1. 匿名@ガールズちゃんねる 法事が開かれたらしく、海老原家の居間に十数人ほどの男女が顔をそろえたのだが、床の間の前にどっかりと座った勝は、末席にいる妻に「おかずこれだけか? 隣からもらった魚あったやろ」と、生魚を刺身にするように指示し、周りの男性に苦笑いしながら「はようせえ、(料理が)何も出ちょらん」とディスった。食卓の上には陽子が作ったであろう、ちらし寿司や天ぷら、筑前煮が既に並んでいるというのにだ。陽子は「(魚を)今おろしますから」と礼服のままエプロンを着けて台所に立ち、鬼気迫る表情で魚のウロコをそぎ取っていた。 この“親戚の集まり”シーンには、自分の経験をダブらせた人も多く、Xではリアルだという反応が多数ポストされた。 「祖母の葬式で九州の家に行った時にめちゃくちゃ見た光景」 「毎年の正月、これ(鹿児島出身)」 「ほんとこれ(長崎在住)」 「九州の田舎の方の祖父母宅に親戚一同が集まるとき今でも当たり前にこれ」 「これ見て、あぁ〜正月帰りたくねぇなぁ〜と思った地元が九州の女、みんな友達」 「『男は上座、女と子どもは下座』な感じも、男が一歩も動かずに『おい、あれ持ってきて』って頼むのも、女が『出た出た』って顔するのも、すっごく既視感(福岡出身)」 「もっと田舎の本物の“さす九”は女は別室です。台所前待機です」 2025/11/19(水) 00:22:40…