1:名無しさん:2025/05/26(月) 13:58:49.81 一部の局だけやめるならわかるけどなんでどの局もやらないんや 製作費かかるっていっても今やれば視聴者独占できて視聴率も取れるやろ ジジババは当然、若手のイケメン俳優使えば若年層の数字も取れるやん 3:名無しさん:2025/05/26(月) 14:00:10.20 戦後~高度経済成長期ぐらいのものが時代劇ポジにシフトしてきてるからな(exサザエ) 生きている人間がシフトしてる以上自然なことよ 4:名無しさん:2025/05/26(月) 14:00:17.67 時代劇のセットが東京近辺になくなったから 5:名無しさん:2025/05/26(月) 14:00:53.89 スペシャルドラマでたまにやってるけどそんな視聴率とれてないんじゃね? 6:名無しさん:2025/05/26(月) 14:01:44.03 里見八犬伝今したらウケるんじゃないか 鬼滅みたいなエフェクト盛り盛りにして 10:名無しさん:2025/05/26(月) 14:04:55.16 >>6 現地が2018年台風でボロボロになったままで行けない 9:名無しさん:2025/05/26(月) 14:03:01.35 >>6 なんかネトフリかアマプラで新し目の八犬伝(というか滝沢馬琴の話)最近みたぞ 17:名無しさん:2025/05/26(月) 14:10:44.61 >>9 ホントだ 去年映画でしてたんだな 21:名無しさん:2025/05/26(月) 14:12:07.15 >>17 すごく良くも無かったけど酷く悪くも無かったし見てみるよろし 八犬伝シーンはファンタジーならまーあんなもんと思えば許せるし 7:名無しさん:2025/05/26(月) 14:01:44.76 セットに金かかるし時代考証大変やしなにより脚本家や役者に教養がなくなって難しいらしい 15:名無しさん:2025/05/26(月) 14:09:31.73 >>7 NHKの大河もほぼ現代語でやってるからな 衣装だけ時代劇って制作者が自虐言うぐらい酷い 16:名無しさん:2025/05/26(月) 14:10:30.17 >>15 訛ってるはずの人物が共通語だと萎えてしまうところある るろ剣とかもそう 49:名無しさん:2025/05/26(月) 14:25:05.34 ID:JNc5AHhJ0.net >>15 昔は時代劇がたくさんあってそこで時代言葉っていう時代劇ようの言葉遣いを覚える役者が多かった 着物や甲冑武具なんかも決まった所作で扱うしそれを教える撮影所のスタッフも沢山いたしみんな練習してたんよ それが今では時代劇自体が少なくなって教えるスタッフも少なく役者も教えられる機会が少ないから経験値が積めない レベル1のまんま本番にのぞんでそれが番組として流れたり映画として上映される 特に映画やと所作のおかしさが大きなスクリーンでデカデカと映し出される上に話すのは現代語っていうウンコみたいな作品しかなくなった 8:名無しさん:2025/05/26(月) 14:02:09.24 昔の水戸黄門や必殺仕事人が相棒とかの刑事ドラマになったんや 11:名無しさん:2025/05/26(月) 14:06:05.79 昔みたいにお金かけられないからや 12:名無しさん:2025/05/26(月) 14:07:08.36 時代劇はコスト高いんや ロケもセットもメイクも道具類も高い 13:名無しさん:2025/05/26(月) 14:07:14.51 若手使うと年寄りは見ないし 若手使わないと女は見ないんや 14:名無しさん:2025/05/26(月) 14:09:30.78 つまり最終的には儲からないっていうことになるわけか 18:名無しさん:2025/05/26(月) 14:10:45.64 まあ1980年代くらいまでは江戸時代生まれは生きてたし 時代考証は昔の方が正しいわな 19:名無しさん:2025/05/26(月) 14:11:25.41 溝口健二とかの映画見てるとああもう現代では作れないなってよー分るわ セットがまず無理 20:名無しさん:2025/05/26(月) 14:11:29.13 真田のショーグンあるやん 24:名無しさん:2025/05/26(月) 14:13:41.29 大泉洋の室町無頼も一応時代劇やし全く作られてないって事はない 22:名無しさん:2025/05/26(月) 14:12:39.33 アマプラに来てた室町無頼っていう映画見たけどクソやった 日本の映画ほんま終わってるな 25:名無しさん:2025/05/26(月) 14:13:52.15 時代劇自体老人のもの扱いされてコンテンツとして終わってる感はある。昔は子供も楽しんでたはずだけど、そもそも時代劇はセットやら衣装やらで金がかかるので今の金のない中だひ流行らないし 26:名無しさん:2025/05/26(月) 14:14:08.60 NHKは大河以外でも時代劇作っとるやん 27:名無しさん:2025/05/26(月) 14:14:14.97 今のテレビ世代にそんな教養あるわけねえじゃん もちろん制作する局側の人材 28:名無しさん:2025/05/26(月) 14:14:42.07 単純に受けが悪いだけじゃね 大河ってネームバリューがないとまともに観られなさそうだし 29:名無しさん:2025/05/26(月) 14:14:42.91 水戸黄門、遠山の金さん、鬼平犯科帳、暴れん坊将軍、 必殺仕事人とかもう最後の方は低視聴すぎたからな 30:名無しさん:2025/05/26(月) 14:15:37.93 >>29 鞍馬天狗とか忍者とかもあったはずだがのう 32:名無しさん:2025/05/26(月) 14:16:32.81 >>30 銭形平次を忘れるな!!! 55:名無しさん:2025/05/26(月) 14:30:23.30 ID:Sypfhfel0.net >>29 タイトル忘れたけど秋山小兵衛のやつ好きだった 息子が渡部篤郎時代の 31:名無しさん:2025/05/26(月) 14:16:07.78 フィルムだから良かった フィルムと共に滅ぶ運命だった 34:名無しさん:2025/05/26(月) 14:17:42.94 >>31 それはあるかもな デジタルで高画質で撮れちゃうと衣装安っぽくなるわ 33:名無しさん:2025/05/26(月) 14:16:32.89 主役の大物がまだ元気なうちにサブキャラでイケメン使って年寄りに顔を売ってから主役に移行とかすればよかったのにな 54:名無しさん:2025/05/26(月) 14:30:08.81 ID:JNc5AHhJ0.net >>33 それができたのは真田広之、渡辺謙、ぐらいまで 特に真田広之は千葉真一の強い後押しもあってNHK大河で早くからメインキャスト入りしててそこで桁違いの馬術、弓術、殺陣を見せつけてベテラン俳優もタジタジになった 太平記で披露した流鏑馬のシーンは伝説 あれを観た後にキムタクの流鏑馬みたら馬歩いてるやんてなって笑えるで 57:名無しさん:2025/05/26(月) 14:31:15.76 ID:THMhS7spr.net >>33 必殺仕事人はそれやってなかったっけ? 藤田まことと東山同時に出てなかったっけ? 36:名無しさん:2025/05/26(月) 14:18:26.17 必殺シリーズまたやればええのにな 48:名無しさん:2025/05/26(月) 14:24:20.40 ID:6NKuSggyd.net >>36 必殺シリーズって藤田まことがいてこその時代劇やろw 63:名無しさん:2025/05/26(月) 14:34:10.08 ID:T5Up4S/a0.net >>48 まあそれには激しく同意するw 35:名無しさん:2025/05/26(月) 14:18:20.66 金が掛かりすぎる それに見合ったリターン(金)が入って来ない 37:名無しさん:2025/05/26(月) 14:18:30.57 仁は時代劇の枠か? 39:名無しさん:2025/05/26(月) 14:20:22.89 需要はあるんだろうけど再放送でええわって感じなんか? 40:名無しさん:2025/05/26(月) 14:20:54.94 早朝に暴れん坊将軍の再放送やってるけどおもろいわ 42:名無しさん:2025/05/26(月) 14:21:31.26 >>40 そのままはぐれ刑事もみろ 45:名無しさん:2025/05/26(月) 14:22:32.55 ID:Gld1AYn50.net セットに金はかかるんだろうけど 話は単純明快でおもろいよな もっとあってもええと思う 46:名無しさん:2025/05/26(月) 14:23:22.61 ID:V2LhtTp50.net 強い主人公がチャンバラで大勢相手にバッサバッサ斬ってくってのも 暴れん坊将軍のSPみたいにすでにそういうもんって思われてないものは 今からやるのキツそうな気がする 47:名無しさん:2025/05/26(月) 14:23:53.87 ID:JnOy7yFf0.net 役者も馬術、剣術、着物の所作と学ばなあかん事おおいしな 50:名無しさん:2025/05/26(月) 14:26:43.49 ID:Rk6KIRyyH.net それにもう時代劇が似合う顔の俳優いなくね? 高橋英樹、松平健、里見浩太朗みたいな……ww 東山の必殺シリーズなんて顔が合わなさすぎたわw 52:名無しさん:2025/05/26(月) 14:28:43.49 ID:THMhS7spr.net >>50 アシガールの伊藤健太郎は中々良かったで 51:名無しさん:2025/05/26(月) 14:27:05.02 ID:V2LhtTp50.net 昔風の言葉にすると字幕ないと意味わからん言われて 現代風にすると軽い言われてやっとれんみたいなことは現場が愚痴ってた 56:名無しさん:2025/05/26(月) 14:30:24.83 ID:THMhS7spr.net >>51 リアルだと「信長様!」なんて言ったら首はねられるしな 59:名無しさん:2025/05/26(月) 14:32:26.00 ID:Swgzvvgk0.net 松平健も暴れん坊将軍まで下積みが8年くらいあってウルトラマンタロウとか太陽にほえろとかに落ちてるんやな 今はキャスティングの見る目もなくなったんやろな 64:名無しさん:2025/05/26(月) 14:36:27.62 ID:uVhJeJ830.net とにかく金が掛かるらしいね カツラと衣装は全員分とそれを着付けできる裏方さん 現在の景色を入れるわけにはいかないからセットも必要だし撮影場所も限られる 67:名無しさん:2025/05/26(月) 14:40:00.32 ID:1N+J1R0k0.net 勝新とか山田五十鈴とか生まれからして時代劇向きだしな 69:名無しさん:2025/05/26(月) 14:41:24.27 ID:THMhS7spr.net 時代劇は何気にBGMが重要 必殺だってあのBGMが無かったら魅力半減 71:名無しさん:2025/05/26(月) 14:42:47.86 ID:T5Up4S/a0.net >>69 あの必殺仕事人の必殺のテーマのトランペット、昔の金曜ロードショーのOP吹いてる人って聞いてびっくりしたわ 72:名無しさん:2025/05/26(月) 14:42:55.38 ID:HXbWHJbk0.net 大岡越前とか現代刑事ドラマと作り一緒やからおもろいんやけどな 73:名無しさん:2025/05/26(月) 14:43:04.38 ID:hrTJgjOW0.net 大江戸捜査網とか当時は斬新だった 時代劇なのに「アンタッチャブル」とかサブタイトルついたりプログレぽいテーマ曲だったり 75:名無しさん:2025/05/26(月) 14:44:42.23 ID:97lguvHP0.net 長七郎江戸日記おもろいわ 76:名無しさん:2025/05/26(月) 14:46:08.25 ID:MXtNAKpR0.net もう本格的な時代劇を作れる知識を持った人が居ないらしい 台詞すら時代に沿ったものにできないから今の時代劇はコスプレ時代劇にしかならんのや 82:名無しさん:2025/05/26(月) 14:55:47.16 ID:s5DeKWlb0.net 作れる人がいない 演じられる人がいない 見る人もいない 86:名無しさん:2025/05/26(月) 14:56:31.30 ID:+WyP12DD0.net フィルム撮影の時代が終わってカツラのラインが丸見えになった 87:名無しさん:2025/05/26(月) 14:58:02.04 ID:s5DeKWlb0.net 高画質化が逆に仇になってるよな 画面に古さがないもん 88:名無しさん:2025/05/26(月) 14:59:27.66 ID:Rk6KIRyyH.net >>87 それってウルトラマンとか仮面ライダーにも言えるw 98:名無しさん:2025/05/26(月) 15:14:38.86 ID:0Uoqqxdu0.net >>88 ライダーはメタルヒーローにモデルチェンジして上手くやってる 81:名無しさん:2025/05/26(月) 14:53:40.49 ID:m6k/vkOZ0.net ダイオージャとまんが水戸黄門で若年層を取り入れよう 96:名無しさん:2025/05/26(月) 15:13:37.73 ID:OtTOCs/F0.net 時代劇にできそうな原作っていまなんかあるんか? 97:名無しさん:2025/05/26(月) 15:13:41.45 ID:+zOQPPzc0.net ネタ切れ § 関連記事 ☞ 【悲報】現代の若者「忠臣蔵」を知らない・・・ なんで"時代劇"って大河以外やらなくなったんだろうな?引用元:…