
1: 名無しさん ID:mv1xIuZN0 「西に行くとリリザという町があります」 ↓ A「手探りで西の方角に向かい町を見つける」 B「ミニマップに表示されてる目的地マーカー目指して西に向かい町を見つける」 AとBじゃ町を見つけた時の脳汁の出方がダンチなのである ゲームを面白い、楽しいと感じるにはAのような経験が大事なのである 勘違いしやすいが、これは設定でミニマップオフにすりゃ良いじゃん、という話ではない 便利なモノをわざわざオフにするユーザーは少ない そして真に問題なのは大半のユーザーが不便な事が面白さに繋がると無意識に気づけない事なのである これはゲーム業界の未来を考えると大問題だと思う。ゲーム開発に携わっている人はこの危機感に気づいて欲しい 「ゲームの面白さが分かるユーザーをメーカー側が育てる」 これの重要性に気づいて欲しい 2: 名無しさん ID:vMwna+1Qp L5の妖怪ウォッチとかファンタジーライフなんかはユーザーフレンドリーが過ぎてこんな感じになってたな。 「次は◯◯に行こう」みたいなゲーム進行のメッセージが常時画面に表示されててそれに従うだけのゲームになってた。 4: 名無しさん ID:qgq/LDpHd 現実だってカーナビ使うだろ 5: 名無しさん ID:B3kvsC0H0 いちいち目的地目指すのに探すとかあり得んわ時間の無駄、毎月どんだけ新作出てると思ってんだよ今はタイパの時代 謎解き系でもない限り探すというデザインはゲームに必要ない 6: 名無しさん ID:eNaHinS/0 DSでDQ5やったけど次にどこ行くか探して3時間くらい迷って別に経験値も渋いから時間を浪費しただけでイライラしかしなかった 8: 名無しさん ID:eNaHinS/0 ブレワイはナビを無視して探索する面白さがあるから良かったんだけど普通のゲームは寄り道、迷子がストレスにしかならないわ 9: 名無しさん ID:26PQGBY20 黄色いペンキのスレでも何度も書いてるけど ノーヒントにしろ! とは誰も主張してないんだよ 11: 名無しさん ID:26PQGBY20 黄色いペンキスレで出てた提案で これらの問題を解決するすごく簡単なアイデア があるのに気付かされた プレイ難易度の設定で『かんたん』てのみ使える機能にすること これだけでプレイヤー側もクリエイター側も自然に解決する様になる 12: 名無しさん ID:TLZVKND+0 ワクワク感が無いロケーションならマーカーあったほうが良い プレイヤーに探索意欲が湧くようにしないとな 15: 名無しさん ID:kDsHZAkv0 別にミニマップでないとマーカー出ないわけじゃ無いだろ ならマーカー自体辞めたらどうよ 18: 名無しさん ID:AlMeVGWhM ドラクエ3は船取ったら すぐ見える祠に入ると これからやる事大まかに言ってくれるよな リメイク版は知らん 19: 名無しさん ID:Cebt0s/c0 昔のゲームが面白かったと言うのは脳内補正含めてこれもあったからだと思う 苦労して手に入れたものは強い思い入れになる 26: 名無しさん ID:3PyeQJm+0 マーカーミニマップ前提なら作る方も遊ぶ方も一本道ゲームやってりゃいいのにな 27: 名無しさん ID:kkXO3jTK0 村の人が普通に嘘情報を教えてくるスパモン 29: 名無しさん ID:j68xrM3w0 マーカー消せれるだけのゲームは分かってないよ それ前提で作ってないから 32: 名無しさん ID:e+gNs2wg0 3DSのブレイブリーデフォルトはミニマップさえ見てればダンジョンやフィールド移動出来るからメイン画面ほとんど見てなかったな あれはいかがなものかと 33: 名無しさん ID:eVb9QHEP0 メタルギアは2から3でレーダー無くなって不便になったのに面白かった 固定マップとフィールドマップの違いはあるけど…