(画像の出典元) 1:名無しさん@おーぷん : 25/08/10(日)19:22:40 ID: C0bm どいつもこいつも忠義足りて無さ過ぎやろ 武田氏(たけだし)は、武家・士族だった日本の氏族。清和源氏の一流・河内源氏の一門源義光を始祖とする甲斐源氏の宗家であり、平安時代末から戦国時代にかけて栄えた。 鎌倉幕府の有力御家人、室町幕府の守護大名を経て、戦国時代には戦国大名化し、武田晴信(信玄)の代に中部地方に大きく領土を広げたが、勝頼の代の1582年に織田信長により滅ぼされた。江戸時代には庶家だけがわずかに残り、維新後には士族となった。 武田氏 9:名無しさん@おーぷん : 25/08/10(日)19:24:42 ID: vYhH 三方ヶ原の戦いあたりまでは良かったのに 4:名無しさん@おーぷん : 25/08/10(日)19:23:56 ID: xAH5 信玄が後継者選びをちゃんとやってたら変わってたんかな 17:名無しさん@おーぷん : 25/08/10(日)19:26:24 ID: C0bm >>4全然詳しくないんやが、勝頼って元々武田の敵の諏訪の姫を信玄が側室にして生ませた子供なんやろ?で、信の字も与えられなかったとかなんで後継げたんや? 19:名無しさん@おーぷん : 25/08/10(日)19:26:39 ID: f31S >>17他にいなかったから …