1: 名無しさん 2025/11/26(水) 14:19:51.36 ドラクエ生みの親・堀井雄二氏がFFシリーズへの思いを語った。「FFは好き」と述べ、特に『FFX』を初めて見た時には「FFとして"究極の完成形"だと感じた」と振り返る。ドラクエとの違いについては「FFの主人公はよく喋る。DQはプレイヤー自身が主人公になる」と説明した 4: 名無しさん 2025/11/26(水) 14:23:46.64 スマブラだとめっちゃ喋ってるな11勇者 7: 名無しさん ID:xWfc/aQO0 PS3くらいの奴で似た話があったね ソニーは『「あなた」と「主人公」は同じ人で、「主人公」が多くの人に慕われて世界を救うことが目的』のゲームが多い 任天堂は『「あなた」と「主人公」は別人で、「あなた」は主人公たちを助けて、主人公の目標を手伝ってあげるのが目的』のゲームが多い マイクロソフトは『「あなた」と「主人公」は同じ人で、「別の誰か」から依頼された目標を達成するのが目的』のゲームが多い って奴 8: 名無しさん ID:PmR49AKF0 リンク「デヤァ!」 11: 名無しさん ID:NtcUKjNJ0 主人公に喋らせると 第三者から見てる物語って感じは物凄くする ムービーゲーはそれでいいわ 12: 名無しさん ID:6H+hYEeJd 堀井FF10やったことあったのか ドラクエの一人一回ずつ行動のコマンドは古臭いとは感じなかったのか 13: 名無しさん ID:7rp9L41f0 ロール(役割)をプレイングするのに 自分の投影先が勝手に喋るのはRPGじゃなくて映画でしょ 19: 名無しさん ID:u5N6QstW0 ただ周りに流されてる優柔不断な主人公ってだけだろ 20: 名無しさん ID:rAHzOMi80 「はい」「いいえ」でコミュニケーションを取れるコミュ強者だから…