1: 名無しのアニゲーさん 2025/08/21(木) 21:50:51.138 ID:kly1HmYMe The Illusion of Thinking: Understanding the Strengths and Limitations of Reasoning Models via the Lens of Problem Complexity【発端】・数か月前 → Appleが論文を発表 └ 主張:「AIの思考は基本的に偽物」 └ AIコミュニティで大論争へ ▼【実験内容】・対象:最新の推論モデル(OpenAI-03, Claude, DeepSeek R1)・課題:基本的な論理パズル ├ ハノイの塔 ├ 川渡りパズル └ ブロック積み上げ など → 高校生レベルでも解ける問題 ▼【結果】・少し複雑になると → 正答率が0%に急落・ステップごとのアルゴリズム(答えそのもの)を与えても解けず・内部分析: ├ 簡単な問題 → 正解を見つけても誤答を探し続ける └ 複雑な問題 → 正解をまったく見つけられない 2: 名無しのアニゲーさん 2025/08/21(木) 21:50:57.808 ID:kly1HmYMe ▼【Appleの結論】・AI推論モデルの本質=高度な「オートコンプリート装置」・訓練データを超える本当の論理的思考はできない → 幻想が崩れる ▼【対立】・論文公開直後 → Anthropic(Claude開発企業)が反論 └ 「Appleの研究結果は誤り」と主張・構図: ├ Apple:「AI思考は偽物」 └ Anthropic:「Appleの研究が偽物」 ▼【背景】・AIの知能の本質をめぐり、大手企業同士が激突・数十億ドル規模の利害がかかる問題…