
1: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:16:03.48 ID:VLnmZI2ga 高すぎやろ 世の中みんな平気でこれ以上の金額払っとるんか? イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:20:09.53 ID:7aSbRDO40 今は時期悪いやろ どこもコロナになってからの損失なんとか取り返そうと躍起になってるじゃん 3: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:20:23.19 ID:fhU+sTQUd 確かに金額としてはデカいけどかなり安いやん 少人数やとしてもなかなかコスパええんちゃう? 5: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:21:32.42 ID:VLnmZI2ga >>3 少人数や 100万超えがほとんどやったな 4: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:21:11.23 ID:wG2QHrRk0 何人呼んだかによるな 8: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:22:26.66 ID:VLnmZI2ga >>4 10人や 両家の家族だけしか呼んどらん 18: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:27:32.74 ID:Yg4PUYPEa >>8 なにやったん? 普通の式場使ったなら人数少ないほどだと損だろうな 19: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:29:32.68 ID:VLnmZI2ga >>18 まだ見積り出しただけや 内容はこれから詰めるけどホテル併設の式場みたいな所やで 6: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:21:33.85 ID:yONgk0Ki0 御祝儀で回収するんや 片っ端から知り合いを招待や 7: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:22:24.07 ID:AU6dN3gR0 安くてええやん 多少は祝儀で回収できるやろ 9: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:23:06.47 ID:YZW1saLWa 籍入れるだけでええのに 13: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:24:11.30 ID:VLnmZI2ga >>9 相手の親が式は挙げてほしいって言うんや 10: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:23:27.72 ID:zZGx7tcep コロナ鍋だからって理由付けできるのいいわ 同じく葬儀とかも 11: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:23:33.02 ID:gxO35eWR0 他人呼んでわざわざ来てもらって幸せな私達を祝って?あとついでに3万くれ とかマジでおぞましいよな 14: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:24:41.94 ID:VLnmZI2ga >>11 ワイも本音はそうやけど流石に実生活では言えんわ 12: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:24:10.01 ID:mKJypybJ0 ご祝儀で半分以上賄えるからええやん 15: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:25:56.21 ID:VLnmZI2ga >>12 身内しかおらんから半分は流石にキツいけど、多少は賄えるやろな 20: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:30:08.93 ID:mKJypybJ0 >>15 いや身内なら3万以上包んでくれるから10人呼んだら少なくとも50くらい行くやろ 21: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:31:24.88 ID:VLnmZI2ga >>20 そうなんやな 世間知らずやからそういうの教えてくれて助かるわ ありがとう 16: にゅっぱー 2022/12/12(月) 11:26:37.24 ID:peLAWP7j0 だから結婚はやめようって流れ? 21: にゅっぱー 2022/12/13(火) 03:34:50 俺も嫁も呼ぶ友人いないから身内親戚のみの地味婚だったけど80万ぐらいはしたな嫁の親が太いから半額ぐらいは祝儀で出してもらったし実質自腹は20ぐらいですんだが 引用元:…