1: SnowPig ★ 2025/11/05(水) 16:47:30.84 ID:??? TID:SnowPig 若者のクルマ離れの二極化 若者のクルマ離れが叫ばれて十数年が経過した。 しかし都市部と地方では状況が大きく異なる。 都市部では自動車を所有すること自体が選択肢から外れつつある。 駅やバス停へのアクセスが容易で、タイムズカーシェアやLUUPなどのシェア型移動サービスが普及した環境では、維持費や駐車場の負担を考えると、クルマを持たずに生活する方が合理的と判断される傾向が強い。 一方で、地方では事情が異なる。 鉄道やバスの本数が減少し、生活圏も広いため、通勤・買い物・レジャーなど日常の移動にクルマは欠かせない。 高校や大学卒業後に都市部に出ない若者にとって、クルマは単なる移動手段にとどまらず、家族や友人との交流、趣味活動の手段としても重要である。 マイルドヤンキー層に見られる大型ミニバンや高級スポーツタイプ多目的車(SUV)への志向は、所有欲やステータスの象徴としての価値も残している。 都市部で不要とされる一方、地方では生活必需品として価値が残る。 この二極化は、単に「若者がクルマを必要としなくなった」現象ではない。 環境やライフスタイルの変化により、地域ごとにクルマの価値や利用形態が異なることを示している。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 16: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:03:06.52 ID:QHiwz >>1 リンク先の全文読んだけど、言い方をちょっと変え同じ事を何度も何度も書いてる 要求された文字数を埋めるための水増しにしろ、もうちょい能力の高いライターさんを使って欲しいな 25: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:10:42.26 ID:feFpP >>8 そうじゃないって>>1 読んで理解できないのか 40: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:18:40.66 ID:9TiLl >>25 どれだけ交通機関が充実していようと金があれば車を買うよ。 そもそも東京の道路は車が溢れかえってる。 46: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:24:09.30 ID:lJiq8 >>44 自分が乗らない分の汚染と被害は防げてるんだから大違い。 34: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:17:02.08 ID:RzKBL >>1 要らないだろ 免許は保険だよ 2: 名無しさん 2025/11/05(水) 16:48:26.81 ID:URBEb カーシェアリング使った方がいいもんね 3: 名無しさん 2025/11/05(水) 16:49:20.29 ID:3wolq お金がないんだよw 4: 名無しさん 2025/11/05(水) 16:54:14.28 ID:v1DGP 若者の○○離れってほとんど金ないからだよね 13: 名無しさん 2025/11/05(水) 16:59:37.74 ID:IsHhv >>4 昔の若者も金は無かった おそらく性欲の差 5: 名無しさん 2025/11/05(水) 16:54:21.17 ID:8kcQI 地方は軽か軽トラだろ 6: 名無しさん 2025/11/05(水) 16:55:20.90 ID:jY46l 維持コストの差 7: 名無しさん 2025/11/05(水) 16:56:01.51 ID:ais4F 都会みたいに電車やバスが充実してたら要らんわな 駐車すれば有料、そこらに停めたら捕まる 一通多いし渋滞に巻き込まれようものなら1時間は無駄になる 11: 名無しさん 2025/11/05(水) 16:59:15.67 ID:eIHpe 購入費維持費が高過ぎておても払えません 国が支給してくれれば乗ってやってもいいかも 12: 名無しさん 2025/11/05(水) 16:59:32.88 ID:BzMB8 金がないから高い家賃と車は両立できない 14: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:00:58.16 ID:if6LB 月収30万の若者は車を買うのか? 15: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:01:05.52 ID:CNegJ むしろ免許取得費用も捻出できない若い奴が多いかと 原付免許すら 17: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:04:11.93 ID:D7W7Y 都会だと駐車場代も高いから レンタカーの方がマシにになるw 18: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:04:38.08 ID:GMtIN 所有や駐車場の経済的問題を解決できたとしても、東京は交通環境が悪すぎる。 本当は、電車ってすげぇ時間の無駄だけど、便利と思い込んで生きるしかない。 19: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:04:41.03 ID:ge2iX 価値観の違いも世代間で変わるだろうに 20: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:04:49.34 ID:YNCNq 身分証明書だろあれ 21: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:05:39.70 ID:A75yK 都内の車もてない奴らって車へのジェラスすごいよな 都内の横断歩道で絶対車に先譲らないのっそれの現れだろ 22: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:06:08.53 ID:dE7oh 若くして高級ミニバン買うと勝手に残クレ認定されるから 23: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:09:37.47 ID:GKJUK 都内で免許を取らないまま40歳になってしまった 24: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:09:40.47 ID:3uMMe 都会は車多くて 運転は無理 37: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:18:00.37 ID:XZvAl >>24 都心は車に対して道路の容量に余裕があるから運転楽だよ 八王子とか神奈川など、一車線の幹線道路がある田舎が地獄 27: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:12:22.26 ID:2hdRc 都会は金がかかりすぎるから 地方は無いと生活に支障が出るから 28: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:12:57.48 ID:Olj7P 自転車を追い越したら 違反&反則金始まるから もう乗るわけがないw 32: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:16:12.17 ID:XZvAl >>28 狭いところで無理やり自転車抜いてるのってタクシーだけ 29: sage 2025/11/05(水) 17:12:58.32 ID:dYWIT 駐車場代がかかる 30: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:14:39.11 ID:Olj7P 自転車も ヘルメット着用 傘さしたらオワコン 一方通行&信号無視 並走&イヤホンで捕まるから 乗らなくなる 33: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:16:38.73 ID:P8nTa ほんと金がないからだよな 36: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:17:19.79 ID:feFpP 凄く自然な流れでいいと思うけど トヨタが本気でカーシェアサービスやったらいいんじゃないかな 車なんて何を持ってるかじゃなく どんだけ運転してどこにいったかだろ レンタカーやカーシェアならいろいろ乗れて楽しいじゃん 38: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:18:04.02 ID:VJxxm 何故って?! 若者でなくてもそんな理由すぐに想像できる話 48: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:26:59.56 ID:ty6d3 >>39 地方は人口減少なのに 駅もバンバンつくって 大赤字だよね 本当に脱出したほうがいいよw 41: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:19:08.00 ID:Y06iL お か ね 42: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:19:29.83 ID:P8nTa 金無いからクルマは仕方無いとして免許持ってないやつはどうしようもないよな 45: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:23:53.12 ID:CjRQY 車両価格300万円ぐらい。 排気量が1.8?くらい。 20代前半で初めて車を持つ人がってなると、7年で450万円+ガソリン代+駐車場代が必要。 47: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:24:28.18 ID:hcezR 若者は、韓国のBEVが欲しいらしいよ。 今の若者にとって、韓国は、憧れの対象。NiziUとかBTSとかの影響で。 逆に、韓国に低い印象を持つのは、1980年代の偽ブランドとかのイメージで語る、50代以上の高齢者らしいよ。 49: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:27:17.15 ID:ZQOGe 都内は7時から9時、17時から20時まではどうしても混む 混むと言っても道を知ってればどうとでも抜けれるから何とかなるけどな 君らは首都高でも乗っとけ 50: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:28:05.38 ID:4RZcr ぶっちゃけ都会では車はいらんから 普段使いでは不要だし、維持費がかかるし、都会の道だと自転車の方がいいし、 荷物を運ぶとか業務で必要とか特別な事情や、免許証を身分証明にするとか、 そういう別の目的じゃない限りは車どころか免許自体がなくてもいいような気もする 51: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:29:01.84 ID:L2NVJ 都会→交通インフラが豊富であらゆる施設が その範疇に在る→車は必要無い 田舎→交通インフラが未熟で近くに施設も無い →車は必須 これだけの事 今も昔も若者も年寄りも無い 変わらない事で、それぞれが納得している事を あたかも問題の様に取り上げるのはマスコミの 癖だから、聞き流せ 53: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:30:55.03 ID:FfFVo 道路大渋滞、時間が気になりイラつく! 地下鉄のほうがはるかに早い タクシーが足代わり(車持つよりはるかに安上がり) ※計算上軽車一台の月維持費約3万円弱。タクシーではそこまで乗らない。 ※事故った場合まで考慮すると車は無用。 54: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:31:11.24 ID:jKQQb 物理的に走るところも置くところもない 郊外だと乗ってるんじゃねえの 初心者マークアウディが事故ってた 55: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:32:21.44 ID:WvPIZ タイムズ一強なのか 三井のは少ないな 56: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:33:59.93 ID:fpcrv PHEVは国や地方自治体から補助金出る。 中間グレードのHVモデルに無いオプションが標準で付いてるので、機能対価格比でPHEVを選んだ方が得だ。バッテリーのせいで、リセールでHVより不利になるとかは知らんけどw 57: 名無しさん 2025/11/05(水) 17:36:52.56 ID:ltPFL >>56 田舎の話はよそでやって下さい スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…