
1:名無しさん:2025/07/26(土) 16:13:39.18 ID:RpVg5EMY9.net 伊藤潤二さんが米漫画殿堂入り アイズナー賞、水木しげるさんもホラー漫画「富江」シリーズなどを手がけた伊藤潤二さん(61)が、米国で開催された権威ある漫画賞「アイズナー賞」で、殿堂入りを果たした。 伊藤さんの漫画を多く刊行する朝日新聞出版が26日、発表した。 伊藤さんは「1作1作、なるべく手を抜かぬように努力してきた事が報われた思いです」とコメント。伊藤さんは2021年に「地獄星レミナ」がアイズナー賞の「最優秀アジア作品賞」を受けるなど計4度受賞していた。 アイズナー賞は「コミック界のアカデミー賞」とも呼ばれている。朝日新聞出版によると、過去に同賞で殿堂入りした日本の作家には、手塚治虫さん、大友克洋さん、宮崎駿さん、高橋留美子さんら。 2025/7/26(土) 12:00 【画像】 3:名無しさん:2025/07/26(土) 16:16:09.59 ID:63djdb3H0.net 富江の人か 4:名無しさん:2025/07/26(土) 16:17:15.84 ID:Up9w9G/80.net レミナはつまらんと思うけどな やっぱ傑作はうずまき 5:名無しさん:2025/07/26(土) 16:17:23.52 ID:VmowExIn0.net どう考えても 漫画の権威は日本のほうが上だろ こんなマンガ後進国の賞とか いらんだろ 109:名無しさん:2025/07/26(土) 17:14:05.52 ID:ltSmGVPf0.net >>5 でも日本はエンタメとして消化してるだけって気がするんだよなぁ 漫画、ゲーム等を芸術として評価してくれるのは海外のほうだよ 120:名無しさん:2025/07/26(土) 17:22:01.60 ID:g3ybBd1+0.net >>109 日本の娯楽は消費者が選ぶもの、基準は個人に帰するという大前提 だから、賞を取った作品より、個人の好みが優先されて当然という発想が根底にある 欧米の娯楽は文化的に優劣をつけるもの、優れた作品は評論家が選ぶという大前提 だから、賞を取ってない作品を褒めるのは、特殊な趣味のマニアのすることという発想が根底にある 俺は日本人だから、賞に価値なんて感じない 敷いて言えば、全く知らない分野でなにか選ぶときに、受賞作品は目安にする程度 191:名無しさん:2025/07/26(土) 21:47:14.74 ID:nh+MiAX40.net >>109 エンタメ使って芸術認定ごっこしてるだけじゃね 201:名無しさん:2025/07/26(土) 23:38:06.93 ID:fUFtW2cs0.net >>109 アーティスト(笑) だよ エンターテイナーや職人の方が上 少なくとも日本では 日本で漫画家をアーティストと言い始めたら漫画文化の終わりの始まり 6:名無しさん:2025/07/26(土) 16:17:25.92 ID:J6iJ7FNZ0.net 人間失格、フランケンシュタインも好き 7:名無しさん:2025/07/26(土) 16:18:31.81 ID:J6iJ7FNZ0.net 全巻Kindleで買ってしまったわ 結構切ない悲しい話も多い 9:名無しさん:2025/07/26(土) 16:19:11.28 ID:kYQ0d1fz0.net 伊藤潤二って誰だよ 寺尾じゅんじなら分かるけど 107:名無しさん:2025/07/26(土) 17:12:56.82 ID:y/ZaNsoI0.net >>9 稲川が抜けてるぞ 10:名無しさん:2025/07/26(土) 16:19:41.34 ID:YrtnwYLm0.net MTGのイラストを依頼されるくらいアメリカで知名度あるインだな 14:名無しさん:2025/07/26(土) 16:26:46.46 ID:sK1p1Mvw0.net 諸星大二郎も入ってるの? 149:名無しさん:2025/07/26(土) 17:54:27.03 ID:Cto3c0T40.net >>14 この人を先に入れてもらいたいよ 22:名無しさん:2025/07/26(土) 16:29:40.21 ID:3FomjdiP0.net サンリオこらぼ 125:名無しさん:2025/07/26(土) 17:30:08.63 ID:2loFrHUA0.net >>22 キティさんマジ仕事選ばんなぁ 11:名無しさん:2025/07/26(土) 16:19:59.35 ID:EybZV/Zb0.net 伊藤潤二にジークアクスの漫画版描いてほしい 15:名無しさん:2025/07/26(土) 16:27:01.04 ID:eGV9Z5VT0.net 発想が凄いよね どうやったら思い付くんだって 166:名無しさん:2025/07/26(土) 18:39:49.09 ID:CiFtzUqo0.net >>15 うずまきの 「お前の耳の中のうずまきで渦巻きになって眠りたい」とかいうセリフはキモすぎて笑ったわ 23:名無しさん:2025/07/26(土) 16:29:40.37 ID:4xvdj8RR0.net この人の絵柄が評価されるなら画太郎も見て欲しい あんなに汚らしい表現できるの割とすごいよ? 29:名無しさん:2025/07/26(土) 16:31:04.53 ID:Dii7MCKh0.net >>23 日本漫画界の至宝画太郎先生が世界にバレたらヤバいでしょーが 33:名無しさん:2025/07/26(土) 16:32:32.49 ID:eEmflhmi0.net >>23 コピペで延々と同じ絵を見せたりするのも地味に凄い技法だと思うんだけど 不思議とフォロワー漫画家が生まれない 110:名無しさん:2025/07/26(土) 17:14:21.47 ID:vptouw1r.net >>23 完結させてくれないのがなぁ 28:名無しさん:2025/07/26(土) 16:30:45.95 ID:/CkDLaB20.net 富江は俗物すぎて笑えるんだよな 魔性の魅力といってもあまりにも中身が普通の人間過ぎて 82:名無しさん:2025/07/26(土) 16:59:41.75 ID:+CTVTxlT0.net >>28 富江は美味いものが「キャビアとフォアグラ」だからなw 貧乏人が考える美味しそうなものを上げるって感じで 普段、ろくなものを食ってなさげなんだよね 31:名無しさん:2025/07/26(土) 16:31:43.69 ID:SpVaHW7V0.net 女の子が可愛い 30:名無しさん:2025/07/26(土) 16:31:35.56 ID:WoWDhfES0.net 伊藤潤二は双一シリーズやろ 36:名無しさん:2025/07/26(土) 16:36:47.71 ID:3FomjdiP0.net 何かキッショいの見たいなって時にずっと見てられるやつ 75:名無しさん:2025/07/26(土) 16:57:26.73 ID:g3ybBd1+0.net >>36 つ[ 日野日出志 ] 39:名無しさん:2025/07/26(土) 16:38:37.83 ID:Suo+uUr20.net 楳図かずおはまだ海外知られてないか? 45:名無しさん:2025/07/26(土) 16:43:04.46 ID:nfXXrin40.net >>39 フランスで勲章か何かもらった 42:名無しさん:2025/07/26(土) 16:40:23.01 ID:qvv9foR/0.net 伊藤潤二の奥さんの描画好き 流石に文句が入ったらしい 84:名無しさん:2025/07/26(土) 16:59:45.69 ID:Sd/D4Q9F0.net >>42 日常をいつものタッチで描くとコミカルになるのだな🤔 48:名無しさん:2025/07/26(土) 16:43:59.08 ID:i1nHO0+z0.net 伊藤潤二は好きだけどホラー漫画家ではないな 高港基資の方が遥かに不気味だし 50:名無しさん:2025/07/26(土) 16:45:18.39 ID:WoWDhfES0.net >>48 犬木加奈子の口裂け女はトラウマやわ 56:名無しさん:2025/07/26(土) 16:48:51.48 ID:V+xicFli0.net つげ義春は? 126:名無しさん:2025/07/26(土) 17:30:37.18 ID:3FomjdiP0.net >>56 つげさんもTシャツになってました 下の漫画は読んでみたいです 76:名無しさん:2025/07/26(土) 16:58:02.90 ID:gzknsqbl0.net 大昔中学の時帰りの本屋で 朝日ソノラマの楽しい夏休みを見かけてから伊藤潤二を知ってるけど 雑誌に掲載されてるのを読んだことがない 71:名無しさん:2025/07/26(土) 16:56:24.13 ID:+CTVTxlT0.net ホラーと言うか、ギャグ漫画 88:名無しさん:2025/07/26(土) 17:01:10.82 ID:g3ybBd1+0.net >>71 楳図かずお、御茶漬海苔、伊藤潤二は、ホラー調ギャグ漫画枠 115:名無しさん:2025/07/26(土) 17:19:44.97 ID:EJYhDu7v0.net >>88 松本光司先生を入れて下さい 129:名無しさん:2025/07/26(土) 17:35:11.07 ID:g3ybBd1+0.net >>115 みんな丸太は持ったな! の人か 実質1作しかないから、作者の作風、作品の作風か微妙 66:名無しさん:2025/07/26(土) 16:54:41.02 ID:88qLa3Lu0.net いかにもホラーっぽい絵柄だ 今風の二次元美男美女だらけのホラーって全然怖くないからな こういうのでいいんだよ 69:名無しさん:2025/07/26(土) 16:56:07.16 ID:fUFtW2cs0.net 35年くらいファンなんだけど最近やたらグッズ出たり原画展やったり海外のヤツが賞与えたり 今更なんなの? もっと昔にグッズ出してくれよ 184:名無しさん:2025/07/26(土) 20:48:24.09 ID:YgaYhfl+0.net >>69 自分もバイオハウスからのファンだから、 今さら何なのと思いながらも有り難くグッズ購入してるわ 62:名無しさん:2025/07/26(土) 16:52:42.19 ID:z63Cfzvb0.net 最近フューチャーされまくってんなこの人 77:名無しさん:2025/07/26(土) 16:58:20.11 ID:wkG2HW2e0.net 楳図かずおが、悔しがりそうだな。 他人の画風を真似して賞か。 180:名無しさん:2025/07/26(土) 19:57:58.25 ID:aZN4LSnu0.net >>77 伊藤潤二は梅図かずおから「君にはホラー心がある」と褒められてる 150:名無しさん:2025/07/26(土) 17:55:38.76 ID:Vb3pt79v0.net >>77 御茶漬海苔と同系統だろ 大友克洋に影響受けた絵柄からの発展型 なんかよく知らんくせにケチ付けるの恥かくし癖になってんなら直したほうがいいよ 156:名無しさん:2025/07/26(土) 18:00:46.06 ID:tSwiFl670.net >>150 御茶漬海苔が一番好きな画風なんだが 絵に冷たさを感じて良い すぐに体中から虫が湧いてきたり展開も派手な感じでいい 168:名無しさん:2025/07/26(土) 18:53:00.92 ID:ecFzaBbR0.net >>156 お茶づけ海苔良いよな 特に古い作品は一コマ一コマのカットが独特で、まるで映画を観ているかのような味わい深さがある 伊藤潤二は動きが硬いというか、絵が綺麗過ぎるというか あんまり怖くないしホラーとしては微妙だと思う 女性を魅力的に描くのが上手いのはお茶づけ海苔と対照的だ 83:名無しさん:2025/07/26(土) 16:59:41.75 ID:fUFtW2cs0.net 正直長編はつまらん 短編こそ至高 90:名無しさん:2025/07/26(土) 17:03:11.65 ID:uqiT8M3Z0.net >>1 富江はハリウッド実写化 やりやすそう 最後は増えた富江でラインダンス 101:名無しさん:2025/07/26(土) 17:07:11.88 ID:EHiJG+p60.net このひとの漫画好きだけど近年の作品は才能枯れてる感は否めない 104:名無しさん:2025/07/26(土) 17:08:40.37 ID:/a88z1Ez0.net かわいい女が描けるホラー漫画家は売れる これはマジ 134:名無しさん:2025/07/26(土) 17:43:43.13 ID:C3F1+/rm0.net これアメリカ人に人気なのか ドラゴンボールとかワンピース実写化してないで こっちを実写化した方がアイツらの得意分野だろ 171:名無しさん:2025/07/26(土) 18:56:12.03 ID:h53gDsPG0.net >>134 確かに ハリウッドでホラー映画として見たいわ モデルとかで出てくる女の人どう表現するんやろ 127:名無しさん:2025/07/26(土) 17:31:04.62 ID:orwmHW9S0.net ほんっとアメリカ人って伊藤潤二好きだよな 131:名無しさん:2025/07/26(土) 17:39:44.59 ID:oI+1nWSR0.net もっと若い人かと思ってたわ 169:名無しさん:2025/07/26(土) 18:53:30.17 ID:h53gDsPG0.net この人の双一シリーズ以外好き 電子書籍で買ってるわ 206:名無しさん:2025/07/27(日) 03:40:28.43 ID:Ej8LPfT20.net 浦沢の漫勉の伊藤潤二会を見てプロやな──と心底思った 157:名無しさん:2025/07/26(土) 18:06:07.94 ID:kNPEYkp90.net この人のホラー作画で描かれてる猫漫画が好き § 関連記事 ☞ 青山剛昌、名探偵コナン連載30周年、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞 ホラー漫画家・伊藤潤二さん、米アイズナー賞で殿堂入り、手塚治虫、宮崎駿らと並ぶ引用元:…