.co.jpで詳細を見る…