
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/11/18(火) 07:21:40.05 ID:??? TID:dreampot テレビ番組だけでなく、録画・配信・SNSのテレビコンテンツにも触れない若者が急増している。元NHKアナウンサーの今道琢也氏が、データと現場感覚の両面から「テレビ離れ」ではなく「テレビ無関心」という新たな現実を解説する。 続きはこちら 95: 名無しさん 2025/11/18(火) 08:57:50.10 ID:rjqhv >>1 7割見てんじゃねーか。 もともと10割なんてないぜ。 268: 名無しさん 2025/11/18(火) 17:36:32.15 ID:wghLn >>1 ニューススポーツは見るぞ 3: 名無しさん 2025/11/18(火) 07:27:53.80 ID:fIMxx スマホや車を買うときは あえてテレビチューナーがついてないのを選択 13: 名無しさん 2025/11/18(火) 07:40:07.75 ID:deXJj >>3 スマホにチューナーとかいつの時代だよw 15: 名無しさん 2025/11/18(火) 07:41:31.56 ID:9PsTd 3割?7割じゃないの 20: 名無しさん 2025/11/18(火) 07:48:22.61 ID:CWyUc テレビでYouTube観てる 要らないのは19時以降の民放バラエティー 21: 名無しさん 2025/11/18(火) 07:48:36.36 ID:0lMfc NHKレステレビを販売すれば大抵の事は解決するのにね 246: 名無しさん 2025/11/18(火) 15:10:06.26 ID:CFXjD >>21 それこそ価値なし 23: sage 2025/11/18(火) 07:49:28.77 ID:3PRqo スマホやパソコンでTVer観るならたいして変わらんかな 25: 名無しさん 2025/11/18(火) 07:50:57.16 ID:S9Ya8 配信で見てるでしょ テレビ局世界に配信できる体制整いつつあって元気になってきたよな 40: 名無しさん 2025/11/18(火) 08:00:08.53 ID:OLLTm 若者は人口が少ないから数字取れない 中高年向けの番組を制作してりゃこうなるのは当たり前だろ 47: 名無しさん 2025/11/18(火) 08:05:10.33 ID:6CEvi テレビは見なくてもいいけどニュースは見ておいた方がいいと思う 49: 名無しさん 2025/11/18(火) 08:06:05.70 ID:0mybX ラジオ→テレビ→ネット 通信技術の場合、GPSや監視カメラともリンクできるインターネットは都市生活に有効なんだよな 娯楽だけじゃないんだわ 50: 名無しさん 2025/11/18(火) 08:06:47.52 ID:b0LCz テレビモニターは持っていてもテレビとして使ってないとか多そう 53: 名無しさん 2025/11/18(火) 08:08:57.88 ID:0CViw コンプラ、各所への配慮、スポンサーの意向やらで制作出来るものが限られて コンテンツが死んでいるからなw旅・飯・クイズにひな壇芸人を添えて…って感じのコピペ番組しかないw 79: 名無しさん 2025/11/18(火) 08:41:55.82 ID:kDedc もはやCMだか番組だか 見ててもわからないテレビ というか全部CMかw 85: 名無しさん 2025/11/18(火) 08:46:08.01 ID:C7txN 7割も観てることにビックリ 91: 名無しさん 2025/11/18(火) 08:50:57.64 ID:zMIRc そもそも、テレビ通販の合間に再放送番組やってるだけだからな。 104: 名無しさん 2025/11/18(火) 09:11:11.37 ID:2yJf9 まあつまらんのもある。無茶出来なくなってから食いもんの番組ばっかり 112: 名無しさん 2025/11/18(火) 09:27:48.28 ID:HXlmm 3Dテレビ→4K→有機LD→8K→今度は匂いがわかるテレビとか?w 126: 名無しさん 2025/11/18(火) 09:59:17.89 ID:rItZY まだ3割か 若者も意外とテレビ離れしてないんだな 148: 名無しさん 2025/11/18(火) 10:33:16.98 ID:Z2PAC 1日10分くらい地上波見てるのはTVを見てる方に入りますか? 154: 名無しさん 2025/11/18(火) 10:47:23.15 ID:BuYF1 大谷と旅番組グルメしかやっとらん。 見る価値なし。 164: 名無しさん 2025/11/18(火) 11:18:43.10 ID:FCZCe 夕方か夜のニュースは観るがバラエティは人多すぎ 音楽他は好みが合わない ゴチャゴチャでうるさい 見たいところまで飛ばせる配信でいいわな 174: 名無しさん 2025/11/18(火) 11:47:28.36 ID:PZVCI 50台のオッサンだがスポーツと時事ニュースと天気予報くらいしか見ないからな ニュースも解説が入るようなものはバラエティー番組みたいなもんだから見ないし 178: 名無しさん 2025/11/18(火) 11:51:57.69 ID:q3Mrf 7割観てるのが驚き むしろ一周まわってテレビを観る若者が増えてるんじゃないの?? 紅白出場でファンが喜んでたりするし 182: 名無しさん 2025/11/18(火) 12:04:47.04 ID:b1i5c テレビ離れに究極も至高もあるか 186: 名無しさん 2025/11/18(火) 12:08:49.85 ID:XXZzS youtubeのテレビ化もハゲしいけどな 189: 名無しさん 2025/11/18(火) 12:20:25.46 ID:uKbWr マスメディアが完全に正しいとは思わんけど ネットが全て正しいというアホはどうにかならんのか? 227: 名無しさん 2025/11/18(火) 13:37:17.02 ID:jkz8i テレビのない暮らしはあり得る スマホのない暮らしはあり得ない これがすべて 228: 名無しさん 2025/11/18(火) 13:37:56.79 ID:wTiP8 テレビはニュースも遅いし早送り出来んしそれもあるな。必要ない情報も観なくてはならない感じで無駄な時間と感じる 引用元 …