
1: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 01:48:22.59 ID:5LWptCq50.net 手順: 1.集団で獲物(例えばクーズーのような大型のレイヨウ)を選定します。 2.獲物に向かって走り出し、驚かせます。獲物は全力で逃げます。 3.獲物はすぐにヒトを引き離しますが、ヒトは走り続ける必要はありません。獲物を見失わない程度の速度で、その足跡や痕跡を執拗に追い続けます。 4.獲物は、危険が去ったと思って休もうとしますが、すぐにヒトが追いついてきます。再び驚いて全力疾走します。 5.適宜人員を交代しながら、これを何時間も、場合によっては何日も繰り返します。 6.ついに獲物が弱ったところを集団で一斉に袋叩きにします。 オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 01:49:13.43 ID:5LWptCq50.net ヒトは汗をかくから動物界トップクラスに追跡戦が得意らしい(他の動物は走り続けたらすぐ熱中症になる) 3: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 01:50:24.10 ID:j2Be1bMv0.net クーズーのような大型のレイヨウってなんだよ 4: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 01:50:52.50 ID:5LWptCq50.net >>3 クーズーのような大型のレイヨウや 38: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 03:39:11.87 ID:mtswOZZw0.net >>3 ラッパーとかが頭で言うやつ ray-yo !! 5: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 01:53:11.55 ID:VyC5QK/V0.net 持久力&飛び道具&知能&多人数か 改めて考えたらクソ強いな 6: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 01:54:17.90 ID:+AFdrRyM0.net 持久力&飛び道具&知能&多人数か 改めて考えたらメチャ強いな 7: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 01:54:45.34 ID:wwBANJ8W0.net ハイエナみたいなもんやろ 8: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 01:57:03.67 ID:UuSEQHPq0.net ネットだとヒトカスの身体能力雑魚過ぎて草みたいなヲタク多いけど、実際は持久力と投擲能力が半端ないから普通に強いんだよな 9: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:00:20.21 ID:GvI/Om1Z0.net 鳥には無力やん 15: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:13:15.92 ID:XzsF2xUb0.net >>9 鳥は普通に撃てばええやん 10: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:07:11.85 ID:Wh5Q4/on0.net 効率悪すぎて草 罠とか知らなそう 11: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:09:41.09 ID:T3rpxPlo0.net 振り切られたら終わりやん 14: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:12:08.20 ID:5LWptCq50.net >>11 大抵の動物は瞬発力はあっても持久力がないから何十キロも走り続けられん、オーバーヒートしてぶっ倒れる ヒトカスは数十キロをジョギングしながら走り続けられるから必ず追いつける 39: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 03:39:32.29 ID:mtswOZZw0.net >>11 足跡つけてくんやで 12: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:09:49.71 ID:4g7fidQ20.net トリコのあいつやん 13: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:12:02.09 ID:2lOIlDlR0.net 暴力的な男がモテる理由やな 優しい男じゃ獲物を捕らえられず子孫を残せない 17: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:14:55.11 ID:5LWptCq50.net >>13 これは過度な暴力に頼らず(負ける可能性がある)動物はヒトより長く走り続けられないのを突いたインテリな戦い方やぞ 16: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:14:35.03 ID:aWn6t/SX0.net 森や崖に逃げられたら終わりなんだよね 18: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:15:24.74 ID:5LWptCq50.net >>16 崖や沼地に追い込むのは常套手段やぞ 19: 名無しさん@HOME 2025/11/12(水) 02:24:14.52 ID:BUIvHNAf0.net 非力ゆえに知力でカバーしてきた 22: 名無しさん@HOME 2025/11/13(木) 22:14:09 人間の持久力はトップレベル 生きていくうえでこんなに有利な特性はない こちらの記事も読まれております。 引用元:…