
1:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:45:01.174 ID:zPE+pWs10 親2人とも中卒で勉強や世の中を全く知らない人たちだったから俺自身大学に行くことすら考えられない家庭だった 世の裕福な家庭で育っていい大学出ていい企業に行って週末は女と遊びまくってる奴らがめちゃくちゃ憎い 2:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:46:01.795 ID:+TIGZ6CB0 いや専門学校行ってんじゃん 5:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:48:55.726 ID:zPE+pWs10 >>2 親から三年の秋頃に高卒で大丈夫かと言われて迷って結局奨学金借りて専門に行った 3:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:46:25.334 ID:dz8dBisz0 専門の種類によるくね? 自分は専門職就いてるから独立も不自由してないし人によるだろう 5:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:48:55.726 ID:zPE+pWs10 >>3 情報系の専門出ていまは底辺itドカタやってる 勉強のやり方もわからなかったからめちゃくちゃ辛かった 4:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:46:30.439 ID:zPE+pWs10 今は26歳で手取り14マンあるかないかくらい 努力もできないし勉強する習慣もなかったからマジでどうしようも無い語彙力もない 6:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:49:26.534 ID:YHnI7KBV0 手取り14て低すぎだろ 俺、新卒の時でもその倍以上もらったぞ 10:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:51:12.917 ID:zPE+pWs10 >>6 もらいすぎだろ大手でもなかなかないだろ まあめちゃくちゃ勉強頑張って俺より大変な努力をしてきたんだろうけど 13:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:57:51.745 ID:YHnI7KBV0 >>10 まぁ確かに割に合わない多さだったな ていうか情報系なら給与はどうとでもなるイメージあるけどな とはいえ勉強のやり方がわからないとなると、そうもいかなさそうではある 18:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:03:58.906 ID:zPE+pWs10 >>13 いまはマシにはなったとは思うけど今度は努力する習慣がついてなかったからそれが辛いね やるしかないんだけどね 8:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:50:38.590 ID:UJhf2NkV0 その年代のネット環境で考えられないとか親のせいにしてんなマヌケ 11:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:54:11.728 ID:zPE+pWs10 >>8 パソコン買ってもらったのは高二の頃だったな 携帯は高1だったけど 14:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:57:53.391 ID:Rz0UWnSAd >>11 いや今の時代大卒が普通なんだしどこの田舎にいようが上京するぞ!なんて人たくさんいるだろ というか高3でそんな話してるのは遅い 奨学金借りてたから今も自分で返してる 18:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:03:58.906 ID:zPE+pWs10 >>14 そういう考えって全部自分で身につけたの? 自分で高1とか2年で大学に行くって決めて用意してきたの? 9:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:51:10.200 ID:Rz0UWnSAd うちも似たような家庭だけど大学は行かせてくれたし自分でも行こうとはしてたぞ お前は大学に行くことすら考えてなかったしお前が悪いな 11:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:54:11.728 ID:zPE+pWs10 >>9 行かせてくれたってことは高3なる前とかに大学の話とかしたんじゃないの? 金は全部出してくれたの?すごいな 12:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:54:31.568 ID:2PFf51RGa SEなら会社変えていったほうがよくね 18:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:03:58.906 ID:zPE+pWs10 >>12 やっぱ転職だよね 今のままだとコロナを理由で昇給すらなしだわ 15:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 17:58:16.093 ID:zaGo8TIlp 行ってさえいればなんとかなってたと思ってそう 21:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:06:10.359 ID:zPE+pWs10 >>15 家が裕福で世の考え方を教えてくれて大学に行くにも金出してもらえてってなったら今よりマシでしょ? なんで行くだけの話にしてんの 16:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:00:09.472 ID:L5qgG9OAa f欄でもいいから大卒資格だけ持っておけばいいのに 23:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:13:21.280 ID:zPE+pWs10 >>16 いまさらきついね 17:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:00:53.884 ID:Rs4Nckxr0 >>1に100%同調して慰めても現実で抱えてる問題は全く好転に向かわないがその上でどう言ってほしいんだろ 19:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:04:49.076 ID:Rz0UWnSAd なんか話し合わない気がする 23:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:13:21.280 ID:zPE+pWs10 >>19 どこがあわないの? 質問くらいには答えられるでしょ? 20:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:05:30.830 ID:ec1TCS1Y0 専門卒25歳5年目のSEだけど月収40万貰えてるからこれは単に1の実力不足でしょ 専門卒とか大卒とか関係ないわ 25:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:16:34.929 ID:zPE+pWs10 >>20 業務内容がめちゃくちゃ気になる そこらへんの30代前半下手すりゃ40近くより貰ってるでしょ 35:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:26:34.742 ID:ec1TCS1Y0 >>25 やってることは普通のSIと同じだよ。 昇給テーブルが高水準でない限りIT業界ならスキルつけたらどんどん転職した方がいい。 スキルで見てくれる会社はそれに見合った給料を出してくれるしそうなったら学歴なんかあてにならんよ 38:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:33:54.300 ID:zPE+pWs10 >>35 やっぱ都会? スキルって業務経験が大事になってくるよね やりたいことどんどん自分からやっていってスキルと資格もとってて感じになるか 43:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:42:41.185 ID:ec1TCS1Y0 >>38 都内だね 漠然と仕事しててもスキルは付かんから将来こうなりたいみたいな明確な目標立ててそれに向けてスキルや資格取得した方がいいよ 46:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:51:17.481 ID:zPE+pWs10 >>43 漠然とやっちゃってるし今のままだと改善されないから目標立ててみるありがとう 周りもできる人多い?たまに聞くのが半分以上は勉強しないから勉強すれば一歩前に出られるとか?実際どうなんだろ環境にもよるだろうけど 47:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 19:00:17.135 ID:ec1TCS1Y0 >>46 会社によると思う 前職は周りには向上心も何もない現状満足の人たちしかいなかったなあ。まあそれが嫌だったから転職したんだけど 逆に今の会社は常に勉強してるような人が大半だからやっぱそういうのって収入に比例してるところはあると思う 54:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 19:23:33.673 ID:zPE+pWs10 >>47 いくら頑張っても環境によっては限界がありそうだね そうなれば転職か ありがとう 22:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:07:10.641 ID:cAhOaaH80 オレは明治だけどちゃんと早稲田にコンプ持ってるかんね 低学歴の様式として大事なことよ 26:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:17:08.094 ID:zPE+pWs10 >>22 次元が違うわ 24:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:14:42.030 ID:zPE+pWs10 話が合わないというかテメーが俺の質問に答えず訳のわからんマウントとってきてるだけだろカスが死ねよ 27:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:18:31.502 ID:qR3lP+Oj0 怒っててワロタ落ち着けよ 30:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:21:01.182 ID:zPE+pWs10 >>27 落ち着いてるわ 28:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:18:44.462 ID:zaGo8TIlp 馬鹿だなあ 26にもなってこんな奴いるんだな 30:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:21:01.182 ID:zPE+pWs10 >>28 てめーはだまれ 29:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:19:14.284 ID:yA4F4gwYa 堂々としろみっともない 30:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:21:01.182 ID:zPE+pWs10 >>29 既にみっともないからどうでもいいわ 31:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:22:48.533 ID:zPE+pWs10 はぁイライラしてきたな パチいこかなてめーのせいだぞ 32:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:25:08.181 ID:zaGo8TIlp 底辺ここに極まれり 36:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:30:31.560 ID:zPE+pWs10 >>32 自己紹介すんな 33:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:25:21.687 ID:4wa6TOt4M >>1 1の機械割なん%? 36:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:30:31.560 ID:zPE+pWs10 >>33 ごめんほんとは打ちません 34:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:25:56.051 ID:qR3lP+Oj0 ところで地元は田舎か? 36:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:30:31.560 ID:zPE+pWs10 >>34 田舎だよ地方だよ 37:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:32:35.036 ID:AkfA1O7r0 情報系の専門行こうと思ってるけどこういうの見ると不安しかない 今は大学行こうは学校がダメって言ってる状態だし 40:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:37:36.077 ID:zPE+pWs10 >>37 何年行くの?7割はやる気ない人の集まりだったり掛け算できない人もいたからそこに巻き込まれなければ大丈夫 あとは授業の内容も大事だけど自分で学習して色々学んだ方がいいね 42:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:42:13.447 ID:AkfA1O7r0 >>40 3年 やっぱり授業以外もやっといた方がいいんだね 45:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:48:10.289 ID:zPE+pWs10 >>42 あとは就職する前にプログラマーかSEやりたいかそれともインフラ系をやりたいかも考えた方がいいかも ぜんぶやることもあるけど 39:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:34:41.685 ID:Rz0UWnSAd 田舎なら仕方ねえよ ボッーとしてても高校行けるしそういう人たくさんいるし 41:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:39:09.768 ID:zPE+pWs10 >>39 その中でもいい大学出たりしてる人もいる訳だしやっぱ親の学歴?は絶対響いてくると思う いまさら何言ってもあれだけど 44:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 18:43:00.034 ID:zPE+pWs10 ああこんな手取りだと借金とか返すだけで手元にほとんど残らねえよクソが 管理職にもっと遊べ言われたけどこんな給料で遊べる訳ないだろサイコパスかよ 48:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 19:04:15.980 ID:ytm62Mk0r 専門中退したけど年収1000万あるぞ 職人だけどな 後悔もしてないし親にも感謝してる 49:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 19:07:04.823 ID:ytm62Mk0r 専門まで行かせてもらっといてグチグチ言ってる時点でおかしいと思えよ 50:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 19:08:43.628 ID:zo7SREkL0 妄想ひどすぎだろ 51:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 19:09:00.821 ID:Lvy4dqrDM (T_T) 53:風吹けば名無し 2021/05/03(月) 19:13:11.692 ID:Yb20fN5PM >>1 親中卒だけど国立大卒業した。女と遊びまくれるような容姿じゃないけどね。 via:…