
1: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:35:26.507 ID:ZleXfho40.net 政府が損をしないように設置費の相場から固定買取価格を毎年決めて 10年で元を取れるようになっている ソーラーパネルは25~40年のメーカー保証 パワコンは15年のメーカー保証がついている 仮に条件が悪く15年かかったとしても停電の備えになるから設置に何一つ損はないし 発電は40年以上見込める※パワコンは15~20年で交換 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:37:03.838 ID:ZzYufkgaa.net 知り合いの販売業者があんなもん詐欺って言ってたわ 3: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:37:52.421 ID:ZleXfho40.net >>2 類は友を呼ぶからな 4: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:38:20.226 ID:vS2vLqmI0.net 実際に検証した動画見たけど維持管理費諸々引いたらトントンくらい つまり手間がかかった分損と言ってた 一時期政府が初期に厚遇してた時期があってその時に始めた人らは少し利益出たかもとも言ってた 7: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:39:18.498 ID:ZleXfho40.net >>4 10年でトントン そこから30年は得しか無いし災害の備えになる 13: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:41:15.368 ID:vS2vLqmI0.net >>7 そこからは耐久年数などで補修の増額が考えられるけど なんにしても脳内の理屈じゃなくて実際の証拠無いと話が進まない 16: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:42:52.658 ID:ZleXfho40.net >>13 補修とか維持費とかマジでないぞ パワコンは明確に寿命があるけど15年保証だし 壊れても5万で買える 5: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:38:31.168 ID:mQ+KGMkf0.net 戦争とか災害とかで電力供給が滞ったときに自活するための設備であって平時のコスパで語るようなもんじゃない 10: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:40:51.336 ID:ex/TZl5Gd.net >>5 まぁインフラが全滅するレベルの災害や戦争が起きたらソーラーパネルもぶっ壊れてそうだけどな 6: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:39:02.335 ID:949mXLtB0.net ご自由にどうぞ 8: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:40:00.623 ID:+1pwVY2V0.net メーカー「倒産したんで保証も終わりですw」 12: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:41:12.892 ID:ZleXfho40.net >>8 ソーラーパネルは1枚25000円前後だから保証無くても心配無い 全部一度に壊れるわけ無いから 77: にゅっぱー 2023/11/10(金) 11:18:50.477 ID:jkO6MjRF0.net >>12 輸送費と工賃が高くつかんか? 9: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:40:30.369 ID:+kW4FKOtx.net 朝日ソーラーもそういってたな 11: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:41:01.273 ID:DnDxhESaa.net ちうごくで廃棄場にパネル山積み問題も山積み 14: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:42:17.122 ID:c8huUfuzd.net 蓄電池がなければ停電時も日中しか発電しないでしょ 20: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:44:28.359 ID:ZleXfho40.net >>14 5~10万くらいのポータブル電源でも災害用に備えた方が良い 15: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:42:27.099 ID:lt08vHvz0.net 家庭用の数キロワット程度なら損益分岐点超えて利益が出はじめても数十年後の撤去費用でまたトントンに戻るくらいだろ 17: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:43:26.683 ID:ZleXfho40.net >>15 40年後なら家ごと解体さ 18: にゅっぱー 2023/11/10(金) 10:43:28.354 ID:ZtxKPf1RM.net 机上の空論って言葉を教えてあげたい 21: にゅっぱー 2023/11/12(日) 00:56:14 極端を言い合うよね 引用元:…