京都市は31日、住民税の滞納者と誤解し、同姓同名で誕生日も同じ別の男性の預金口座を差し押さえるミスをしたと発表した。市は男性の口座の差し押さえを解除し、電話で謝罪した。 発表では、市は10月16日、住民税を滞納したとして、市外在住の男性の口座を差し押さえた。男性が同27日、市に「口座が利用できない」と問い合わせ、ミスが判明した。市は同日中に差し押さえを解除した。 この男性は、京都市に住む滞納者と、氏名も生年月日も同じだった。滞納者の財産調査のために金融機関に住所などを照会した際、回答は滞納者と異なる住所だったが、十分確認せず差し押さえを執行していた。 さらに、市は差し押さえ後、男性の口座番号など個人情報の記載書類を滞納者宛てに郵送。市は滞納者にも直接謝罪し、送った書類を回収した。 市税事務所の藤原宏樹・収納対策課長は「重大な事案と認識している。個人情報も漏えいさせ、大変申し訳ない。事務手順やチェック体制を再点検し、再発防止を徹底する」と話した。 ※詳しくは下記リンクより 関連記事 【悲報】事故で手脚を切断した20歳男性さん、8ヶ月年金滞納したせいで障害年金受給資格がなく泣く。。。 【地獄】国税庁、税金を少額滞納した家族の子供からゲームとオモチャを差押さえwwww 【報告】税金滞納ワイ、差し押さえに来た税務署相手に抵抗した結果…… 【地獄】減免申請者や滞納者の個人情報で遊んでいた職員、処分へ 【悲報】元男の子YouTuberさん、2ヵ月税金滞納しただけで差し押さえにあってしまう…