1:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:17:06.80 ID:zgQJtP5A0.net あまり語られることはないけど 77:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:45:01.47 ID:AHcdXV7E0.net >>1 お前の好きなセンスって自動ポルノ購入から生まれた物だからな 新聞に名前載るとか笑うわ 2:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:17:28.45 ID:v9ThcxB60.net そうでござるな スレッドURL: 3:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:18:06.22 ID:rBblx+Kx0.net ちょっとセリフが臭い時もある 7:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:20:57.25 ID:zgQJtP5A0.net >>3 時代劇やししゃーない 4:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:19:18.87 ID:a0W5xbXaa.net 読書家だからな 9:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:21:29.15 ID:zgQJtP5A0.net >>4 そうなんや アメコミや格ゲーのイメージやった 5:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:20:13.82 ID:a0W5xbXaa.net 冨樫と互角の語彙力と思ってる 10:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:22:04.89 ID:zgQJtP5A0.net >>5 恐ろしい語彙力…俺でなきゃ見逃しちゃうね 6:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:20:36.37 ID:n3fWisdA0.net ガキに興味ある 8:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:21:29.00 ID:HQrDyuIZ0.net 剣は凶器、剣術は殺人術、児ポはロリ それが真実 11:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:22:44.87 ID:g8gWTjGt0.net 刃衛の時に剣心が谷さんに皮肉かますところとか好き 幕末の京都人を感じる 14:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:24:25.93 ID:zgQJtP5A0.net >>11 あったなぁ 偉そうにしてるけどあんた戦ってへんやろみたいなやり取りだよな 12:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:23:09.05 ID:zgQJtP5A0.net 「無論死ぬまで」とか 13:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:23:42.49 ID:oKZbv2Z90.net センスの塊 16:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:25:07.34 ID:YH5yHt0p0.net >>13 草 15:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:24:46.05 ID:qKm4eKgw0.net 言ったそばからまた油断 20:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:26:16.02 ID:y97wiQaX0.net 壬生の狼の口上すごい好き 25:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:27:51.09 ID:zgQJtP5A0.net >>20 人は金で飼える犬は餌で飼える~ってやつやな 22:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:26:51.50 ID:g8gWTjGt0.net 北海道編は斎藤が昔の仲間に「ひょっとしてまだ悪即斬とか言ってんの?」って厨二病扱いされてたの好き 28:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:28:25.05 ID:zgQJtP5A0.net >>22 斎藤が口でしてやられるのは珍しいな 23:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:27:16.16 ID:q3RBL4Tt0.net 片手にピストル 24:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:27:31.58 ID:l6V0gxIy0.net 犬は餌で飼える、人は金で買える、だが壬生の狼は誰にも買えん これすき 26:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:27:54.32 ID:1+ix5XSP0.net 「お主が涙をこぼすまで斬るのを辞めぬ」 27:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:28:18.51 ID:v9ThcxB60.net いらっしゃい 29:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:29:00.44 ID:6NcQGhle0.net この前逮捕された闇ユージ界隈といい ロリコンは独特なセンスあるよな 30:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:29:03.91 ID:3kM7Juln0.net 二重の極みの説明セリフもわかりやすさとそれっぽさを両立させるいい台詞だったと思う ヒロアカで似たような理屈のガンじゃなくてガガンを見た時に痛感したわ 33:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:29:47.60 ID:zgQJtP5A0.net >>30 あれ読んだら一回は真似したくなるわ 31:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:29:13.42 ID:zgQJtP5A0.net 武装錬金やけど「俺が皆を守るから誰か俺を守ってくれ」とか 32:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:29:33.34 ID:W/IOdrIv0.net くずりゅうせんって教えてもらった時はまあまあ奥義やったよね? 35:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:30:28.26 ID:YH5yHt0p0.net >>32 噛ませ犬的な技 38:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:31:33.76 ID:RPK8w+6m0.net 斎藤が名言製造機 40:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:32:09.52 ID:gkTdyuty0.net 大した殺人剣だ 41:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:32:09.88 ID:ADDuvWLP0.net 煙草三本ていつのや? 43:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:32:49.57 ID:zgQJtP5A0.net >>41 刃衛の台詞や 44:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:32:53.00 ID:LkLLQNX/0.net 新聞に載ったときなぜか特定されたんやろ 48:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:33:40.65 ID:RPK8w+6m0.net >>44 明らかに医者とか議員とか警察とかのスケープゴートにされててほんまに可哀想やった 46:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:33:12.72 ID:w43/Cei10.net 悪即斬 53:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:34:31.17 ID:zgQJtP5A0.net >>46 シンプルイズベストって感じの信念やね 47:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:33:22.03 ID:ADDuvWLP0.net てか北海道篇止まってる?コミック出ないんだけど 50:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:33:49.87 ID:zgQJtP5A0.net 半端な覚悟じゃオカマはやってられないのよ 51:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:34:10.73 ID:FNWkxS3Y0.net 働きたくないでござる 52:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:34:24.58 ID:lcYmcRcb0.net 不殺の逆刃刀で突き技するのなんなん? 56:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:35:15.50 ID:zgQJtP5A0.net >>52 柄でやってるからセーフだから… 54:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:34:34.43 ID:QFiL+wSo0.net これいつまでやんねんって思った時にいつも頭の中で無論死ぬまでってセリフが浮かぶ 60:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:35:48.92 ID:zgQJtP5A0.net >>54 草 でも分かる 58:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:35:31.16 ID:3kM7Juln0.net 九頭龍閃の九連撃じゃなくて九回同時攻撃というどう考えてもありえないのにそれっぽく感じてしまう嘘説明もいいよね 64:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:38:03.44 ID:zgQJtP5A0.net >>58 ハッタリが上手いよな作者 59:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:35:38.96 ID:l6V0gxIy0.net 細目=強キャラのイメージって何割かは斎藤一のおかげだよな 68:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:41:14.56 ID:zgQJtP5A0.net >>59 糸目状態なのは登場時だけやったな 開眼しても細いけど 61:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:35:54.78 ID:oKZbv2Z90.net 実写版の九頭龍閃はただの連撃だったな 62:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:36:52.51 ID:Nf7mz4Gj0.net 児童にかんしん 65:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:39:47.97 ID:C5VaAnYv0.net 台詞のセンスって絵やキャラやコマ割り以上に大事かもしれん 74:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:43:40.00 ID:zgQJtP5A0.net >>65 福本とかもそんな感じよな 僥倖とか運否天賦とかアウツとか印象に残るフレーズが多い 66:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:40:01.59 ID:zgQJtP5A0.net 優れた暗器使いはどこにではなくいかに暗器を隠すか考えるみたいなのもすこ 67:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:40:02.88 ID:9gFoiOMfM.net 剣心がぶっ壊れて作者もぶっ壊れそうなの悲しみ 69:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:41:24.85 ID:kN7Et3EG0.net キネマ版では九頭龍閃(ここのつがしらのりゅうのひらめき)と天翔龍閃(てんしょうりゅうせん)の扱いが逆なんだよな 70:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:41:26.53 ID:wSOmaoSF0.net ロリコンでエロゲ好きのデブが考えてると思ったら草 76:映画.netがお送りします 2025/11/14(金) 14:44:15.88 ID:zgQJtP5A0.net >>70 漫画家なんてみんなオタクやろし… …