1:名無し :2025/11/11(火) 08:22:21.472ID:MqAJ2qxly マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に 電ファミニコゲーマー 11月10日、株式会社KADOKAWAは、同社が刊行する角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の累計部数が1000万部を突破したことを発表した。 また同シリーズの誕生から10周年を迎えたのを機に、1〜15巻の記述や作画を最新の歴史研究に合わせてアップデートしたことも、あわせて発表されている。(中略)たとえば、1巻は全般的にジェンダーバランスが見直されており、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのが修正され、最新の考古学の研究に基づき、考古学戦闘シーンに女性も入れる形になっている。江戸時代がテーマの10巻では、江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の政策「生類憐みの令」について、悪法のニュアンスが強かった旧版の記述を修正。生命を尊重する道徳を広めようとした将軍として見直されつつある最近の動向を反映している。そのほかにも、卑弥呼の後継者の名前が「台与」から「壱与」に変更、聖徳太子の肩書から「摂政」を削除し、再評価が進む推古天皇指導力の高さを表現。また、鎌倉幕府の成立年は1192年とし、全国に守護・地頭を置く権限を得た1185年をもって鎌倉幕府成立とすることに関する記述を外している。全文はこちら 3:名無し :2025/11/11(火) 08:23:15.473ID:W3wP/ev/W 結局イイクニやんけ! 6:名無し :2025/11/11(火) 08:23:45.476ID:REGfk.8lq 身内で幕府って使い始めたとか言い出したらきりがないからな 7:名無し :2025/11/11(火) 08:23:59.056ID:s1jLrGAHU 適当ばっかり 8:名無し :2025/11/11(火) 08:24:27.719ID:cKnFa8j1n もうそのあたりに作られたでええやろ 9:名無し :2025/11/11(火) 08:24:49.854ID:TsY7qB9d0 歴史に現代の価値観持ち出したらダメだろ…