1: 2016/02/25(木) 10:33:50.00 ID:INld/tj20.net なぜなのか 2: 2016/02/25(木) 10:34:46.50 ID:2VMJnrN80.net 夜勤もあるし一瞬も気抜けへんからなぁ。ワイに才能があっても人の命に関わることはしたくないわ。 163: 2016/02/25(木) 11:04:57.01 ID:EWCLfPEk0.net >>2 これや 救急に関わる仕事してたが、夜は満足に仮眠もできんかったわ 高給でも早死にしそうや 246: 2016/02/25(木) 11:18:05.84 ID:4+RhZqeF0.net >>2 これやわ 責任重大すぎる職業だから絶対したくないわ 3: 2016/02/25(木) 10:34:51.15 ID:9/NPIQRd0.net 医局内の争いで禿げ上がるくらい辛いで 31: 2016/02/25(木) 10:42:35.67 ID:3C3Uh6Tq0.net >>3 負け宣言すればええやん 229: 2016/02/25(木) 11:15:21.91 ID:gEvPGb8Q0.net >>3 俺はストレスフリーのニートだけど禿げてるぞ!嘘つくな! 456: 2016/02/25(木) 12:13:53.34 ID:uyiCVB/K+.net >>229 ニートならストレス貯まるやんw 4: 2016/02/25(木) 10:35:07.20 ID:pbBU5s/C0.net 激務なのは全員じゃないやろ 6: 2016/02/25(木) 10:35:26.53 ID:k1JToFft0.net まあ開業医はほんまもんの勝ち組やから 7: 2016/02/25(木) 10:35:48.62 ID:8698rUbs0.net 救急医とかいう底辺 8: 2016/02/25(木) 10:35:51.24 ID:INld/tj20.net 自称医学部ニキは死ぬほどいるけど、自称医者ニキは滅多にみかけん 548: 2016/02/25(木) 12:34:39.65 ID:0igHGAli0.net >>8 忙しすぎてこんなとこ来る暇が無いんやろ(すっとぼけ) 9: 2016/02/25(木) 10:35:56.23 ID:nurl9cOH0.net 内科は楽って聞いた 13: 2016/02/25(木) 10:37:02.86 ID:6pB/ABp0d.net 親が開業医でないのに医者になるやつはバカ 子孫のための人生って感じ 14: 2016/02/25(木) 10:37:27.31 ID:1+9fb4BR0.net 現役で宮廷医学部受かった知り合いが留年したって聞いて驚いたわ そんな医学部って大変なんか 15: 2016/02/25(木) 10:37:36.15 ID:J4077A7E0.net 学生特有の年収で勝ち負け理論 高卒の工場は同い年の大卒公務員より高いで 18: 2016/02/25(木) 10:39:09.12 ID:UjWZvbgE0.net >>15 さすがに草 21: 2016/02/25(木) 10:39:54.40 ID:HqSknxi00.net >>15 最終的には公務だぞ 大卒より上はほんの一部 16: 2016/02/25(木) 10:38:33.64 ID:jNEfbEU1a.net でも人気やからね 結局お前らのは嫉妬にしかならんわ 20: 2016/02/25(木) 10:39:45.50 ID:2VMJnrN80.net >>16 嘘だゾ。医者業界は今ものすごい人手不足で困っとるんやで。 26: 2016/02/25(木) 10:41:10.58 ID:jNEfbEU1a.net >>20 今老人増えてきてるからだろアホかよ 35: 2016/02/25(木) 10:43:10.98 ID:2VMJnrN80.net >>26 介護仕事増えるのが明らかだから志望する学生の割合自体も減ってるぞ。 28: 2016/02/25(木) 10:41:24.73 ID:rOLhYOyD0.net >>20 それは医学部の人数絞ってるからだぞ 17: 2016/02/25(木) 10:39:03.34 ID:lVy+vO7wE.net 激務とプレッシャーと責任及びなるまでに注入したエネルギー時間をすべて勘案すると医者って美味しい職業ではないなって思う なるのが難しいけどなったら美味しいのは文系私大教授だわ 120: 2016/02/25(木) 10:57:32.72 ID:QFU7YVXLd.net >>19 ただの医者とちゃうぞ総合病院の首領やぞ スーパーエリートや 23: 2016/02/25(木) 10:40:26.65 ID:tNTIQBON0.net 忙しくない科にいきゃええだけやし 25: 2016/02/25(木) 10:41:08.48 ID:N5c9gZcMp.net ドラマに出てくるような病院や科を選べばそら忙しいよ 選択によって定時で帰れる科もあるがわざわざ忙しいのを選ぶ奴も多いのが医者の悲しいとこやなあ 29: 2016/02/25(木) 10:41:43.15 ID:49WYI9OX0.net 爺婆増えて昔よりかなり大変そう 33: 2016/02/25(木) 10:42:46.80 ID:F9dSiw5xd.net なんでもええけどちゃんと適切な治療せーよ せやったらなんも文句いわん 34: 2016/02/25(木) 10:42:50.32 ID:nurl9cOH0.net ワイの高校は京大より医学部目指す奴が多くなってきてんだよなあ 36: 2016/02/25(木) 10:43:20.44 ID:t7YVbMVL0.net 楽な科ってどこ? 38: 2016/02/25(木) 10:43:52.68 ID:NE/6qFZs0.net >>36 耳鼻科 58: 2016/02/25(木) 10:46:44.45 ID:N5c9gZcMp.net >>36 眼科とか皮膚科とか病理 100: 2016/02/25(木) 10:53:31.93 ID:CUI8cjMGa.net >>58 病理って楽なんか今のドラマ見てたら大変そうだけど 107: 2016/02/25(木) 10:55:32.08 ID:fKLkzcP2p.net >>100 やる事決まってるけど責任重い しくったら一番に槍玉挙げられる しかも病院での地位も低い 115: 2016/02/25(木) 10:56:26.28 ID:CUI8cjMGa.net >>107 やる人少ないやろそんなの 123: 2016/02/25(木) 10:57:41.15 ID:aPnEr2kf0.net >>107 病理や読影は患者と向き合わないから医者じゃないとか整形の医者が言ってたわ 131: 2016/02/25(木) 10:59:34.52 ID:5iHYdM6n0.net >>123 整形外科医は目に見えて変わるから喜ばれるしなぁ 手術内容はほぼ大工さんやけど 112: 2016/02/25(木) 10:56:02.26 ID:tNTIQBON0.net >>100 勉強は大変やろうけど拘束時間は短いしバイトし放題やし 127: 2016/02/25(木) 10:58:38.57 ID:CUI8cjMGa.net >>112 医者でもバイトすんのか? 148: 2016/02/25(木) 11:02:27.77 ID:tNTIQBON0.net >>127 バイトなきゃ勤務医なんかやるやつおらん 204: 2016/02/25(木) 11:11:04.23 ID:n/mPlDnYr.net >>36 麻酔科ってどうなんや? オペのときくらいしか仕事ない気がするんやけど 勉強研究は別として 209: 2016/02/25(木) 11:12:03.01 ID:EEWymEBId.net >>204 需要あるし儲かるで 217: 2016/02/25(木) 11:13:35.97 ID:n/mPlDnYr.net >>209 はぇ~サンガツ 麻酔科なのに当直やらされるんやな 239: 2016/02/25(木) 11:16:31.71 ID:5iHYdM6n0.net >>217 フリーの麻酔科医にまでなれれば楽 勤務医はクソ忙しい。夜中でも緊急オペはあるんやで。夜中にやらんとイカンほどのリスク高いオペがな 210: 2016/02/25(木) 11:12:08.09 ID:Ip2UeC88d.net >>204 当直もやるぞ あと緩和 217: 2016/02/25(木) 11:13:35.97 ID:n/mPlDnYr.net >>210 はぇ~サンガツ 麻酔科なのに当直やらされるんやな 37: 2016/02/25(木) 10:43:37.43 ID:NE/6qFZs0.net 勝ち組だからって医者になるやつは嫌いだなあ ちゃんと診察治療してくれるならええけど 39: 2016/02/25(木) 10:43:56.15 ID:9q7Hdup8a.net まだ楽な内科医が増えまくってるらしいな 41: 2016/02/25(木) 10:44:05.04 ID:pbBU5s/C0.net いや勝ち組は勝ち組やろ 普通の勤務医でも1000万は超えるんやし 参照元:…