
1: 名無しさん 2025/11/16(日) 23:31:58.35 ID:lJPdRl1Z0 せっかく高橋名人のブームになって連射を競う文化ができてたのに 誰でも連射できるようにしちゃったらその文化自ら潰してんじゃん 2: 名無しさん 2025/11/16(日) 23:39:31.52 ID:LmMplMfga ハドソンがファミコンの連射コントローラー売ってたからそれをデフォにしたのでは 4: 名無しさん 2025/11/16(日) 23:42:07.58 ID:Hz4TgQoz0 初代PCエンジンは付いてなかった 5: 名無しさん 2025/11/16(日) 23:42:15.29 ID:vaxOW2U70 連射機能付き!って当たり前に見るようになってうーんって感じよな 何かお気持ちしたいわけでもなくうーんって感じ わかる?わかるって言え 6: 名無しさん 2025/11/16(日) 23:53:27.29 ID:BZrmYLQpd 高橋名人のいたハドソンが作ってるから 7: 名無しさん 2025/11/16(日) 23:54:05.84 ID:795F0YY00 メガドライブと違いオプションでソフト連射設定できるゲームがほとんどなかったPCエンジンではハードで連射するしかなかったから つまり高橋名人が自分の指で連射すべきという思想だったから後から連射パッドをつけざるを得なくなった 32: 名無しさん 2025/11/17(月) 11:14:54.72 ID:S73W/LxT0 >>7 そりゃメガドラの方が後から出たからな 一応メガドライブにも連射パッドあるのよ、非公認商品だけど 8: 名無しさん 2025/11/16(日) 23:56:32.53 ID:rNJMRA9Y0 ゲーム自体に付くようになって完全に要らなくなったな 9: 名無しさん 2025/11/16(日) 23:56:51.39 ID:Txn8uVAs0 初代の白いPCエンジンにはデフォで付いてはいないよな? 本体紹介の記事なんかでターボパッドが接続されてる画像を結構見かけるんだが 200円高い別売りだよなアレ 10: 名無しさん 2025/11/17(月) 00:01:23.95 ID:p5CtYdx10 ソフトの方に連射機能を付ければ良いだけの話なのにな ノーマルパッドでやるドラスピとか究極タイガーとか ダライアスとか拷問に近い 11: 名無しさん 2025/11/17(月) 00:05:32.30 ID:p5CtYdx10 R-TYPEは溜め撃ちもあるから 連射スイッチを入れたり切ったりで忙しかった ファミコンの真似で2ボタンになんかするから… 46: 名無しさん 2025/11/17(月) 23:15:12.97 ID:LcyIbhm20 >>11 ATARI規格パッドのスピタルのJOYCONTは通常トリガーと連射用トリガーの2種類が付いてて撃ち分けが楽だったな 12: 名無しさん 2025/11/17(月) 00:07:25.37 ID:kp5Hi5uh0 シューティングよりもRPGの恩恵がデカイ 天外魔境とかエンカウント高いから連射ボタン機能は助かる 13: 名無しさん 2025/11/17(月) 00:07:53.90 ID:p5CtYdx10 自分で連射を必須にしなかったのはヘクター87から 14: 名無しさん 2025/11/17(月) 00:11:47.67 ID:p5CtYdx10 グラディウスも連射を入れないと弾の出が物足りない…