1: ハッサン ★ 2025/08/23(土) 16:58:49.27 ID:??? TID:1015hasan 環境省は、太陽光と二酸化炭素(CO2)から人工的に燃料などを生み出す「人工光合成」の早期の実用化と産業化に向けた基盤づくりを本格化させる。 人工光合成を含むCCUS(CO2の回収・使用・貯留)の関連費用として新たに29億円を2026年度の概算要求に盛り込む。 人工光合成は、植物の光合成と似た化学反応で、太陽光を使ってCO2から水素や有機物などを作り出す。 大気中のCO2を減らし、エネルギー源に変換できる「脱炭素の切り札」として期待される。 国内外で研究開発が進められているが、エネルギー変換効率の低さなどの課題があり、まだ実用段階にない。 産業技術総合研究所によると、太陽光発電のエネルギー変換率は20%程度とされるのに対し、人工光合成の実用化の目安は10%とされる。 国内では、トヨタグループの豊田中央研究所(愛知県)が21年に10・5%を達成した。 ただし、高性能な装置のコスト低減や耐久性向上などクリアすべき課題がある。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:00:10.75 ID:si6v0 手のひらを太陽に~♪ 41: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:43:18.43 ID:QvrQa >>2 知り合いが太陽光浴びると 光合成で太るて人がいる 3: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:00:16.90 ID:8b4vu 29億円ぽっちかよ ままごと遊びと思ってないか 4: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:01:44.54 ID:JLrgJ 藻で油はどうなったの? (ビジネス)保守界隈で一時期めちゃ流行ってたのに… 7: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:05:20.76 ID:IGK5e >>4 高コストで作ってるよ、だから自治体や大企業がキャンペーンで利用するくらい そのクリーンなイメージを使って藻の食品を高値で売ってる 10: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:09:21.31 ID:ekWqT >>4 マレーシアで稼働中だったはず 29: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:01:42.45 ID:hP26n >>13 つまり松根油で飛行機を飛ばしてた大日本帝国の軍部は文系か 14: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:14:39.09 ID:IGK5e >>4 ユーグレナじゃなくてこっちのことか 23: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:48:01.20 ID:eKAs7 >>4 続けてるよ 基本報道されるのは最初だけだが一度始まるとずっと予算付き続ける 55: 名無しさん 2025/08/23(土) 21:51:23.83 ID:XwRvV >>4 オーランチキトリウムのことなら藻じゃなくて単なる細菌 油を作り出すというより油を外部から取り入れて蓄積するだけ 藻と言いはってた時点から詐欺る気まんまんだった 57: 名無しさん 2025/08/23(土) 21:56:01.65 ID:010Pj >>4 光合成して油を作り出すボツリオコッカス・ブラウニーのことならオリーブや大豆と大差ない 光合成せず、湖沼の藻を摂取して油として蓄えるオーランチオキトリウムは豚の延長線上だな 5: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:02:19.94 ID:aDzVq 桁が二つは少ないだろ、こういうところにもって予算を増やせよ。 外国人にばら撒かずに。 25: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:54:13.82 ID:heGY3 >>5 ほんそれ 日本は夢や希望の研究費をケチったから こんなに落ちぶれた 59: 名無しさん 2025/08/23(土) 22:54:01.52 ID:IGK5e >>5 予算増やしたところでできないから 9: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:06:58.40 ID:BatdD これは単なるサヨクビジネスだろう 政府はこれを理由に組織に金を出すだけで、最初から成功しないことは解っててやってる 11: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:09:39.73 ID:IGK5e >>9 わざわざサヨクって付ける意味あるの? 国産旅客機計画もサヨクビジネスだったの?w 12: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:12:14.80 ID:s8hdO トヨタグループで開発進めてるなら 他のところに29億のドブ金くれてやる必要なくね? 16: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:25:32.46 ID:wL3Tv 触媒法か、DNAの光合成チャンバーの構造をパイオ作成するのかな? まぁ 触媒も構造チャンバーではあるが、反応ポテンシャルスレッシュホールドを下げる活性ポイントを作るのが難題だ。 炭素固定した物を、いろいろ利用する事を考えれば、核融合と同じレベルかそれ以上の価値だ。 17: sage 2025/08/23(土) 17:27:10.39 ID:3ffuN シドニア 18: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:31:13.93 ID:Xamst 研究費少なくない? (多分用途的には使えない金とはいえ)アメリカやインドに投資するよりこちらの方が良いのでは? まぁ、今の現役世代が逝くまでには実用化はしないだろうけどなw 20: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:40:30.92 ID:BiwXG 遅いね。俺は前世紀から光合成してるぞ。 22: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:44:55.25 ID:8Xz3Y エコ関連の番組で、コンビニから廃棄物を処分=リサイクル会社が 場合によっては、ぶっちゃっけ燃やしたほうがやすい、といってて、正直だなっておもった。 有効利用できる点もあるから、ビジネスとしてなりたってる部分もあるんだろうが。 ソーラー、蓄電、EV。SDGs関連するビジネスはほとんどがはじめから、破たんしている。 つかえる部分もあるのだろうが置き換えできるようなものではない。 CO2を分離、海底に貯蔵してエネルギー資源にするんだ。地球にやさしいグリーン燃料1リッター1000円な。 地球にやさしいどころでなく、地下海底にCO2圧入すれば、大地震、地殻変動もおかしかねない。 CO2を還流させて地下の高温の熱をとりだすというようなプロジェクトもあったような。 地震がおきるメカニズムで能登半島あたりで地下の流体が関係しているのでは、という話題もあったとおもうが 太陽光、風力、地熱、海底にCO2貯留。 あらゆる側面から地球環境を破壊するプロジェクトかもしれない。生態系破壊はそのまま人類の存亡にもつながってくるだろうしな。 気候変動を回避するためにCO2を削減、封じ込めよう。 まず東京で排出されるCO2を関東ガス田に、どんどん注入することからはじめようか。 大地震によって日本が終わることになるだろう。 24: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:50:51.13 ID:tNuDL この手の物は、10のエネルギー作るのに20エネルギー消費していたりで無意味 27: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:56:15.45 ID:T7Pt5 >>24 公用車向けのバイオ燃料なら10倍でうれる 60: 名無しさん 2025/08/23(土) 22:55:13.73 ID:IGK5e >>27 環境問題への宣伝だとか言って無駄な予算使って癒着するの最悪だよな しかも環境負荷は増えてるという 64: 名無しさん 2025/08/23(土) 23:53:23.31 ID:4Yz6C >>60 ゴミなのはトヨタと統一自由移民党だろ。 ごまかすな。 26: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:55:17.76 ID:T7Pt5 お付き合いですよ 会社のパンフにヨットねいちゃんやスーパーカー載せるみたいなもの。 ぜんぜん関係ないのに。欲しかったら働てかせげ 28: 名無しさん 2025/08/23(土) 17:57:42.03 ID:L573N 砂漠に吸水ポリマー埋めて緑化するやつはやめたの? 32: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:13:26.85 ID:zsDHc 氷河期が始まるのに何やってんだか 34: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:14:57.74 ID:8Xz3Y 夢のエネルギー 原発、太陽光風力、海底にCO2貯留。燃料つくるよ! 進次郎 「日本から石炭火力発電所をなくしたい」 SDGsすべてが詐欺 35: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:19:44.90 ID:WmqqC 生体反応である農作物作ったほうが色々とコスパよくね? 36: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:22:20.75 ID:55BRn 携帯みたいな機械に日光を当てて水飲むだけで生きて行ける時代がくるよ 労働の義務から解放されて、食事も仕事も趣味の一環になる 38: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:35:53.29 ID:0tHmS 植物を植えたほうがローコストじゃないですかねェ もちろん杉檜は抜きで 39: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:40:29.96 ID:3tEmn こども家庭庁が7兆超え海外の予防接種に810億かけるなら こういうのにもう少し金出せないのか 40: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:42:57.40 ID:y6bTy それができるなら今やってる脱炭素活動は全ていらなくなるな 43: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:47:19.72 ID:bKGXK そもそも人工光合成の変換効率が悪いのに さらに大気中からCO2を集めるのに 膨大なエネルギーが必要なので とても現実的ではない 44: 名無しさん 2025/08/23(土) 18:50:05.86 ID:RqxJe 変換率で既に達成してんのか 46: 名無しさん 2025/08/23(土) 19:09:10.98 ID:bKGXK 大気中のCO2から燃料を作れる!という宣伝文句は CO2を空気から分離して集めるために 膨大なエネルギーが必要で エネルギー収支は大赤字だから 実験止まりで実用化する事はない CO2は化石燃料を燃やしている工場から得る前提だから 太陽エネルギーから人工光合成をして燃料を生成しても エネルギー源として使うなら 最後は燃やして 大気中に排出するから意味がない 47: 名無しさん 2025/08/23(土) 19:10:02.33 ID:bKGXK 最初から太陽エネルギーは ソーラーパネルで電気を作ったほうが 利便性が高く、効率的でCO2排出量は減る 48: 名無しさん 2025/08/23(土) 19:24:16.95 ID:wYFZl 桁が2つくらい足りねえだろ 49: 名無しさん 2025/08/23(土) 19:52:42.98 ID:OkFc1 地中とか海底に固定されたco2を大気中に解放しないと植物が枯れてしまうぞ 51: 名無しさん 2025/08/23(土) 20:29:48.74 ID:dUlRJ 火星の大気の大半は二酸化炭素だから、火星に住むようになったら人工光合成はすごく有効かも。 52: 名無しさん 2025/08/23(土) 20:31:00.68 ID:jkOdn 宇宙旅行でつかえるんじゃね。生きた植物でなく化学装置なら扱いやすい 53: 名無しさん 2025/08/23(土) 20:53:57.56 ID:8Xz3Y エネルギー規制でもあるしな。 昔なら軍縮条約が国の力関係そのものだったし。 エネルギー問題とはいえば石油供給のコントロール、原発は大国に依存。 石炭はすぐにはなくならないしな。これをきちんとつかえば、どんな国でも 経済成長が可能になっている。 世界でCO2排出、エネルギー大量消費してる国ツートップがこれからはソーラーとかEVとかおかしなことをやりはじめた。 「どうして日本はBYDやテスラ車かわねえの」 ゴミだからだ。 他国の経済を抑圧、ダメージをあたえるアイテム。環境も破壊される。それがソーラー発電 56: 名無しさん 2025/08/23(土) 21:54:10.36 ID:ehgBB 脱炭素の切り札とか言ってるけど排出しまくる国家をなんとかしないと何も変わらないんじゃない? 58: 名無しさん 2025/08/23(土) 22:13:55.83 ID:PJI2r こども家庭庁の予算削って、こっちに100億くらい回して欲しいな。 若者居場所作りなんぞに金かけるくらいなら。 63: sage 2025/08/23(土) 23:45:40.81 ID:bVgfI コスモクリーナー 空中窒素固定装置 人工光合成 66: 名無しさん 2025/08/24(日) 00:27:34.25 ID:6q4oD 2億円くれたら、2年後に完成させると言い出すやつが1億人はいる。 67: 名無しさん 2025/08/24(日) 01:06:58.95 ID:Oj0ub それより大気から温室効果ガスを回収する技術を開発した方がいい。 68: 名無しさん 2025/08/24(日) 01:24:28.60 ID:99BSj よし太陽光パネルを全撤去しよう 70: 名無しさん 2025/08/24(日) 04:06:40.38 ID:odzRr 今は地球温暖化の原因として悪者扱いされるco2が 合成食料生産用資源になるのか 炭素の延べ棒が金の延べ棒と同価格で取引される時代とか来そうだな 72: 名無しさん 2025/08/24(日) 07:09:03.37 ID:Ydsvj ヨガの達人のように何も食わずに水だけで生きて行ける時代が来るな。 73: 名無しさん 2025/08/24(日) 07:30:28.19 ID:UxK21 自民の金にはならん物には予算は出ない スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…