1: 影のたけし軍団 ★ 2025/08/22(金) 14:15:55.81 ID:??? TID:gundan 新たな研究により、塩分の多い食事は脳の炎症を引き起こし、血圧を上昇させることが判明した。 マギル大学の科学者マーシャ・プラガー・クトールスキー氏が主導し、マギル大学およびマギル大学健康センター研究所の学際的チームと共同で行った研究は、 従来腎臓が原因と考えられてきた高血圧の特定の種類において、脳がミッシングリンクとなっている可能性を示唆している。 マギル大学生理学部准教授、プラガー・クトゥルスキー氏 これは高血圧が脳で発生する可能性があることを示す新たな証拠であり、脳に作用する治療法の開発への道を開いた。」 高血圧は60歳以上の人の3分の2に影響を与え、世界中で毎年1,000万人のタヒ因となっています。 多くの場合、症状は現れませんが、高血圧は心臓病、脳卒中、その他の深刻な健康問題のリスクを高めます。 高血圧は血管と腎臓から始まるという長年の見解に基づき、標準的な薬剤は主に血管と腎臓を標的としますが、患者の約3分の1はこれに反応しません。 ニューロン誌に掲載されたこの研究は 、特に治療抵抗性の症例において、脳が高血圧の主要な原因である可能性を示唆しています。 人間の食事パターンを模倣するため、ネズミには2%の塩分を含む水が与えられた。これは、ファストフードやベーコン、インスタントラーメン、プロセスチーズなどを多く含む毎日の食事に相当する。 高塩分の食事は、脳の特定の領域の免疫細胞を活性化させ、炎症と血圧を上昇させるホルモンであるバソプレシンの急増を引き起こしました。 研究者たちは、最近になってようやく利用可能になった最先端の脳画像診断技術と実験技術を用いて、これらの変化を追跡しました。 「高血圧における脳の役割は、研究が難しいという理由もあって、これまでほとんど見過ごされてきました」とプラガー・クトールスキー氏は述べた。 「しかし、新たな技術によって、こうした変化を実際に観察できるようになりました。」 研究者たちは、より一般的に研究されているマウスではなく、ラットを用いた。ラットは塩分と水分を人間に似た形で調節するからである。 そのため、今回の研究結果は人間にも当てはまる可能性が高いとプラガー=クトールスキー氏は指摘した。次に、科学者たちは同様のプロセスが他の種類の高血圧にも関与しているかどうかを研究する予定です。 ハイライト 高塩食はバソプレシンニューロンの周囲に反応性ミクログリアの蓄積を引き起こす 反応性ミクログリアはバソプレシンニューロンを取り囲むアストロサイトの突起を刈り込む アストロサイトの剪定はグルタミン酸の流出を招き、バソプレシンニューロンの活動を増加させる ミクログリアを介した神経活動の増加は食塩依存性高血圧につながる 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 36: 名無しさん 2025/08/23(土) 08:25:20.30 ID:ZAfCC >>1 老人は自分たちの心配しかしてない論文が目立つね 60才以上ならおいしもの食わせてぽっくりいくほうが幸せ 病気でも長く生かされて苦しみに堪えられずなくなる人はかわいそうだと思いませんか 医療インフラは生産制の高い世代に集中すべき 37: 名無しさん 2025/08/23(土) 09:41:50.91 ID:nT8J0 >>36 ポックリなんていけないから問題なんだろ 2: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:17:11.53 ID:A4G8P 今さらな話じゃね? 3: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:20:14.08 ID:Ix4jg ラーメン店の出店を抑制したいんだろ 4: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:24:14.45 ID:Sqcte 脳の炎症、ってところが新しい。 12: 名無しさん 2025/08/22(金) 15:03:42.05 ID:FiXoy >>4 血圧あがったら血流が集中するとこに炎症おこすのは当然 5: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:28:42.81 ID:yI0XT カツサンド3g、照り焼きチキンサンド2g 朝食だけで塩分5gゲットだぜ 6: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:30:28.97 ID:zLNZv 塩分多い食事をしたら食後に甘いものたくさん食べれば中和されます 7: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:31:15.16 ID:tu4kA 塩分起因の高血圧にカルシウム拮抗剤やAGTⅡブロッカーが効かないのはこれか・・・ 8: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:37:53.89 ID:JZlw3 はい俺。知らぬ間に頭に血の塊できてるし 9: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:44:53.76 ID:mRtwU それ、乳酸ナトリウムや酢酸ナトリウムでも起こらなきゃなナトリウムのせいと言えないな 食塩相当量=ナトリウムで計算するのは問題があるといえる 強酸強塩基で吸収されやすい塩化物のナトリウム塩だけの問題かもよ? 10: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:54:04.22 ID:OJ0M4 貧困層パネエんだから ろくに食べないより ぜんぜんマシw 今はそういう ジミン搾取時代だから しょうがない 11: 名無しさん 2025/08/22(金) 15:02:31.30 ID:QSbZD カリウム摂れよ 20: 名無しさん 2025/08/22(金) 15:45:04.49 ID:E9hOt >>11 バナナがいいかな? 14: 名無しさん 2025/08/22(金) 15:18:56.97 ID:5KDhu ラット・・・ドブネズミのような大型種 マウス・・・ハツカネズミ 文系の俺のために調べてきたぞ 21: 名無しさん 2025/08/22(金) 15:47:47.96 ID:KC4wf >>14 ピカチュウは?コラッタは?ニドラン♀は? 16: 名無しさん 2025/08/22(金) 15:27:56.94 ID:3cbe1 しょっぱい味覚県の青森県から加藤智大の他にも何人も異常なテロリストが出てる 17: 名無しさん 2025/08/22(金) 15:36:53.02 ID:MN6zP 知ってた 19: 名無しさん 2025/08/22(金) 15:43:39.26 ID:E9hOt 熱中症予防に塩分摂れ摂れ言われるんだが… 24: 名無しさん 2025/08/22(金) 19:41:07.48 ID:rQTzD >>19 ほどほどにしといた方がいいよ。 よほど重労働しないと、塩分は必要ない。 22: 名無しさん 2025/08/22(金) 16:00:55.36 ID:hF0Dc マギル教授に山岡家を食べさせてあげたい 23: 名無しさん 2025/08/22(金) 16:04:30.19 ID:bfuV1 施設で食塩6g/1日 出す医者がいる。 理解不可能だ 26: 名無しさん 2025/08/22(金) 20:41:15.72 ID:26RLY 今頃気づいたのか 27: 名無しさん 2025/08/22(金) 21:55:45.64 ID:kdvYq 人それぞれ。 平均値は守る数値ではない。 28: 名無しさん 2025/08/22(金) 22:32:23.49 ID:Js1DS 過度な減塩と気温が高いために 低ナトリウム血症が急増 低ナトリウム血症のほうは急性で命に関わる 重篤化すると命は取り留めても腎機能や肝機能に障害が残り、一生人工透析のお世話になってしまう 減塩詐欺にも気をつけよう 32: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/08/22(金) 22:42:57.15 ID:xPudF >>30 大量に汗を掻かなくてもコーヒーやお茶をがぶ飲みしてるとナトリウムはどんどん身体から抜ける。 29: 名無しさん 2025/08/22(金) 22:33:47.41 ID:XwInE 周回遅れ過ぎる。日本人なら皆知ってる 31: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/08/22(金) 22:41:15.77 ID:xPudF 水分を撮り過ぎな人は塩分も適度に摂らないと低ナトリウム血症に成るし人それぞれだろ 33: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/08/22(金) 22:43:49.66 ID:xPudF まあ水の飲み過ぎも同じだけど 35: 名無しさん 2025/08/22(金) 23:49:10.73 ID:2Xo5L 既出 38: 名無しさん 2025/08/23(土) 11:36:06.17 ID:H4CPT 俺も知ってるぐらいの話 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…