1: 少考さん ★ 2025/08/25(月) 11:17:56.74 ID:jg8XXBdl9 大型下水道管の「複線化」を推進へ…国交省が補助制度を創設方針、老朽化対策を加速しリスク分散(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 8/25(月) 5:00配信 埼玉県八潮市の道路陥没事故を受け、国土交通省は2026年度、破損すると市民生活への影響が大きい大型の下水道管を対象に、複線化などの「多重化」を推進する方針を固めた。事業費の2分の1を自治体に補助する制度を創設し、対象の自治体に多重化に向けた計画の策定を促していく。大型管などの更新費用も補助し、老朽化対策を加速させる。 【図解】下水道管の「複線化」とは? 1月28日に起きた八潮市の陥没事故は、設置から42年が経過した下水道管(直径4・75メートル)の破損が原因とみられている。破損箇所から土砂が流出し、陥没は幅40メートル、深さ15メートルに拡大。事故現場に汚水が流れ込むのを防ぐため、県内12市町の計約120万人が約半月間にわたり、下水道利用の自粛を求められた。 下水道の老朽化は全国で進みつつあり、国交省は事故を受け、破損時の影響が大きい大型管の対策を検討。各自治体の調査で破損のリスクが判明した大型管の更新を重点的に進めるとともに、下水処理機能を多重化してリスクの分散化を図ることにした。 補助制度は、〈1〉直径2メートル以上の大型管〈2〉災害時に緊急車両が通行する「緊急輸送道路」や重要な幹線道路に敷設された管――のうち、人口密集地や市街地にあり、更新や事故・災害時の対応が困難な管路の多重化事業が対象。管路の複線化や、緊急時に進路を変える「連絡管」、漏水時に汚水をためる「調整池」の設置などの費用の2分の1を自治体に補助する方向で検討している。老朽化した大型管などの更新費用についても2分の1の補助を行う方針。 国交省によると、多重化の対象となる大型管を持つ約60自治体のうち、多重化の推進計画を策定しているのは7%(24年度時点)にとどまる。同省は、残りの自治体にも27年度までに策定するよう促していく。 上水道についても26年度、多重化や更新の補助制度を創設し、直径80センチ以上の上水道管などを対象に事業費の3分の1を助成する方針。(略) ※全文はソースで。 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 7: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:20:26.95 ID:o1eE7V8I0 >>1 インフラは末端の過疎地からどんどん廃止していくべき 予算的にも人員的にもこの先全てを維持管理するなんてもうムリだよ 23: 警備員[Lv.9][新] 2025/08/25(月) 11:32:17.86 ID:wHOkJikl0 >>7 日本それが上手く行ったのは 平安時代位まで 多様なサプライチェーンの発達した今では到底無理 8: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:21:12.27 ID:WjqJaQ4V0 >>1 チー牛(チーズ牛丼) …一重まぶた、かつ猿のように口元の突き出た 「アデノイド顔貌」のブサイクな男性を指す アデノイド肥大の影響で発声に支障をきたし独自の「チー牛ボイス」を併発することも多い またチー牛顔の男性ほど身長170以下の低身長の割合が多いとも指摘されている s://pbs.twimg.com/media/GMtNJ3GbUAANJci.jpg 36: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 12:08:11.26 ID:NWtGDGke0 >>1 珍しく良い案だ 工事がしやすくはなるだろう 横に一本を新設してから、既存を取り替えられる 地震で横ずれ断層が起きても、どっちか近いほうを繋ぎなおせば復旧が速い 工事が大規模(2倍超)になって関係者が潤うし、一石三鳥 3: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:19:11.87 ID:mPO9JRWH0 各戸合併浄化槽でええんちゃうかもう。 5: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:19:47.44 ID:tyZTuwd50 とりあえずメンテ費の積み立てを義務付けろや 6: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:20:16.16 ID:oh01o1PW0 重要 こどもなんとか庁の予算カットしてさっさとやれ 9: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:21:15.03 ID:epwEVeGN0 NASか 10: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:22:42.43 ID:G7ycwSzu0 更新すべき大型管がなくても、 国から金をもらって土建屋から還流を引き出す手管はさすが維新 11: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:23:01.93 ID:NEhU2qMC0 ガソリン暫定税を廃止せず上下水道維持財源に付け替えればいい 14: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:23:52.04 ID:+TSz4Wtb0 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 インフラが老朽化することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? 15: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:25:24.31 ID:ZUmg/oTB0 やる事がおせぇ 17: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:26:27.03 ID:SMiM87n30 >>15 そら国会の動きがノロいしね 16: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:25:57.12 ID:BSWyBX0l0 立体複々線化で 18: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:27:28.04 ID:AYf3ZXP20 現場然り他関連人材が どこも不足どころか枯渇状態なのに 推奨したところで旗振りましたーのポーズだけだしね さぁどうするのかね 21: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:30:49.42 ID:iHeEmcNI0 どうせ大地震で壊れるから、その後に作り直せば良いのに。ボロボロの我が家は大地震を待ってるよ。公費で解体してくれて、新築の補助金も貰える。 27: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:38:39.83 ID:V9VWhtjg0 >>21 上下水とも耐震管あるけど 22: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:31:59.81 ID:hP0/58uZ0 水道管とかは掘り返しての大工事だよな 莫大な金と労働力がかかる 25: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:35:10.26 ID:IpKqmBqS0 地盤が沈下したり隆起したりして2系統とも使えなくなるオチが見える 26: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:36:57.30 ID:LYTPuHdQ0 高速道路と同じように交互に修理と運用を繰り返すんだろうな 28: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:46:03.78 ID:oECbHVzA0 下水道台帳面白いよ たまに「レンガ」なんて書かれた古い下水道も見つかる 29: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:48:36.76 ID:ZrGCcLjt0 そしたら今度は内水氾濫が起きたり 31: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:51:31.64 ID:WcCwX0KJ0 最近八潮通ったんだけど穴空いた現場から1.5km ほど離れた県道115号の交差点のとこまで 一気に掘り返してるみたいだな 上が4車線道路だから2車線規制にはなるが通行を確保しながらできるらしい 32: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:54:17.06 ID:RyNIYIx00 水道メーターとか鉄板のドロボーは 買い取り業者の規制が甘いから悪い 33: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 12:04:33.34 ID:wvGL6B0Z0 何かの伏線か 35: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 12:07:54.42 ID:RvgDQaH20 綺麗に町ごと作り直すのが一番 地方が過疎化してるのは絶好のチャンスなんだよ…