
1:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:26:01.24 ID:8PYUfnpl0 奴隷の完成やね 2:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:26:46.21 ID:kiLla6b60 今の時期にローンドキドキやろ 金利いくつ? 3:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:28:03.13 ID:gAH6Qzjw0 5000万なら半分くらい頭金とかでローン圧縮させたほうがええやろ 頭金てどれくらい払えるんかわからんけど 7:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:29:28.62 ID:Vw6g/ypX0 >>3 金利安いから余裕資金あっても頭金できるだけ減らすのが正解やぞ 13:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:31:11.80 ID:gAH6Qzjw0 >>7 なんで金利かかる部分を減らさないほうがええんや? デフレ待つくらいしかメリット感じない 28:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:33:33.19 ID:kiLla6b60 >>13 住宅ローンの金利は激安やから 借りれるだけ借りて手元に金置いてその金を運用したほうが儲かる説あるな 33:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:34:32.21 ID:Vw6g/ypX0 >>13 余裕資金を安全目に運用しても2%ぐらいは余裕でしょ あと手元に現金にできる資産残しておかないと失職したり病気になったりしてローン払えなくなってすぐ詰むやん 10:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:30:45.47 ID:F9qXuCbp0 >>3 4000万くらいローンを残しておいた方が住宅ローン減税をフルで受けられる 万が一、変動金利が上がったら前倒しで返済した方がいい 4:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:28:11.47 ID:Vw6g/ypX0 ワイ33はこの前5500万円組んだ まあ余裕やろ 6:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:29:05.53 ID:vXQFlOLu0 チャレンジャーやな ワイはもう一年待つ 8:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:29:31.19 ID:ZO0ofon10 ワイ2000万で胃が痛いのに 9:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:30:18.57 ID:3ie6hWPj0 チャレンジャーやな 変動やと2%ぐらいまではあるかもしれんぞ 11:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:30:50.31 ID:kiLla6b60 世の中大半が変動で組んでるのが信じられん ワイはビビリやから固定にした 16:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:32:15.67 ID:gAH6Qzjw0 >>11 めちゃくちゃ短期的なことしか言えんけど今回の日銀の許容変動幅拡大で金利上がったの変動じゃなくて固定なのがおもしろかった 30:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:34:20.80 ID:F9qXuCbp0 >>11 それくらい固定と変動で金利差がデカいから 金利上がったら前倒しで返済して元本減らせばいい カツカツなのに変動で組んでるバカは知らん 12:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:30:57.37 ID:Po+/qwyKd 吐き気するわ 14:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:31:36.36 ID:qgYGB2bsd 転職と引っ越しの予定無いならええやろ 15:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:31:48.94 ID:Jp12p4Li0 絶対仕事辞められないっていうプレッシャーはありそうだけど世の中のお父さんはみんな通ってる道なんだよな 18:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:32:36.09 ID:ZO0ofon10 >>15 いざ実践したらハードル高過ぎますよ悪魔 20:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:32:49.30 ID:gAH6Qzjw0 >>15 売却したらええんちゃうん? 17:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:32:27.62 ID:t62kPGEWM 来週に金融緩和方針の見直し来るかもしれんってマジ? 19:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:32:41.86 ID:4SXIq1sJ0 ワイもマンション買ったわ がんばろうや 21:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:33:04.71 ID:OHl5lVS50 5000は勇者だな 月々大変そう 22:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:33:05.88 ID:e4nYNm/z0 変動は金利上がるとか言うけど実際言う程上がらんやろ 今全体の7割くらい変動なんだから下手にあげられんよ 37:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:36:11.04 ID:Vw6g/ypX0 >>22 これもあるな。上げたらリーマンショックが国内でおきちゃうもん、みんなで渡れば余裕よ 50:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:39:02.52 ID:F9qXuCbp0 >>37 実際、不動産屋はこれ言って変動金利勧めてくるからな 変動金利上げたら、家手放さざるを得なくなる人続出するから変動金利は上げられないと 39:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:36:53.45 ID:OHl5lVS50 >>22 簡単には上がらない 理由は震災 23:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:33:16.64 ID:jfEWkNXR0 ワイは40過ぎやけど25のときに15000万ローン組んだわ 残り8000万強の奴隷 24:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:33:18.99 ID:hy8lpD3Ca ミニロトで1600万当てたことあるけどあっという間に使ってしまうわ 31:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:34:21.56 ID:+P8yk/s3d >>24 何したんや? 55:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:39:50.09 ID:Jsfsim1ra >>31 奨学金の返還と車と家電一式買い揃えて残りは親に送って消滅したわ 57:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:40:41.31 ID:gAH6Qzjw0 >>55 なんでこの並びで家電なんかでてくるんや 一式揃えても50万円くらいで収まるやろ 25:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:33:25.64 ID:6mIfZIP60 最悪破産か自殺すればいいから余裕 40:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:36:55.37 ID:g8uXe2wN0 >>25 どっちも最悪すぎんか? 26:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:33:26.34 ID:+P8yk/s3d 月の支払いどんなもんになるんや? 住宅の保険料も高いんやろ? 27:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:33:27.09 ID:mvjFaDhB0 ご時世的にローンは賢いだろ どうせ日本はアメリカの真似しかしない 29:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:33:43.08 ID:kfM2UoLY0 奇遇やなワイも5000や 32:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:34:25.90 ID:pzQ1eYHTa よくそんな高いローン組めるな ワイなんて年収350万やから精々3000万くらいやぞ 34:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:34:38.95 ID:Jp12p4Li0 首都圏だと並のマンションでも地方だとかなり良いところ住めるよな5000もすると 35:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:34:41.33 ID:ligo6KUAM その若さでローンおじになってええんか? 36:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:35:50.45 ID:OO/tIeVMp なんで家ってこんな高いんや 38:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:36:32.14 ID:8uBQj/Z90 29で4100万の40年ローンや 公務員やしへーきへーき 41:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:37:07.54 ID:IbEhnndT0 頭金入れるよりフルで借りた方がローン控除貰えて良いんじゃないの? 42:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:37:12.37 ID:HckfUB1AM 引き締めで金利上昇に耐えれなくなった人っておんの? 43:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:37:15.66 ID:pzQ1eYHTa ついでに聞きたいんやけどどこで建てるのが無難なんや 一発で失敗しない家作りは難しいとは言うけど実際どうなん? 一条工務店とかか? 46:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:38:23.13 ID:kfM2UoLY0 >>43 まあ大手なら余程のことがない限り大丈夫やろ ワイは地場のメーカーやけど 49:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:38:48.08 ID:OHl5lVS50 >>43 たてたい家次第 建て売りじゃなきゃどれだけ意志疎通できるかのほうが重要だし 53:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:39:39.52 ID:8uBQj/Z90 >>49 これは大事やろうな 地場の工務店やけど打ち合わせし放題やったからかなり満足できた 56:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:40:35.14 ID:Vw6g/ypX0 >>43 やり取りは基本ログが残るメールなどにする 打ち合わせはPCでその場で議事録作成して送る、録音もする 後で言った言わないになるからこの辺は基本な 58:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:40:57.43 ID:F9qXuCbp0 >>43 資金に余裕があるなら大手ホームメーカーだぞ オープンハウスの建売は金がなくてもやめとけ 66:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:43:43.04 ID:F9qXuCbp0 >>58 子どもいないんだったら賃貸の方がコスパいいし面倒事もないからな 68:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:46:16.19 ID:+P8yk/s3d >>43 完成後の気密測定を何回でも無料のところは信用できる気がする 44:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:37:34.35 ID:Jp12p4Li0 まあワイはこどおじでええわ… そもそも頭金出せないし 47:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:38:24.30 ID:Vw6g/ypX0 >>44 今どき頭金0で余裕やぞ。初期費用も全部ローンで、奨学金も残っててもOKよ 45:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:37:37.67 ID:dvBl+yaO0 今組んどかなこの先どれだけ金利上がるか分からんしな 48:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:38:28.64 ID:gAH6Qzjw0 2013年辺りにローン組めた人最高ちゃう? 今無理して残金払ってしまえば逃げ切りやん 52:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:39:38.92 ID:8VaegRdb0 >>48 払えるやつはな 51:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:39:30.78 ID:2SuBHSCn0 マンションとばかり思ってた おうちたてたん? 54:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:39:43.51 ID:TVebe5pu0 不動産とかどんどん無価値になってくのにアホかよ 59:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:41:08.04 ID:CXjtBtQK0 ワイ32歳年収700万、賃貸で一生暮らすことを決意 家買うの色々面倒やねん 61:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:42:06.31 ID:gAH6Qzjw0 >>59 長生きすればするほど損し始めるの嫌になってくるで 67:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:45:36.27 ID:Vw6g/ypX0 >>59 子供がいなけりゃ賃貸のほうがええよな 60:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:41:51.08 ID:3VmfHH3x0 今買うとして金利どれがええんや さっぱり分からんのやが 69:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:46:57.60 ID:kiLla6b60 >>60 ビビりワイ 今ならりそなの全期間固定かな 62:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:42:22.82 ID:R9Y/bfwo0 めんどくせーから建売買うわ 63:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:43:10.67 ID:kiLla6b60 変動は短期プライムレートを「参考に」するだけやし、提供してるのもアルヒみたいな半公営みたいなのじゃない民間 単純にこわくね? 64:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:43:20.48 ID:Sin4Eha00 金利上がる→ローン組んで家買う人がいなくなる→家の値段下がる どれだけ金利上がるか分からんが今不動産に関わるのは危険 65:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:43:29.29 ID:pzQ1eYHTa たくさんレスがついてありがたいわ 正直大手は資金的に厳しいから所謂ローコストメーカーや地元工務店になりそうやけど相談してみるわ 今のところレオハウスになるかもしれん 71:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:48:36.47 ID:L6uzvx7E0 ワイは25年1億五千 72:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:48:50.47 ID:Bu9rSFeOa なんかWi-Fi切れちゃった 73:風吹けば名無し 2023/01/13(金) 21:48:51.19 ID:1dEqK1PQ0 大手そんないいもんでもないよ via:…