281 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 04:19:24 ID:hQhyOohea.net 共働き嫁昼職パート週4、(週5に増やす予定あり)9~17時 俺自営飲食、月1~2休、18~3時(仕込買出し除く) 小蟻、2才保育園通い 家事負担、嫁、子供のごはん(パートない日にまとめて作って冷凍)保育園送迎、週3大人の夕飯準備、その他育児ほぼ全て、朝洗濯して干す 家事負担、俺、部屋、風呂掃除毎日トイレは週1くらい、週4大人の夕飯準備、夕方洗濯物取り込んでたたむ 月の家計、家賃は親の持ち物なのでなし、光熱費3~5万、食費雑費併せて6万、保育料3.5万、嫁の年金や各種保険7万、俺の保険等は年払したのでいくらか忘れた、全ての家計俺持ち 嫁に働き始めた今年から自分の保険等は自分出払って欲しいと言ったら泣かれた 毎日子育てと仕事で何も出来ない中、自分で稼いだお金で保険等はらうと子供や嫁の服買ったり、子供をどっかに連れて行って上げることも出来ない そんな生活させる気かと泣かれ、それなら別れる方がいいと言わないで匂わされた 俺は嫁働き出したら嫁の保険分子供の学資保険でもって考えてたけど言えなかった 家事負担はやってる方だと思っていたのにモラハラみたいに言われたのは俺がおかしいのでしょうか? 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 04:49:37 ID:snQjUrTt0.net >>281 ちと食費雑費6万は少なくね? 今はギリ行けるかもだけど 10年後はそれじゃ生活できないよ 自営だったら昇級ないだろ? そこんとこどう考えてるの? 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 04:52:32 ID:tkYd79EC0.net >>282 飲食自営だから、上手くやれば食費を浮かせることが出来るのかも 291 :281 2018/06/22(金) 09:05:56 ID:8INUA1Moa.net >>282 食費雑費は嫁に渡す分だけで週4の夕食食費やオムツやミルク代は別途俺が出してます おっしゃる通り自営は昇給や収入保証がないので不安なので10年後を見通して学資保険等始めたいと思ってます >>283 さんの指摘通り飲食自営なので食材流用などはしてしまってます それと後出しみたいですが米は実家から貰っているので米代もかかりません 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 08:22:42 ID:c/XG1/1K0.net >>281 嫁の年金や保険で7万だからパートの収入なんて全部飛ぶだろw つーか小遣って渡してたの? その辺で判断がわかれるわな 292 :281 2018/06/22(金) 09:12:40 ID:8INUA1Moa.net >>290 嫁がパートを始める前までは月3万だけですが小遣いは渡してました これは去年分の確定申告に嫁の保険料の領収書を貰った時に知ったのですがパートに出る前は前職(と言っても現在もその職場に正社員ではなくパートとして復帰してます)から育休手当が月16万ほど出てた様です 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 09:33:45 ID:EJanRuPqx.net >>281 嫁から金取り上げるのは止めておけ 家事やって子育てしてパートしてその給料で子と遊ぶのが嫁の日々の糧なんだろ 取り上げてるつもりはないとお前は言うかもしれんが、嫁にはそう見えてるってことが重要なんだ 嫁が働くの嫌になって仕事辞めてしまったらどうする? 一番困るのはお前だろ 将来の不安はわかるが考えを押し付けると拗れるぞ 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 10:35:16 ID:v/js/sy8M.net >>281 嫁さんの負担が多いんじゃないの、特に育児のところ。2歳とか悪魔だからな。お金取り上げるのはやめておけ。 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 11:04:00 ID:+0z1xGBga.net >>292 これみても論理武装して嫁から金むしる自分の正当性.主張している様に見えるわ 自分の収入とか家計の状況明かしてないのがなー これだけ書いて何故そこは伏せるかなー? 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 10:09:45 ID:DIVSDLpbr.net >>281 自営さんは年手取りいくらなの? 事業資金除いた可処分所得で 299 :281 2018/06/22(金) 13:23:14 ID:dBzZOLeda.net 皆さんの意見から察するに私がモラハラの様ですね やってる方は気が付かないと言われてましたが本当ですね >>294 ばらつきはありますが30万くらいですかね 余り儲かってる店ではないので 俺の保険料等は国民年金と健康保険で6万くらい個人の生命保険等で2.5万くらいでした >>295 個人的には平均的夫よりやってると思っていたのですが嫁の負担過多だった様ですね 考えを改めて何が出来るか考えようと思います >>296 家計状況は書いたつもりですが何がたりないですかね? 嫁のパート収入は把握していません 300 :281 2018/06/22(金) 13:32:35 ID:dBzZOLeda.net 諸先輩方の話から子供がお金かかるのは中学校行くくらいからなど聞くのでそれまでの10年で学資保険を払い終え 子供が18の時に選択肢を与えて上げたいと思っていたのですが独りよがりだったんですね 確かにお金の話はあまり夫婦間でもしていなかったです 嫁も俺の収入を知りません お互いの収入や支出の話をゆっくりした方がいい時期なのかもしれませんね 皆さん相談にのつていただきありがとうございました 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 14:21:39 ID:ItpqMoq3a.net >>299 ごめん言い方が悪かった 貴方が何のために嫁さんの金を必要としているかが分からない、と言った方が良かった 子供の事なのは分かるんだが貯金するために嫁さんの金を当てする程金策に困っているのかが出だけでは判断出来なかったので 良く話し合うと言う事なら頑張ってください 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 15:56:35 ID:+9y+H2X1x.net >>300 夫婦でこれからのお金の話は必須 ちょうどいいきっかけになって良かったな 嫁は嫁で色々考えてるかもしれんよ それを尋ねもせずお前の考えを話したりもせず一方的に自分の分は自分で払えって言われたらそりゃ嫁だって納得いかんよ 引用元:…