
1: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:40:38.69 .ID:PPkxTsSL0 若僧だから知りたいんやけどそんな社会現象になるほどなん? 2: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:41:38.33 ID:iR9K+siX0 1の後で3の前だったからなぁ 4: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:42:19.47 .ID:PPkxTsSL0 >>2 2ばかり話題になるけど1って全然話題にならんよね 39: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:52:54.56 ID:dmft9RNt0 >>4 1は動きもぎこちないし一発の威力でかすぎて大味だしな 3: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:42:09.94 ID:wElyoJRn0 多分スト6の方が人気上やで 6: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:42:40.92 .ID:PPkxTsSL0 >>3 そうなん?おじさんの声がでかいだけ? 14: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:44:53.07 ID:wElyoJRn0 >>6 そらそうよ ネットで人気の6は見るだけの人や世界でも人気やし 204: 名無しさん 2025/05/12(月) 20:53:34.68 ID:HcXe5ELE0 >>14 んなわけねえスト2だって世界的に大人気だっただろ 106: 名無しさん 2025/05/12(月) 20:17:04.37 ID:C33PyzX+0 >>6 流石に国内限定でなら2やと思うがどうなんだろう? 111: 名無しさん 2025/05/12(月) 20:19:04.94 ID:KxrnfwAj0 >>106 それは絶対に2やわ 7: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:43:10.13 ID:0lAZI17Q0 いや普通に全人類やってんのかってくらいやってたろ スト6なんかまだまだや、社会現象やぞ 9: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:44:13.64 ID:q9yuKuBA0 スト2はどこにでもあったな スーパーの隅っこにあるゲームコーナーだったり、駄菓子屋や街のおもちゃ屋さんにあったり 10: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:44:20.17 .ID:PPkxTsSL0 あとスーファミ版の話なのかアーケード版の話なのかもよくわからん 両方同時に流行ったの? 18: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:46:02.00 ID:v7oFsiWH0 >>10 アーケードが先 22: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:46:42.48 ID:2mj2tSY1d >>10 スーファミのおかげでほぼほぼゲーセンと同等の移植が家庭でやっとプレイできるようになったんや まぁそれでも移植度は低い方やが 12: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:44:29.30 ID:U1I6aY7J0 寂れた商店やコンビニの脇にガキがたむろしとった 13: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:44:30.94 ID:79EuJ7Zc0 昇竜拳うつと地面から出てくるバージョンが衝撃やったな レインボーやっけ 15: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:45:08.69 ID:2mj2tSY1d 波動昇竜拳自在に出せるかスクリューパイル決めれるだけで学校のヒーローになれるレベルやし、女子ですらスト2の話題振ったらとりあえず反応してくれてたもんな 16: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:45:18.53 ID:FMT5Bjnl0 精通が春麗のスピニングバードキック これだけ言ったら充分やろ 20: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:46:23.03 ID:ym3BA0yE0 90年代前半に香港やサンフランシスコ歩いてたらパオーンってダルシムステージ聞こえてきて近所にゲーセンあるんやなあって思うくらい世界的 21: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:46:25.31 ID:KxrnfwAj0 スト2はまだわかるけどバーチャファイター2が凄かったと言われても信じられへん あとKOFが流行ってたのにいきなり廃れてるのもよく分からへん 28: 名無しさん 2025/05/12(月) 19:49:26.81 .ID:PPkxTsSL0 >>21 バーチャファイターもKOFも流行った時期あるの?…