1: 影のたけし軍団 ★ 2025/08/25(月) 15:35:48.00 ID:??? TID:gundan JAしまねは、25日、今年産のコメを出荷する農家に支払う前払い金「概算金」の最低保証額を発表しました。 コシヒカリの1等米が60kgあたり2万8400円など、JAが扱う全ての品種で前年を1万1000円以上(7割程度)上回り、いずれも過去最高額だということです。 主要品種の単価は下記のとおり。 (単位:1等、1.9mmふるい目仕分、60kg)(税込)( )内は昨年産の単価 「コシヒカリ」2万8400円(1万6800円) 「きぬむすめ」2万8000円(1万6600円) 「つや姫ST(特別栽培米)」2万9200円(1万7400円) 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 3: 名無しさん 2025/08/25(月) 15:40:40.59 ID:but6j このタイミングで概算金大幅アップはただの庶民への嫌がらせにしか見えない 4: 名無しさん 2025/08/25(月) 15:42:19.71 ID:UQo4q 1俵が3万? 30年前に戻っただけか 5: 名無しさん 2025/08/25(月) 15:53:48.07 ID:RFUEH 今日も焼きそば 明日も焼きそば 明後日はパスタ 明々後日は饂飩 6: sage 2025/08/25(月) 16:00:47.30 ID:M5XL5 こっちが ジャブジャブ 7: 名無しさん 2025/08/25(月) 16:14:39.74 ID:yDdh2 小売価格を考えるとまだ安いとも言える まあボッタクリの高い米は買わないけど 8: 名無しさん 2025/08/25(月) 16:15:14.25 ID:GT42m 自爆になりそう 9: 名無しさん 2025/08/25(月) 16:30:14.62 ID:wZTWR スーパーで鹿児島県産コシヒカリの新米が5キロ4,180円で売っていた 茶わん1杯のごはんは150グラム これを炊く前のお米(精米)に置き換えると65グラム 65グラムのお米の価格は、5キロ4,180円の新米で55円(税込60円) 10: 名無しさん 2025/08/25(月) 16:32:15.34 ID:B3rrK 今年は一等米かなり半減しているからな 初出の新米は前年の半分以上は二等米だよ 11: 名無しさん 2025/08/25(月) 17:07:15.62 ID:7YHdS まあ時給1000円くらい稼げる設定にしとけ 時給10円じゃどーにもならん 12: 名無しさん 2025/08/25(月) 18:07:05.00 ID:wsd32 いいことだね 農家さんにはこうして潤ってもらわないと 文句だらだらの貧民達よお前らの食うやっすい米は別にあるんでそれ食ってろ 16: 名無しさん 2025/08/25(月) 18:40:34.12 ID:lNVFD >>12 北海道の広大な水田基準だと儲けすぎて笑いが止まらない 人が持てる程度の機械使ってる棚田作ってる人だと、まだまだ値段が安い 平地でも農地の区分が細切れすぎて効率化出来てないので赤字と言ってるだけ 13: 名無しさん 2025/08/25(月) 18:10:50.25 ID:H7tyS スーパーが10kg5000円で仕入れてるってこと? 利益考えたら10kg1万超えそうだな 14: 名無しさん 2025/08/25(月) 18:19:36.47 ID:FH1CP 近所のスーパーで新米5kg3680円で売ってた 15: 名無しさん 2025/08/25(月) 18:30:39.43 ID:lNVFD 自民党の無策にはあきれる こんな状況なのに新米を去年以上の量を海外販売する目標掲げてる! 17: 名無しさん 2025/08/25(月) 18:57:58.59 ID:SwIMs やったぜ島根 20: 名無しさん 2025/08/25(月) 20:25:38.34 ID:1FG8o 部屋を改装して田んぼにするとか 考えないと生きていけないような感じに・・・ 21: 名無しさん 2025/08/25(月) 22:25:06.86 ID:defpT いまのところ備蓄米が美味しすぎて新米要らない 5キロ1700円くらいだし これ以上高騰したら備蓄米も不買だけどさ 23: 名無しさん 2025/08/26(火) 02:35:39.14 ID:SQvNw 味覚や臭覚は人それぞれ 備蓄米が美味しいと思う人は備蓄米を食べればいいし、まずいと思う人は銘柄米を食べればいい ただ備蓄米の販売を続けても銘柄米の価格には大きな影響はないということだけはデータが示している 25: 名無しさん 2025/08/26(火) 02:40:48.75 ID:Yskmd >>23 備蓄米はもうすぐなくなるじゃん その後は選択の余地はないじゃん たんなる一時しのぎだっただけじゃん というよりそれを口実に蔵をからにしたとも思えるよね 24: 名無しさん 2025/08/26(火) 02:39:50.54 ID:Yskmd 備蓄米放出での高騰対策ができなくなったからやりたい放題だ 小泉は備蓄米終わったあとこうなることを予想できなかったの? 予想できたからこそやったの? 26: 名無しさん 2025/08/26(火) 04:46:46.93 ID:IYHPz 小泉農相 備蓄米売り渡し 外食 中食 給食事業者にも対象拡大へ 2025年6月18日 19時21分 小泉農林水産大臣は18日夕方、記者団に対し、現在、小売業者を対象に申請を受け付けている随意契約による備蓄米の売り渡しについて、外食と中食、それに給食の事業者にも対象を広げる考えを示しました。 農林水産省は割安な備蓄米の販売を加速させようと、今月11日から令和3年産の備蓄米およそ12万トンについて小売業者から購入の申請を受け付けていて、17日までに46の事業者から1万8000トン余りの申し込みが確定しています。 小泉農林水産大臣は18日夕方、記者団に対し、「申請が上限に達しておらず、いきなり何万トン単位で増えるような状況ではない。価格高騰の抑制に向けて考えたときに、中食、外食、給食にもニーズがあるので対象に追加しようと考えた」と述べ、備蓄米の売り渡しの対象を外食と中食、それに給食の事業者にも広げる考えを示しました。 27: 名無しさん 2025/08/26(火) 04:47:54.99 ID:IYHPz 備蓄米、9月以降も販売 8月末から期限延長 2025年8月20日 11時50分 小泉進次郎農相は20日、政府が随意契約で小売業者などに直接売り渡した備蓄米について、8月末までとしていた販売期限を延長すると発表した。割安なコメが9月以降も店頭に並ぶ。倉庫からの出庫や精米といった作業に時間がかかっており、小売事業者からは期限内に売り切れないとして延長を求める声が出ていた。 随意契約で放出を公表した備蓄米50万トンのうち、契約したのは28万トン。このうち10万トン程度の引き渡しが済んでいない。小泉氏は農林水産省の役割として「契約した数量を約束通り流通することが責任だ」と記者団に語った。引き渡しから1カ月以内で売り切るよう求める。 随意契約の備蓄米は5月26日に申し込みの受け付けを開始した。契約した28万トンとは別に、期限内の販売が難しいなどとして事業者側から4万トンのキャンセルがあった。 29: 名無しさん 2025/08/26(火) 08:00:09.18 ID:1bDiG >>27 備蓄米まだ倉庫にたくさん残っているんだな 30: 名無しさん 2025/08/26(火) 09:01:53.64 ID:bxJTE >>29 でも限りあるのは変わらないじゃん 自動的に天から降ってきて補充されるの? 31: 名無しさん 2025/08/26(火) 09:02:29.53 ID:z9B4M >>29 ダムに貯まる水みたいに 減れば自然に補充されると思ってるの? 32: 名無しさん 2025/08/26(火) 09:41:35.75 ID:kzLpT ローリングストックで蓄えてきた備蓄米が新しいものから放出して古い米ばかり残っている 今年の新米を10万トン備蓄米として買い上げるのかあるいは輸入米で備蓄するのか農水省から説明がないな とりあえずまだ倉庫にある30万トンの備蓄米は貧困層向けに販売を続けたらいい…