664 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 20:02:44 0 うちの父は私が物心ついた頃から鬱病で入退院を繰り返していました。 当然まともな職につけるはずもなくずっと無職。 私と兄と弟を食べさせて学校にも行かせてくれたのは母だった。 母は美容師でしたが開業資金がなかったため(全部父の治療費と、私たちの学費で消えた) ずっと雇われでやっていました。 美容師は若い子優遇で、店長でもない限り長くはやっていけない業界なのに 母は私たちのため、同僚に笑われながらもずっと働いてくれていた。 そんな母を尊敬していたし恥ずかしいと思うことはなかったんだけど 兄が中学生になってからお弁当という問題に直面した。 遠足なんかのときは母もはりきって作ってくれてたんだけどさすがに毎日は難しい。 兄と弟と私とでなんとかがんばって、 ・米を炊く ・たまごを焼く(スクランブルエッグ的ぐちゃぐちゃ) ・ウインナーをチン ・プチトマト、きゅうり という体裁だけでもなんとか整えられるようになりました。 665 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 20:04:14 0 でも半年くらいして、兄が「もう弁当は手伝ってくれなくていいよ」 私に言いました。 兄が言うには彼女ができて、その子に作ってもらえることになったからもういい、とのことでした。 遠足や運動会など、行事のときだけは 母がはりきってお弁当を作ってましたが、平日は彼女の手造りを食べるから、と言われてました。 もうお察しのこととは思いますが、彼女どうこうは兄のウソでした。 彼女なんていなくて、兄はいじめられてました。 兄と私で作ったお弁当は毎日トイレに捨てられてたんだそうで 毎日早起きしてキャッキャとお弁当を作ってる私と弟を見たら やりきれなかったらしい。 そして兄の卒業後、当時まだなにも知らない私は中学生になりました。 バレー部のマネージャーをしてた友人を仲介に 3年のA先輩と知り合い、初恋に落ちました。 A先輩が「料理のうまい子が好きだ」って言うから 生まれてはじめてクッキーやパウンドケーキ焼いたりして、 自分のぶんだけじゃなく先輩のぶんもお弁当作っていったりした。 666 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 20:04:49 0 そこでA先輩の口からぽろっと聞いたのが兄のいじめの件。 「俺の二学年上の人だったけどー 父親がキチ外で、弁当もきったない卵とソーセージのしか持ってこない人で よく便所に弁当捨てられて泣いてて、すっげー笑えた」 って。 A先輩は私のお弁当を褒める引き立て役としてその話をしたらしいけど さーっと全身の血の気がひいた気がしました。 でも先輩に「それは私の兄です」と言う勇気はなく、その日からFOしました。 A先輩と仲がいいらしい女の先輩に呼び出されてビンタされたりしたけど 3年の卒業とともに平和になりました。 たいした修羅場じゃなくてすいません。 667 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 20:12:01 O 泣いた 668 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 20:12:14 0 人のことを褒める代わりに、他の人を馬鹿にするような男だって分かって良かったね… とでも思わないとやりきれない切なさが込み上げてくる。 あなたのご家族が幸せになれますように。 669 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 20:16:39 0 >>666 今親兄弟みんな幸せか?てか幸せでいてほしい。 672 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 20:45:55 0 食べ物は粗末にするわ、人の気持ちを踏みにじるわ 必ず罰が当たるよその先輩 てかなんでそんなのとフォーリンラブしたんだよw 675 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 21:47:13 O >>672 最初はまさかそんな奴だとは思ってなかったんだろ ざらにいるだろ、最初の内は本性隠してる奴なんて 676 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 21:52:45 0 つーか苗字が同じなんだし察しろよって感じだよなあ… 気の毒過ぎて涙目 兄は幸せになってるといいなあ 680 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 22:22:14 0 >>676 平凡な苗字だったんじゃね? 677 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 22:06:15 0 いい話だった。 689 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 23:34:10 0 A先輩に禿げちらかす呪いをかけた 兄ちゃんはお金ないだろうし昼飯抜きで過ごしてたのかと思うと、 耳毛はふさふさの呪いも追加だ 682 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 22:37:12 0 まだ子供が幼稚園の頃、付き添いで動物園に遠足行った どこかの高校も遠足に来てたんだよね お弁当の時間になって、高校生たちもそれぞれの友達とお弁当食べてた 男女共学でわいわい楽しそうだったんだけど ふと近くをみると、まじめそうな男の子がポツンと一人でお弁当食べてたんだよね その子のお弁当が、めちゃめちゃ手の込んだ手作り愛情弁当って感じだったんだよ まさか、お母さんは息子が一人でお弁当食べてるとは思ってないだろうなああ と思うと、、ちょっと涙が出そうになった 683 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 22:46:55 0 >>682 泣いた。 684 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 22:48:56 O >>682 泣いた。 685 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 22:50:23 0 弁当関係はやめろ 686 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 23:01:30 0 お母さんの手の込んだお弁当見られるのが恥ずかしくて 一人になってたんだ、と思いたい 687 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 23:15:58 0 自分も>>686かと思った そういう年頃だよね 688 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 23:29:37 0 >>682 (´;ω;`) 691 :682 2011/07/22(金) 00:11:37 0 みんな泣かせてごめんよ もうかなり前なのに、今でも遠足っていうと思いだすエピなんだ お弁当は手が込んでると言っても、ごてごてしたキャラクターものとかじゃなく、 海老フライが明らかに冷凍じゃない、とかその他も実直ながらも 遠足のお弁当らしい華やかさもある中味だったのがまた余計に… 日本のお弁当って、外国人にとってみたら、驚異でもあり憧れなんだってね お弁当=小宇宙と言われてるとか アメリカのお弁当は、紙袋にパンとピーナツバター、チーズ、以上!って感じらしい 670 :名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 20:19:37 0 なんでお弁当ネタってこんなにせつないんだろう 引用元:toki.5ch.net/test/read.cgi/live/1309846720/…