
1: ジンギスカソ ★ 2025/11/21(金) 13:30:32.65 ID:??? TID:2929 【騒動】「偽カルボナーラ」にイタリア農相激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ベルギーにある欧州議会の売店で「カルボナーラ」と銘打って販売されていたソースに、豚の頬肉の塩漬けの代替としてスモークパンチェッタを使っていたため、農相が怒りをぶつけたという。 pic.twitter.com/IGJCp6XjUz — ライブドアニュース (@livedoornews) November 21, 2025 ローマ(CNN) 伝統的なパスタソース「カルボナーラ」のレシピに関してイタリアには非常に厳格なルールがある。 昔ながらのカルボナーラはポークとチーズ、卵黄とコショウを混ぜ、できれば食べる直前にパスタに絡めなければならない。 ベルギー・ブリュッセルにある欧州議会の売店で「カルボナーラ」と銘打って販売されていたベルギー製のクリーミーなソースに対し、イタリア人が激怒したのはそれが理由だった。 引用元 つづきはこちら 40: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:44:58.35 ID:dgNcV >>1 ジローラモがひとこと 46: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:50:25.17 ID:F6av4 163: 名無しさん 2025/11/21(金) 17:59:41.47 ID:4cwyh >>1 じゃあ日本風に変えたらおk 227: 名無しさん 2025/11/21(金) 20:55:52.70 ID:dbAHM >>1 お国自慢の料理は、外国では地元に受けるようにアレンジされるのが当たり前でしょ 2: 名無しさん 2025/11/21(金) 13:31:20.14 ID:ClO7Q マジかー 15: 名無しさん 2025/11/21(金) 13:59:19.08 ID:lQXyt 和製カルボナーラうどんとか見たら発狂しそうw 17: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:05:32.99 ID:J3V8k どちらかというと日本はアメリカ文化圏 ピザも本格的なものはやってないようにみえる ペペロンチーノはそうじゃないとか、店ではださないとか、ゆで方はどうとか いちいちうるせえよな。 昭和世代にはぼそぼそスパゲティが一番うまい。ああいうの出したらきれそう。 18: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:05:35.29 ID:7xJSf イタリアは飯のことだけは厳しい 19: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:07:10.20 ID:ZnkW6 カレースパは家で作ったハウスバーモントカレーかけていい? 21: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:09:23.91 ID:cbNkE イタリア人はそんな小さいことは気にしない 22: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:11:23.39 ID:PxhY3 生クリーム入ってたら激おこ 26: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:19:18.22 ID:iCV3x グアンチャーレだけなの? 厳しくない? 29: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:21:27.14 ID:PEE7G 新潟県民のソウルフード「イタリアン」も、イタリア人にバレたらヤバいな 焼きそばにパスタソースかけただけの食い物だからな 焼きそばちカレーをかけたカレーイタリアンとか、ホワイトシチューかけたホワイトイタリアンとかに至っては、イタリアのかけらもないし 30: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:22:13.57 ID:zzGYW グアンチャーレが手に入りづらいからパンチェッタやらベーコンやらで代用しとるんだろが 32: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:27:59.33 ID:XoxMo カレーライスを喰ったインド人が これは何という料理ですかと言ったとか 45: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:50:20.79 ID:0VFaj イタリアっていうかローマ人が五月蠅いんじゃないかな カチョエペペもローマだけど生クリーム入れるなとかよく言うし 47: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:52:45.58 ID:8R31B 外国でアレンジするのは別にいいやろ 外国にも自分のルールを押し付けるとか中国みたいやん 53: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:56:30.46 ID:0VFaj >>47 外国で中韓人がやってる粗悪な日本料理店が粗悪な日本料理を提供して 日本料理をネガキャンされると困るけどなぁ 52: 名無しさん 2025/11/21(金) 14:56:26.04 ID:yjMdO でも本場より美味しいんだよ(´・ω・`) 57: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:02:56.90 ID:Q03gY 洋食が手軽に食べられなかった時代からある 洋食屋はなんちゃって洋食が多い けどそれが美味かったりする 58: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:03:23.46 ID:fIWKi やっぱふんだんにベーコンとケチャップを使ったナポリタンは至高 60: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:04:25.86 ID:RhBZu 仮ボナーラと名付けよう 61: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:05:53.96 ID:LM45B カルボナーラ2.0って書けばいいじゃん? 71: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:23:48.38 ID:4oyCF ほほ肉なんて見たことないよな。 ベーコンパンチェッタはバラ肉だし。 121: 名無しさん 2025/11/21(金) 16:28:01.42 ID:yXx5e >>71 ほほ肉=豚トロ 130: 名無しさん 2025/11/21(金) 16:42:42.70 ID:iCV3x >>121 マジで! 焼き肉だとそんな美味しくないのに 73: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:26:12.54 ID:laFAA カルボナーラに限らずイタリア国内でも意見が真っ二つに割れてる料理もあるから この手の論争は通常運転だな 仲良くケンカして町おこしみたいなもんだ 74: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:28:13.71 ID:4oyCF カルボナーラポリス 76: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:34:24.96 ID:HGJ8x 料理やワインなんかに法律がある地方なんだからプライドはかなりあるでしょ 産地偽名なんてやったら逮捕まである国なんだよ 87: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:51:03.94 ID:w0DKK 二郎らも 88: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:51:36.99 ID:jscGL こんなん 日本は世界中から非難されるやん アレンジ命 89: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:52:03.32 ID:jscGL パンチェッタが正式だと思ってたわ 92: 名無しさん 2025/11/21(金) 15:56:05.14 ID:jscGL パンチェッタじゃなくグアンチャーレ チーズも2種類で ペコリーノチーズ、グラナチーズ 日本の店はどれも使ってない店ばかりだけどな 95: 名無しさん 2025/11/21(金) 16:00:33.15 ID:0VFaj >>92 ペコリーノもグラナも普通に売ってるから使ってそうなもんだけど ローマ人はペコリーノ・ロマーノな!って言いそう 96: 名無しさん 2025/11/21(金) 16:00:37.63 ID:bkucX 真カルボナーラである 125: 名無しさん 2025/11/21(金) 16:31:40.89 ID:7xJSf イタリアにおけるパスタはパスタ道とでも言うべきもの 美味いからいいじゃんとはならないのである ナポリタンもケチャップ使ったパスタもちゃんと美味いのは美味いらしい 126: 名無しさん 2025/11/21(金) 16:32:56.83 ID:taNqI こういうのって意外と大事じゃないか。 本物はコレって物差しを元祖がキチンと提示していかないと みんな大手食品メーカーやフランチャイズ大手の提示する子どもじみたアレンジ料理ばかりになってしまう。 寿司だって、ちゃんとした江戸前寿司があって、 どこまでいっても回転寿司は寿司の本流にならないって日本人が思ってるうちは 食文化として健全なわけで。 134: 名無しさん 2025/11/21(金) 16:44:30.77 ID:MjmyW >>1 イタリア人の前でパスタを侮辱すると大変なことになるので注意。 pic.twitter.com/vz1gpF31sv — 人型エイリアン (@HitogataAlien) March 29, 2024 150: 名無しさん 2025/11/21(金) 17:24:53.18 ID:BEFNI 日本のレンジでお手軽カルボナーラとか見たら発狂するんじゃなかろうか 162: 名無しさん 2025/11/21(金) 17:58:57.10 ID:AaKHo イタリア人も頑固だなwww カルフォルニアロールを認めないと、食の未来は無いぜw 旨けりゃ良いんだよ。飯なんて。 引用元 amazon.co.jp/nakato-ナカトウ-nakato麻布十番-イベリコ豚ベーコンのカルボナーラ×3個…