333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 22:35:21 ID:X95DHgL1.net 流れ読まずに投下 この前3歳息子とプールに行った時、 息子がトイレに行きたがったので向かうと行列が。 「もれちゃう!」とバタバタする息子に「頑張れ!もうすぐだから我慢して!」って宥めながら並んでた。 うちの前に娘連れの親子がいたんだけど、その親子の番になった時に空いた個室が和式トイレで 「これでできる?」「できない…」「じゃあ待てる?」ってやり取りしながら空いた個室の前に立ってた。 一向に退く気配がないので「すみません、入らないなら使っていいですか?」と聞くと「あっ、ああどうぞ」だって。 後ろで並んでる間散々「もれちゃう!」って慌ててたから、うちが急いでるの分かってる筈なのに 入らないなら向こうから「うち洋式あくまで待つのでどうぞ」とか言ってくれても良いんじゃないのか?と、かなりイライラした… 結局10分ほど並んだけど、息子はその間漏らさずに我慢してくれて本当良かった。 てか半泣きで慌ててる3歳児に譲ってくれる大人が一人もいなかったのもモヤったんだけど、それは流石に子連れ様だろうか…(並んでる8割は1人で並んでる大人だった) 334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 22:39:19 ID:MQkEGpAW.net >>333 我慢できて良かったね。 沢山並んでると、自分だけが譲っても結局後ろの人に影響するから言いにくいと思う。 あと男の子で3歳半くらいなら男子トイレいけば良いのに。。。って思ってしまうかも。 336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 23:08:45 ID:rOB5qM4u.net >>333 それは流石に子連れ様 337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 23:18:23 ID:sqWgmU7+.net >>333 絶対譲らないし言葉なんかかけない だってよその子供なんかどうでもいいもんw 338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 23:36:50 ID:fxdj9EWW.net 周りが大人ばかりなら私は声かけるかな その女児親はただ単に気が回らないのか、男児は男子トイレ行けよって思ってて譲らなかったのかどっちかな 340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 00:23:44 ID:LC7Hfdxo.net へー4歳でもトイレ一人じゃ行かないんだね 人気のないトイレは怖いから行かないけど、人の出入りが多いお店のトイレとかなら4歳くらいから一人で行かせてたわ 本人が嫌がるし男児用の便器あるとこもまだまだ少ないし 342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 00:28:04 ID:XO0OAL0f.net >>333 「わかってる筈なのに!」とか察してもらって当然みたいなのはちょっと嫌だわ、赤の他人がみんな自分達の状況を気にしてると思わない方がいいと思う 自分の事でいっぱいになってると周りに気づかない事もあるだろうし 空いた所に入らないなら次に譲ってほしいのはわかる でも他に同じように並んでる人に対して、大人なら子に譲れって思っちゃうのはさすがに子連れ様だわ トイレ待ちが嫌なのはみんな一緒なんだから、譲られないのが普通 親切な人がいて譲ってもらえたら、それはラッキーなんだよ ラッキーを当てにしちゃダメだと思う 343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 01:09:13 ID:BvxgL/IF.net >>342 同意。 譲ってよオーラが全開だと譲りたくないわ。 339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/15(火) 23:43:32 ID:SQ/2+niZ.net >>333 行楽地のトイレなんか混んでるのが当たり前なんだから(しかも女子トイレなら尚更)漏れる!とか言い出す前からトイレ行かなくて平気?とか余裕もって声掛けしておきなよ。 344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 01:10:38 ID:xONWeTKa.net レスがたくさん…流石に子連れ様ですよね、分かってはいましたが自分余裕なさすぎですね。考え改めます。 >>339 声かけはもちろんしてました。「大丈夫」と言い続けてたけど流石にそろそろ出るなと思い、無理やりトイレに連れて行き10分間並んだ間の5分ほどの出来事のことです。(>>333) 途中男子トイレをチラッと覗いて見ましたが人が居り、息子はまだ3歳2ヶ月なので目の届かないところに1人で行かせることもできず 女子トイレに並び続けてました。 おむつが完全に取れてまだ1ヶ月ほどなので、私も考えが甘かったです。これからは「まだ大丈夫」だと言われても、出掛け先ではもっも余裕を持って無理やりにでもトイレへ連れて行こうと思います。 失礼しました。ロムに戻ります。 345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 01:27:02 ID:l65nFrOy.net オムツとれて一ヶ月なら、混雑予想される外出にはオムツとかおしっこパッドしといたほうがよくない? 347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 02:16:22 ID:Er6tlFf0.net >>345 完全同意だけどプール内での出来事じゃないかしら奥様 でもオムツとれたてなら一時間に一回強制的トイレ連れてくくらいはすべきだね プールが混雑してればトイレも混雑してることなんてわかりきってるから並ぶ時間も逆算して 本人が出ない、大丈夫と言ってもオムツとれたて子のそんなんあてにならんからねぇ 350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 03:13:21 ID:Z5tqu2LZ.net 大人だから口に出さないだけで心の中では半泣きで漏れちゃう!って思いながら並んでる人もいるだろうしなあw 352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 05:06:29 ID:1ACTyj4P.net >>350 私が前それだったわw 突然の腹痛で漏れそうで半泣きなのに後ろの子連れをみんなが先に行かせたときの絶望は半端なかったw 354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:02:33 ID:x39T1l0l.net >>352あるある、大人が1人で並んでたら 「漏れちゃう!限界!」とか言いたくても言えない 例えばABC子連れDEと並んでるなら、Aが子連れに譲るなら BCに許可を取ってから、せめて譲ってあげても?って声掛けしてからにして欲しい Cが譲るなら勝手にしてくれ、だけどさ Aの善意はBCを犠牲にすることによって成り立ってる事に気付かない人間多すぎ 356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:24:36 ID:1c2PtkKW.net >>354 順番を変わる形で譲る人は見たことあるけどそんなのがあるあるなのか それだと譲るというより割り込みさせてるだけだよね 357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:32:41 ID:1ACTyj4P.net >>356 子連れ母「もうすぐだから我慢して!」 子「我慢できないよー」 A「あんたら先行きーな!」 B「気にせんでええから行ったらええがな!」 C(私)「・・・・・・」 351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 04:54:34 ID:FGWp4wPo.net 子供嫌いの人もいるし、下手に声をかけたり譲ったりすると 自分が一番後ろに列び直さないとって事も多いから 今時は他人の親子に態々関わる人は少ない気がする 355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:16:43 ID:+Vfxejoi.net 空いてるであろう男子トイレに連れて入っちゃえば良かったのでは どうせみんなあと十数年もすればSAの男子トイレに特攻するようなオバサンになるんだから 358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 10:39:41 ID:RhP2Ma4B.net >>355 それはない 363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 13:32:32 ID:Vo7QkfVn.net 子供に譲れはヤダな 自分の子がトイレで並んでる時に「漏れちゃう」って言ったら 「こうなるから、早く言いなさい、出そうになる前に行きなさいって言ってるのよ」って言い聞かせてた おむつ取って一カ月なら着替えも持ってるし、しかもプールなら水着だし、漏らしても子供の方が被害が少ないし 誰も声を掛けてくれないって感覚は完全に子連れ様 366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 17:14:06 ID:Z5tqu2LZ.net >>363 そうね、子どもが漏らしたらあー失敗失敗でフォローもできるけど 大人が漏らした悲劇は誰もフォローできない… 引用元:…