256: 名無しさん@おーぷん 16/11/26(土)22:31:11 ID:JjY 質間と相談です。大豆(水煮)を味噌汁の具にするのはおかしいでしょうか?今朝の朝食で初めて旦那に大豆の味噌汁を出しました。旦那は出された味噌汁を見て微妙な顔。え?大豆を味噌汁に??といった表情。食べてみて「美味しい…」とは言うものの、首を捻ったりウ?ン…というような反応。「食べたくない?大豆の味噌汁は嫌かな?」と聞くと「いや美味しい…」と渋い顔で答えました。自分の母が作らない料理&外食であまり見ない料理を出すといつもこの反応です。「美味しい」とは言うのですがずっと微妙&渋い顔で食べます。洋食だと未知の料理でもどんな味だろうwktk!という反応です。和食で未知の料理の時だけこのような反応をします。ほうれん草の入った卵焼きの時もこうでした。嫌なら嫌でもうそれは作らないし無理して食べないでと言いますが「いや…食べる…」と言います。旦那の反応を見てるうちにもしかして私はメシマズスレで言うところのアレンジャー?と不安になりました。(うちの母はかなりのメシマズ、アレンジャーなので相談出来ません)もう一つ質問なのですが、三色丼の「三色」は何が一般的ですか?私はそぼろ肉、そぼろ卵、味のついたほうれん草です。これも初めて旦那に出した時は渋い顔で食べてました。(今では好物の一つでモリモリ食べます)私は一般的なものだと思って出してしまうので旦那の渋い顔を回避出来ません。毎回出す前に確認を取ればとも思うのですが食材一つ一つ確認するのも何だかな…という気持ちがあります。自分がメシマズアレンジャーなら恥ずかしいし申し訳ないし直したいです。旦那の微妙な顔、渋い顔を見ると料理が怖くなります。大豆の事と三色丼の事、皆様のご意見聞かせて下さい。 引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part56…