
1: 名無しさん .ID:TbaD ワイは学生やった90年代後半で働きだしたけどマンガとテレビと遊びに浸かってた生活 3: 名無しさん ID:p6Rw おっちゃんやん 5: 名無しさん .ID:TbaD >>3おっちゃんや 6: 名無しさん ID:Hnlt ボンボン読んでた 20: 名無しさん .ID:TbaD >>6ワイはコロコロやボンボンは80年代まで読んでたなあ 8: 名無しさん ID:YaqL 街中の電柱に括り付けられた映画のポスターが新作映画の情報源だったの今思うと凄い雑な時代だったよな 9: 名無しさん ID:rGwl デジモンのアレを腰にぶら下げて、友達と川に釣りに行ってた 10: 名無しさん ID:9RfR レンタルビデオでアニメかりまくってた 17: 名無しさん .ID:TbaD >>10中学生の時にツタヤでカード作った時はなんか感激したわそういうの持つん初めてやったから 13: 名無しさん ID:rZcc おこずかいでガシャポン回しまくってた 19: 名無しさん .ID:TbaD >>13その頃なら100円とかかな 14: 名無しさん ID:t4q7 ポケモンレッドやってた 18: 名無しさん .ID:TbaD >>14ポケモンってそんな早くから出てたっけやったことないねん 15: 名無しさん ID:t4q7 幼稚園通ってた 23: 名無しさん ID:ee4N 新作ゲームを遊んで速攻でGEOに売ってそれでまた新作を買って、を繰り返してたな学生がソフトを買い取りに出すには保護者同意書の記入が必須やが、子供がそれを記入して出すってのが横行してワイの近所では保護者同意書を保護者本人が提出しないと買い取りしないルールが広まった 25: 名無しさん .ID:TbaD >>23ワイもソフト売りに行って一旦外出て申込書書いて店内行ったら自宅に確認の電話されたな親には言ってあったから買い取ってもらえたけど 24: 名無しさん ID:41Gn ゲームと漫画に囲まれてて毎日楽しかった 26: 名無しさん .ID:TbaD >>24おもろいマンガいっぱいあったね 27: 名無しさん ID:41Gn >>26ゲームも漫画も映画もアニメも未来しかなかったからな今は絶望しかないが 29: 名無しさん .ID:TbaD >>27当時のマンガやり直したり続編書いたりしてんのちょいちょい見かけるけどなんかそこら辺に頼らなアカンのかなって思ってまう 30: 名無しさん ID:rZcc わいの子供の頃は休み時間でジョウセン(定規戦争)が流行ってたけど今の小学生は何やってんやろ 33: 名無しさん .ID:TbaD >>30子供の頃なあ手書きのお札作ってキョンシーごっことかやってた記憶ある 元…