1: 仮面ウニダー ★ 2025/11/27(木) 06:40:06.08 ID:o7Dv22e5 台湾有事を巡る首相答弁に伴い、中国が日本産水産物の輸入を事実上停止したことを巡り、国産ホタテガイの輸出動向が注目されている。 中国は主要な輸出先だったが、2023年の東京電力福島第1原発の処理水放出開始以降、中国側の輸入停止が続いたことで、日本側は 輸出先を多角化。600億円台の安定的な輸出額を維持できるようになっており、中国依存の脱却に成功したモデルケースといえそうだ。 ・米国や台湾を大口取引先に 水産庁によると、22年のホタテガイ輸出額は911億円。うち中国が467億円と51%を占める主要な取引国だった。ところが、23年8月の 処理水放出を受け、中国が日本産水産物の輸入を止めたことで、業界はダメージを受けた。 国内の水産業者は、米国や台湾で新たな販路を開拓。22年に9%だった米国を24年に28%まで押し上げ、台湾も12%から18%に。 トップ5に含まれていなかったベトナムも15%と3位の大口取引先にしている。 輸出額の推移をみると、23年8月の中国の輸入停止を受け、その年は前年の911億円から689億円と約200億円の規模縮小を余儀なくされた。 しかし、24年は695億円を維持。25年も9月までに603億円を輸出しており、安定的な輸出を実現している。 ・禁輸状態が「延びた」だけ ホタテガイの産地である北海道枝幸(えさし)町の水産加工会社「枝幸海産」の松嶋修一社長は「取引している商社や卸業者が 台湾向けに販路を拡大しているので影響はない」と話し、「影響を受けているところは少ないのではないか」とみる。 函館市の水産加工会社「きゅういち」もこの2年間でメキシコや欧州に販路を分散させるなど「中国に依存しない仕組みにしてきた」 (広報担当者)という。 ホタテガイを巡っては、今年6月に中国の禁輸が約2年ぶりに緩和されたばかりだった。今回の輸入停止措置について、東京大大学院の 八木信行教授(水産経済学)は「禁輸状態が延びたということに過ぎない。中国に依存しない市場ができているので、大きな影響は ないだろう。ただ、長期的にみるとどのような影響が出るかは不透明なままだ」と話した。(長谷川毬子、坂本隆浩) 2025/11/26 19:54 ※関連スレ 中国の水産物輸入停止にホタテ業者は…「マイナスになってまた逆戻り。ビクビクしながら僕らはやらなきゃいけない」[11/19] [ばーど★] 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 06:46:15.38 ID:V55ZtUo7 中国やアメリカ、韓国と縁を切ろうとも日本人はなんにも困らない(⌒0⌒)/ 〓困るのは? 11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さま 2025/11/27(木) 06:47:57.97 ID:ouJyt2Mv シナチクは定期的に輸入を止めて価格を下げさせようとしてたからな 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 06:51:13.82 ID:1UnGOOOC 食料品を外国に依存してる時点でおかしいんだよ 輸出もしかり、止まった時のことすら考えてずに騒ぐのはバカの極み 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 06:55:25.12 ID:9Yf1IVpd あれ、これ昨日まではホタテの養殖業者が「困った困った」言ってなかったか? 18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:01:43.81 ID:SBMz48an >>14 テレビはそんなのしか使わない。例え100人に1人であろうとも。そこが国民の敵の所以。 22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:07:26.61 ID:kHrvdlSB >>18 その手法ホテルのキャンセルでバレたねw 23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:07:30.70 ID:9Yf1IVpd >>18 ホント呆れるよな まあ、実際そんなコメント聞いても自業自得だボケ、としか思わなかったけどw 29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:21:17.99 ID:2On5D8Te >>23 地上波の場合、役者を使ったコメントやった事があるから そもそも何言っても、信用するに足らない 32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:35:20.75 ID:CCKN7qNP >>29 思ったんだけどさ、テレビがコメンテーターやら評論家の意見を多用するのって 「自分たちは放送法4条を遵守して公平に報道している。出演者が左よりなのは世間が左よりだから」 って言い訳するためなんじゃないかって・・・ 24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:08:08.90 ID:9Yf1IVpd >>20 正に自業自得wwww 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 06:57:39.93 ID:BJBEGvl8 テレビ局「昨日まで彼らは確かに『困った困った』と言っていた! 我々は騙された側、被害者アルニダ!」 16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 06:58:53.46 ID:H5brBXzZ チャイナパージが順調 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:01:36.51 ID:V9skJlza 影響がとか喚いてた奴はなんなんだ 21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:06:40.39 ID:P0a4pQlM やっぱ経済の仕組みがわかってないのな中共は これだから共産主義は 25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:09:08.41 ID:h72APaXW 口で言う程 大国じゃないし、頭数だけで経済力もないでしょ 26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:09:29.12 ID:/bZWrD0U 今のうちにもっと市場を開拓して輸出先をどんどん増やして 輸入停止を解除してももう中国には売るホタテがない!って言ってやれw 27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:14:04.85 ID:U8DpFPF5 でもウリ達わーくににはチャイナ依存の起源があるから… 28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:20:55.81 ID:tn4zJHjV なんだまた反日のコタツ記事だったのか 30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:21:53.11 ID:pLM2f+5Y 観光業も続け 33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:39:34.72 ID:jYUEU9lO 観光も中共をあてにするな 34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:40:20.37 ID:aO4xcmHX 他の販路もあるし 取れた量も少く価格が倍だってな。 影響あったのはホテルくらいで 民泊もそんなに影響なし。 36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/27(木) 07:47:51.72 ID:x+HGK/7v 海鼠の方はどうにもならんのよなあ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…