
1: ぐれ ★ 2025/11/24(月) 08:31:27.46 ID:K0V7IPAA9 [ITmedia Mobile]サイゼリヤの“注文アプリ”が賛否を呼ぶ理由──「使いやすい」「紙メニュー前提」など多様な意見 — ITmedia (@itmedia) November 23, 2025 ●サイゼリヤが選んだ「番号入力型」の注文方式 一般的なスマホ注文や据え置きタブレット端末では、カテゴリーをたどって商品を選ぶUIが主流だ。しかしサイゼリヤが採用した方式は、印刷されたメニューに記載された商品番号をユーザーが直接入力するという、意外な設計になっている。利用者は席に置かれた札のQRコードを読み取ってページを開き、人数を選んだ後、メニューを見ながら番号を打ち込み、数量を入力して注文かごに追加するという流れだ。操作が直感的で、紙のメニュー表を前提にしているため、複数人で同時にメニューを確認できる点も利点になっている。 引用元 全文はこちらから 2: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:32:08.73 ID:Zcfso9bF0 紙注文で良かったろ 3: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:33:12.22 ID:AcQinZG+0 サイゼは本当賢い 6: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:33:48.45 ID:BcORaumG0 逆に先進的に見えた 特にQRコードが動的に変化するところ 11: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:35:08.71 ID:VrS4AulQ0 デザイン面なんて別にいいだろ シンプルイズベスト 16: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:36:39.56 ID:jw0bNs8e0 やってみたら別に問題なかった 人手も投資額もセーブするにはいい解決法だと思う 21: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:37:50.77 ID:l8vTNELY0 都会ってイメージがある 電車が自動改札になったり 街に百均ができたりするぐらいのインパクトがある 22: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:37:52.72 ID:er8pRDNk0 シンプルなのはいいんだけど >番号入力後の処理が重い これが酷すぎてUXは最低クラス 23: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:37:58.70 ID:cabsMRbl0 サイゼは安い以外はあんまり取り柄がなあ 32: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:40:02.46 ID:CcRX/QCW0 >>23 取り柄はあるぞ。 サイゼリヤで何度かパスタを食べた後に、ジョリーパスタに行くとパスタってこんなに美味いのか!って感動できる。 同じチェーン店なのにね。 でもハッキリ言ってサイゼリヤは神なんよ。 アプリ以外はね。 36: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:40:51.27 ID:cabsMRbl0 >>32 褒めてんのか貶してんのかw 47: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:43:27.74 ID:5FMXgqMe0 紙のメニュー見ずにアプリだけで注文させろよと 62: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:44:57.27 ID:z57o6f/B0 >>47 紙メニューはあった方がいい 紙の写真は視覚的に食欲をそそる スマホはそれには劣る 50: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:43:52.55 ID:mR5FUkib0 画面遷移がクソ重くない?メニュー追加ボタン押しただけで次の画面に移るのにいちいち10秒とか待たされたりする。 普通にブラウジングはできるから多分サイゼリヤのサーバー側の問題だと思うが あれだけで「初心者が作ったようなプログラム」という意見に賛同せざるを得ない 65: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:45:36.12 ID:LID606pF0 タブレット置けよと言いたいところだが さすがに客層と価格帯考えれば仕方ないかな 67: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:46:05.95 ID:ZkQqEETa0 アプリだとおっさんがデザート頼みやすくていいよ(´・ω・`) 82: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:50:05.80 ID:ywN13Mjy0 客の持ち物に頼るの嫌いだわー 店員は楽になるのか知らないが利用者は手間だし とはいえサイゼは料金で頑張ってるからやむなしか 90: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:52:26.79 ID:q1ZbUrJh0 別にスマホ持ってないっていえば店員に注文できるべ 92: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:52:41.59 ID:TmxPY+sn0 LINEからとかわけわからんのよりはマシ 93: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:52:56.14 ID:VRV7wc+u0 店側でタブレットを導入する必要が無いし頭が良い おそらく将来的にはどこもこの方式になるだろう 101: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:55:00.56 ID:ywN13Mjy0 >>93 まあ賢いよな これ系の導入で後発ならではというか 99: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:54:32.03 ID:i6+opBUZ0 サイゼリア通ってるから番号暗記してて。あの入力方法は高速に注文できて最高なんだが(´・ω・`) 102: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:55:01.54 ID:/qfGBuLB0 >>1 「ご自身のスマホで注文すると、10円引き」とかなら許す 112: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:56:59.10 ID:NntPhCy90 >>102 行かなくていいぞw 115: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:57:52.75 ID:ywN13Mjy0 まあサイゼリアはメニュー併用でやりやすいけど、チェーンの定食屋とか口頭でコレとコレ! で済むところを探さないといけないのがめんどい フォーマットも各店違うしさ 116: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:57:55.57 ID:NX4j34if0 企業はあくまでサービスを提供する場所なんだし合う合わないは消費者が決めればいい 123: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:58:47.49 ID:Gn0r2zLN0 マジレスすると使い勝手はまあまあだね てか食事兼ワイン居酒屋目的で行ってるからもう覚えたわ 126: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 08:59:24.28 ID:uakPdb0t0 >>1 >カテゴリーをたどって商品を選ぶUIが主流だ。 これ紙のメニューだと分かりやすいけど タブレットだと分かりにくい 一画面に表示される画像が少なすぎて ページ切り替えしないといけないし 切り替えもインデックスをスワイプだったり 画像の端をタップだったり店によってバラバラ そもそもカテゴリー分けが紙のメニューと違ってて タブレットのどこにあるかわからんくてこうなる 134: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 09:00:32.07 ID:QTJmb3ry0 正直かなり安っぽいシステムではある けどこういう細かなコスト削減が、あの激安価格に繋がってると思えば仕方ないのかもしれない 148: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 09:03:26.47 ID:jkJBmhJa0 WiFi用意してるならまあよい 引用元 amazon.co.jp/【冷凍】サイゼリヤ-オリジナル-辛味チキン-1-5kg…