496: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/08(水) 02:15:02.37 ID:Nn8wQZ4B.net 祖父が亡くなり、認知症の祖母が一人暮らしになった。その祖母の介護を孫の私が丸投げされてる。 祖母の娘(私の母)は他界しており 息子(私の叔父)は仕事を理由にして積極的でない。週に何回か仕事前に顔を出す程度。嫁や娘はガン無視で祖父の葬式以降顔を見せてもない。 そもそも祖父がいた時から私は週に4回、買い物や掃除などで通っていたが叔父を見た事がないし、祖父母から叔父が来たなんて聞いた事もない。 祖父が免許を返納してから外に出なくなった二人の生活を少しも気にしなかったのか。 祖父の葬式のスピーチで、 生前母さんをよろしくと言ってたね、安心してよ、父さん。とドヤ顔で言っていた叔父を見て周りは泣いていたけど 私ひとり失笑。何もしなかったくせに、そんな事よく言えるなと。周りも何も知らないから泣けるんだなと。 私も既婚者で仕事をしつつなのと、妊活中 今は毎日行って、ばあちゃんのサポートしてるけど正直キツイ。ばあちゃんは好きだけど認知症の症状がだんだん重くなってきて押しつぶされそう。 今年からヘルパーさんに色々頼む事にした。 叔父はケアマネさんに会った事すらない。 私には姉がいるけど、幼児がいるのと、さらに最近出産したばかりで心配をかけたくないし、頼るわけにはいかない。 姉の事は好きだけど、羨ましい。 私も赤ちゃんが欲しい。 赤ちゃんの世話と老人の世話、 なぜ私ばかり、と思ってしまう。 母の時もそうだった。 姉には弱音を言わず明るく振る舞い、私にばかり弱音や恨み辛みを吐き出していた母。 母が亡くなった時、姉は過呼吸になるほどに泣いたけど、 私はようやく終わったって安堵したんだよ。 祖母が亡くなったら、同じようになると思う。 叔父がドヤ顔でスピーチして、姉が泣いて、私はホッとするんだ。 むかつくし、悲しい。…