1: Gecko ★ 2025/08/24(日) 11:13:33.83 ID:R62N6L6F9 金融庁は2026年度の税制改正要望で、暗号資産(仮想通貨)取引の課税制度見直しを要望する方針であることが21日にわかった。ビットコイン等の上場投資信託(ETF)を組成しやすくなるような税制改正についても要望に盛り込む。 8月末に要望をまとめる内容として日本経済新聞が報じた所によると、金融庁は上場株などと同様に税率20%の申告分離課税が適用されるよう見直しを求める方針だ。 現行制度では、暗号資産の売買益は「雑所得」として給与所得等と合算され、最大で55%(住民税含む)の累進課税が適用されている。この高税率は、個人投資家やスタートアップにとって参入障壁となっており、市場の発展を阻害する要因として指摘されてきた。 暗号資産が他の金融商品と同じ規制下で管理されることで、取引の一元管理やETFなど新商品の開発も進み、国内外の機関投資家が参入しやすい環境が整うと期待される。 ビットコインETF(上場投資信託)等が米国を筆頭に海外で先行する中、日本国内のビジネスは出遅れている状況が続いている。 金融庁は7月末、暗号資産に関するワーキンググループの第1回会合を開催し、暗号資産を資金決済法から金融商品取引法(金商法)の規制枠組みに移行させる方向で検討を開始した。2026年の通常国会で改正を目指している金融商品取引法に盛り込む方針で、税制面と規制面の両輪で制度整備を進める構えだ。 政府も「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版」(2025年6月13日閣議決定)で分離課税導入を含めた税制見直しの検討を明記しており、実現への期待が高まっている。(抜粋) 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 83: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:17:37.66 ID:nkADTRvu0 >>1 出国税の対象にしたいって話でしょ 今は有価証券に準ずる金融商品じゃないので課税できない 94: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:27:50.64 ID:vr2b8GuT0 >>1 雑所得の弊害ばかり書くなよ 給与等所得と合わせて最大55%だけど、逆に給与等所得が少なければ税金は払わないか少しで良く、マイナスだったら給与等の税金返ってくるんだぜ 110: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 13:19:37.57 ID:hCzZr1bF0 >>1 やっとまともな税制になるのか こりゃ今まで仮想通貨に手を出せなかった層が参入するな また上がりそうだ 129: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:24:33.51 ID:dcUk8yBu0 >>1 出資法の規定を満たした暗号資産だけ、証券扱いすればいいんじゃね? ビットコインのように誰も保証を行わないものを証券扱いするのはただの詐欺だ 8: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:18:01.75 ID:MajivRGU0 暗号資産には税率60%良い 10: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:19:07.09 ID:jAqZn9Xy0 メタプラネット835円だよ 13: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:20:54.75 ID:6yxDV6ta0 20パー盗られるのか ニーサ利用できるの? 16: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:21:53.67 ID:ZdVjZtQa0 80%課税にしろ ただの賭博だ 17: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:21:58.29 ID:9AfJ598J0 仮想通貨の訳わからん税制と競馬競輪競艇の理不尽な税制は一刻も早く改正しろよ 22: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:25:45.17 ID:NXBSWcFY0 譲渡所得税と投資信託が容認されたら第二次ブームになりそうだポンジ株は終わり 25: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:26:47.22 ID:rxBJfj100 誰か政治家か役人が持ってるな? しかも安い時に大量に買ってるな? 37: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:33:44.41 ID:x0r+01/P0 >>25 本人よりもそいつらの子供や孫じゃね 46: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:40:38.75 ID:unVYKXTI0 >>25 自民党議員は株でしょ 美味そうな株の話はそういうところには 流れるから インサイダーで表沙汰になるのは 氷山の一角 27: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:27:03.77 ID:9tG5CQ7I0 株の売買に飽きた富裕層のマネーゲームは税率5割で問題ないし、障壁でも何でもない 99: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:36:26.52 ID:oZffheyM0 >>29 仮想通貨利用量増やして税収アップ狙う 30: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:29:30.33 ID:FfSKtUfL0 金融課税を30%に上げるのと同時に暗号通貨も金融課税とかかな 88: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:22:22.87 ID:uBhVYsci0 >>30 一生困らない様な額でやってるヤツ(10億とか、ましてや起業当たりで100億とか)と、 1000万のヤツが同じ率というのが、そもそも修正して良い 31: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:30:56.00 ID:qJmghGX90 税率はそのままでも分離課税はしたほうがいいと思う。完全に二重課税だし。 35: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:32:51.98 ID:LvtqKyHo0 ようやくビットコイン売れる 億単位の税金なんて払いたくないわ 36: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:33:14.61 ID:AZ8QE64A0 株は議員買えないけど、暗号は買えるからな…… 38: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:34:20.81 ID:2rjSLQR90 【政府と企業のビットコイン戦略】 暗号通貨と暗号資産/ドルに代わる国際通貨・ステーブルコイン 39: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:34:51.25 ID:oC1BP54l0 金融課税も累進にしろよ 100万まで無税、1000万円まで10%、5000万まで20%、5000万超えは30% 49: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:42:43.80 ID:OPCGUM/W0 >>39 アメリカがそんな感じだね 日本は働かない超富裕層に優しい国 51: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:44:48.14 ID:b6+kaXqO0 >>39 民主主義と資本主義の根っ子に金融がいて、その金融側にとって自由貿易主義・株式資本主義は金融経済の生命線であり、近年市場が拡大した暗号資産も金融側にとって美味しい材料となってしまったからな。 民主主義を歪めてでも世界に影響かけてくるだろう。 41: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:37:15.88 ID:NZvcpxwc0 暗号資産なんてあっても何処の得にもならないんだからこれでいいやろ 42: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:37:23.27 ID:DxMohrqe0 さらに暗号資産が上がるな 税金で召し上げられてカットされる金額減るから 59: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:51:21.46 ID:DQ1sVymy0 >>42 日本はもう影響力無いから無風だよ 十数年前は日本が世界一の仮想通貨大国だったのに 43: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:37:31.89 ID:TRQTMvCR0 ビットコイン2030年に1枚百万ドル 一億四千万円くらいか 45: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:39:49.49 ID:DuXKQjTs0 献金たんまりしたっぽいな 天下り受け入れも効果あり 101: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:36:45.84 ID:oZffheyM0 >>45 やったのはトランプ派だろ 47: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:40:48.28 ID:PWn9FGHa0 投資ならともかくマネーゲームだしな 金融資産にはギャンブル税を掛けていいのでは? 53: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:46:40.04 ID:L8LoDqL+0 メタプラネットのメリットなくなる? 55: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:47:24.18 ID:xdoaaQuc0 やっとピザと交換した俺のビットコインを換金できるよ 58: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:50:35.69 ID:F5fFMXWI0 給与を暗号資産でもらうと所得税は一律20%になるのかな? 60: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:51:49.57 ID:wfJdkLgL0 >>58 そういうところに繋がってるんだろうね ますます詐欺臭くなってきたな 109: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 13:19:08.65 ID:o7keWxZc0 >>60 >>58 法的に給料は現金。のちに銀行振り込みが許可され、最近になって一部の指定電子通貨のみ許可された。暗号通貨による給与支払いは今のところは法的に許可されていない。 122: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 14:03:46.62 ID:Ty8QjOVm0 >>58 所得税は所得税だよ 給与支払いが現金だろうが暗号資産だろうがサラリーマンなら所得税等が源泉で引かれて支払われる 61: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:52:25.95 ID:IGVckwzW0 これ今ビットコイン保有してる株式会社メリットなくならないか!? 65: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:56:28.70 0 >>61 個人投資家が参入しやすくする改正だから、ビットコインは上がる メタプラは何も困らんし、むしろ喜ぶ 71: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:02:09.93 ID:NXBSWcFY0 >>61 なくなるな MSTRですらプレミアムが落ちた MSTRでレバレッジかけるよりETFを買った方が無難 63: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:52:48.22 ID:q3Zio/rS0 予想だが 日本が制度整えた瞬間に 暴落破綻が頻発しそう。 Ai+量子コンピュータで暗号突破軒並み盗難とかが発生して。 大体日本はフラグ立てる 64: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:55:32.70 ID:xdoaaQuc0 アメリカでトランプが暗号資産を使って金を受け取ったからな 与党議員も見習うってことだろ 67: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 11:59:14.23 ID:A1KWlQqG0 総合課税(雑所得)最高税率45%を分離課税で一律20%にしようとしてるって話な。 よく理解もせず条件反射で叩くのはやめよう 68: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:00:28.56 ID:DQ1sVymy0 まあ日本はここから更に数年掛けるだろうからな 遅過ぎてSBI北尾が文句言ってた 69: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:00:36.12 ID:h2N7JX5X0 分離課税は10年ぐらい待たせて欲しい 税制が変わったら俺のキープ力が落ちる 72: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:08:05.63 ID:xdoaaQuc0 課税のため個人がウォレットで持つことは禁止されるだろうな 87: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:22:20.25 ID:TRQTMvCR0 >>72 これその代わりに取引所がハッキングされたら全額保証じゃないと駄目だろうが、このまま値上がっていったらまず保証できないだろうな 73: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:09:07.50 ID:aFQQxLjL0 とろすぎ 暗号資産分野では既に他国に百歩先を行かれた。 富裕層には海外移住されて、本来手に入るはずの税金もパー。 何するにも慎重すぎて行動が遅い。こんなんで他国に勝てるわけない。おしまいだよこの国。 74: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:10:39.51 ID:0AU+4syL0 俺がやってないから90パーセントでも問題ない 125: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 14:47:47.14 ID:PLk3Hgp90 >>74 税率の安い海外に行かれるだけだよ 数億の含み益があったら誰でもそうする 75: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:11:23.90 ID:bLXteO860 暗号資産なんて、それが何かを産み出すわけでは無いものにみんなよく投資できるな、怖い おれはSP500,ナスダック100でええわ 89: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:24:08.30 ID:ZZCSOVDo0 >>75 給与の一部を暗号資産で払い始めた会社もある 118: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 13:47:48.35 ID:kWRXshVo0 >>75 アメリカだけによく投資出来るな 82: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:17:26.93 ID:GH/8YE8z0 そのうちNISAにも何か理由こじつけて課税してきそう 120: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 14:00:01.23 ID:Ty8QjOVm0 >>84 総合課税になったら不利になる人が大半ですよね? 90: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:24:55.87 ID:cGAEBAEp0 今さらルール変えるなよ 税制のせいで購入見送ってたのに 92: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:26:52.14 ID:bGDiQiwA0 いやこれ大幅な減税だから良い事だろ FXも分離課税にしてくれ 96: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:29:18.08 ID:IGVckwzW0 自分でビットコETFやってたほうがいいってことじゃんw 97: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:29:57.00 ID:wOAewiR20 仮想通貨取引によって生じた損失分を給与所得等の他の所得区分の所得から差し引くことはできません 100: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:36:44.59 ID:XHMSY4370 とってとって取りまくる 103: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 12:46:25.36 ID:KDiHcar60 ようやくためてきたビットコインが売れるじゃん、1万2千枚よろしく。 108: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 13:16:21.47 ID:NhCtdNuW0 取れ取れ全部取り上げろw 112: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 13:23:19.25 ID:TCVc0hvO0 新しい資本主義、、、 岸田が絡んでいるのか? 114: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 13:24:33.33 ID:piZWTekr0 金持ちからしっかり取れよ 121: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 14:00:59.72 ID:KPJbC3Jz0 >>115 不倫への理解はあると思うが…。 116: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 13:32:05.07 ID:/QHA5QZ20 いうまでもないけど、分離課税が適用されるのは施行後に買ったポジションのみ 117: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 13:41:21.68 ID:tqS/UL4N0 法改正後に国内取引所に特定口座を開設してそこから購入したものだけだろうな あと送金とかもできなくするだろうな 本命の出国税で取り逃がさないように穴を塞いでる感じ 126: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:03:47.48 ID:79dVmncq0 面倒臭いから株の特定口座みたいに煩雑な手続きは全部取引会社にやらせてくれ 127: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:03:49.18 ID:V+BNd00c0 国内FXは分離課税なのに海外FXは総合課税であることを考えると、 仮想通貨も金融庁の規制の中での特定商品の売買だけが分離課税になるとか、 つまらない話になりそう 128: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:12:29.40 ID:hICuYtta0 国民民主に尻を叩かれてやっと検討し始めたという 物凄く動きが鈍い自民党 130: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:26:26.95 ID:yVBqniWA0 おせえ 今年からタイは5年非課税だ インドネシアは0.1% アメリカは非課税枠を作る予定 131: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:35:09.24 ID:Kvf8SZaC0 このままだと大きく勝った人は皆海外だもんなw 134: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:38:40.91 ID:79dVmncq0 株みたいに2割ぐらい税金で良いからもっと簡単な仕組みにしてくれ 135: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:40:41.86 ID:HYdneIXl0 >>134 そのためのETF化 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…