
1: 名無しさん ID:DyA2H57z0 ゲームのフィールドにある”わかりやすい”誘導マーク「黄色ペイント必要不要」議論はなぜ終わらない?「また黄色か」「オプションにして」と言われても使われる理由 誰が何のために黄色く塗り始めたのか? 意味もなく黄色く塗り始める人はいない。誰かが特定の目的のために黄色く塗り始めたのだ。 『スーパーマリオブラザーズ』の時代まで遡ってみよう。まだほとんどのゲームが2Dだった頃からステージ設計の要素として「プレイヤーの誘導」があった。初期においては敵やアイテム、扉や階段といったオブジェクトも誘導要素の1種だったが(意図せず誘導の役割を担っていた、というのが正確かもしれない)『スーパーマリオブラザーズ』では「コイン」が導入された。コインを追っていけば得点も入るし、自然とゴールへと導かれるようになっていた。そしてコインは「黄色」だった。 別のアプローチで「黄色ペイント問題」を解決した、もしくは回避してしまったゲームがある。ご存じ『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』だ。「どこでも登れる」システムを採用した本作は「どこを登ればいいのか」という疑問が生まれない。気にするとしたら「がんばりゲージ」の残量くらいだ。 195: 名無しさん ID:Z6TuZE8W0 >>1で例にあがってるバイオなんてパンピー向けなんだから これでいいよな 迷ったら即クソゲー扱いされるぞ 3: 名無しさん ID:Z6TuZE8W0 フォトリアルは視認性が悪いから ペンキぐらい使わないとわからないんだよ 5: 名無しさん ID:sxKzZHPx0 フォトリアルで道端に落ちてて嬉しいものを配置すればいい ハンバーガーとかたこ焼きとか 9: 名無しさん ID:qv0sxeKX0 ペンキの前にピカピカ光るのなかった? ゆっくり点滅する感じの 12: 名無しさん ID:wcGmTdsk0 グラフィックはリアルにしたいけど ゲームはストレスなく遊びたいからペンキを塗るよ これってそんなに駄目なことかね? 俺はこの方式で良いと思うけどな 23: 名無しさん ID:Z0GnzsW90 >>12 違和感しかないから駄目な事だろ 15: 名無しさん ID:Yt3hyd0b0 黄色ペンキは2016年のディビジョンが最初と思ってたな 17: 名無しさん ID:Z6TuZE8W0 オプションONOFFでいいだろ 誰もOFFになんかしないしそんなとこ手間かける場所じゃないよ 19: 名無しさん ID:Z6TuZE8W0 お化け屋敷の誘導に文句言うやつおらんだろ 34: 名無しさん ID:qQ9pV6K/0 ブレワイよりずっと前のフォトリアルゲームでどこでも行けたけどな 41: 名無しさん ID:i0eN6R/30 ペンキにするくらいなら鳥や動物の方が違和感少ないと思うんだけどね 42: 名無しさん ID:TJJIyRWPd これめっちゃ不自然でめっちゃ違和感あるけど没入感とやらは削がれてないの? 46: 名無しさん ID:UycF4HRJ0 ゼルダのキノコみたいに弾とかアイテム置けばいいんじゃないの…