韓国ネットの反応 韓国のネット掲示板で、日本の江戸時代にすでに「うどん」と「天ぷら」という料理が存在していたことについての話題が紹介されていました。投稿者は、これらが小麦粉を使って作られる料理であることから、当時の日本における小麦の流通や価格について疑問を抱いたといいます。うどんは小麦粉を練って作る麺料理、天ぷらも衣に小麦粉を使用するため、両方とも安定した小麦供給が必要です。一方で、ヨーロッパの歴史資料や映像では、庶民は高価な白い小麦粉のパンではなく、ライ麦などを使ったパンを食べていた例が多く、小麦粉は比較的高級な食材とされることもあったそうです。今回の投稿は、江戸時代の日本でなぜこれらの料理が普及したのか、小麦がどのように流通していたのかという疑問を共有するもので、多くのコメントが寄せられています。この記事へのコメントはこちらからお願いします。…